開業社会保険労務士が賃金規程、育児・介護休業規程など診断・変更・作成します
業務内容
▼こんな方におすすめです。
・育児・介護休業法等の改正(2025(令和7)年4月1日、10月1日施行)に対応するように育児・介護休業規程や労使協定を変更したい
・育児休業や短時間勤務制度利用者の業務を代替する周囲の労働者に手当を支給した・代替要員を新規雇用したので両立支援等助成金(育休中等業務代替支援コース)の申請をしたい
・男性社員が育児休業を取得しやすい雇用環境・業務体制整備を行い、男性社員が育児休業をしたので、両立支援等助成金(育休休業等支援コース)の申請をしたい
・会社を設立してから就業規則や各種規程の変更をしたことがない
・従業員が始業時間ギリギリに出社するのを止めさせたい。始業時間を仕事を開始する時間とするには?
・現在の就業規則に問題はないか、自社の実情にあっているかチェックしてほしい
▼実績
・介護事業所・製造業・小売業などの毎月の就業規則や賃金規程・育児・介護休業などの各種規程の診断・変更・新規作成、人事評価制度の診断・作成・導入
・2016年4月~現在 財団法人介護労働安定センター雇用管理コンサルタント任命
・働き方改革、人事評価制度、労働法基礎講座などのセミナー講師、雇い入れ時の安全衛生教育、パワハラ防止対策研修の社内研修講師として登壇
▼進め方
(ベーシックプランの流れ:規程診断)
1 現行の各種規程のデータ(Wordなど)を送信していただきます。お問い合わせやご質問は、メッセージのみとさせていただきます。
2 診断後、変更が必要な箇所すべてについて条文例を記載した新旧対照表と改善案などを記載した診断結果シートのデータ(Wordなど)を送信します。
3 質問などのお問い合わせについては、新旧対照表と診断結果を送信後、メッセージにて7日以内対応させていただきます。
(スタンダードプランの流れ:御社の規程をセミオーダー作成)
1 お申し込み後、弊所から送付した質問シート(Word、書面ご希望の場合は郵送)に必要事項を入力していただき(育児・介護休業規程作成の質問例:入社1年未満のパート・アルバイト社員も育児休業を取得できるなど)返信していただきます。その際、ご希望の相談方法(チャットやビデオ通話でのご相談をご希望の方は相談日時を3候補)もお知らせください。お急ぎの場合は、メッセージがおすすめです。チャットやビデオ通話でのご相談をご希望の方は、後程、相談日時をお知らせいたします。
2 返信いただいた質問シートを基に、弊所にて作成したひな型(テンプレート)を用いて作成した各種規程のデータ(Wordなど、書面をご希望の場合は郵送)を御社へ送信します。
3 作成した各種規程へのお問い合わせや修正をご希望の場合は、メッセージでお申し出ください。作成した規程のデータを送信後、メッセージなどご希望の方法にて14日以内対応させていただきます。
(プレミアムプランの流れ:御社の規程をオリジナル作成))
1 お申し込み後、弊所から送付した質問シート(Word、書面ご希望の場合は郵送)に必要事項や規定をご希望の条文の内容などを入力していただき(育児・介護休業規程作成の質問例:入社1年未満のパート・アルバイト社員も育児休業を取得できるなど)返信していただきます。ご利用の労務管理システムへの納品をご希望の場合、お申込みの際に「労務管理システムへの納品希望」とお知らせください。
オンライン面談などをご希望の方は、ご希望の相談方法(チャットやビデオ通話でのご相談をご希望の方は相談日時を3候補)もお知らせください。お急ぎの場合は、メッセージがおすすめです。
チャットやビデオ通話でのご相談をご希望の方は、後程、相談日時をお知らせいたします。
2 最新の法改正に対応するように作成した各種規程のデータ(Wordなど。書面をご希望の場合は郵送)を送信します。労務管理システムの利用をご希望の場合は、システムから修正後の人事評価制度または賃金制度のデータの確認をお願いいたします。
3 作成した規程へのお問い合わせや修正をご希望の場合は、メッセージでお申し出ください。規程のデータを送信後、メッセージなどご希望の方法にて30日以内対応させていただきます。
▼納期について
「助成金の申請をしたい」「男性社員にを申請されたが、まだ就業規則や育児・介護休業規程に産後パパ育休の規程がない」などお急ぎの場合は、ご希望の納期をお申し付けください。
らくらく就業規則作成-約100問の質問に回答すれば、貴社の就業規則が出来上がります
業務内容
労働時間は?休日は?支払っている手当は?定年年齢は?採用時の提出書類は?・・・
自分で会社の就業規則を作成しようと思っても、何から始めれば良いのか迷ってしまいます。しかし、上のような質問に回答するだけなら簡単です。
社会保険労務士が会社に訪問して就業規則を作成する場合も、このような質問をして完成に至ります。
あらかじめ用意した質問集(Wordファイル)に回答してもらえれば、打合せの時間や移動時間を省略できますので、低価格で就業規則の作成が可能になりました。日本全国対応可能です。
就業規則を作成する手順は、次のとおりです。
1.当事務所からお客様に、就業規則に関する質問集を提供します
2.お客様が質問集に回答します
3.当事務所が回答に基づいて、就業規則(案)を作成します
4.お客様が就業規則(案)を確認して、実際の取扱いと違っている部分等をお知らせください
5.当事務所が就業規則を修正して、最終版に仕上げます
お客様の作業の期間(2.と4.)によりますが、それを2週間と想定して、合計3週間(21日)で完成する予定です。お客様の作業の期間が1週間で終われば、合計2週間(14日)で完成します。
就業規則はWordファイルで提供しますので、納品後はお客様の方で自由に編集できます。
作成する就業規則(規程)は、次の3種類です。
1.就業規則(本則)
2.賃金規程
3.育児介護休業規程
質問の数は、約100問です。質問数が多いと感じられたかもしれません。しかし、質問数が多いから、会社の実態に合った就業規則が出来上がります。反対に、質問数が少ないと、会社の実態とずれたものが出来上がってしまいます。
また、様々なケースを想定して質問を用意していますので、100問の全てに回答する必要はありません。実際の取扱いに合わせて回答するだけですので、難しい質問はないと思います。過去の利用者のアンケートを見ると、回答に要した時間は2時間から6時間の範囲内が多いです。
完成した就業規則は解説付きですので、会社ができることは何か、会社がしなければならないことは何か、が分かるようになっています。解説を省略した就業規則も作成いたします。
更に、就業規則に関連する書類や資料(雇用契約書、36協定、始末書、誓約書、身元保証書、懲戒処分通知書など)も一緒に差し上げます。
追加料金で、パートタイマー就業規則、出張旅費規程、慶弔見舞金規程、退職金規程の作成も可能です。
- 業務
- 人材・労務管理システム導入
- 業界
- 法務 官公庁・士業
給与計算歴10年超の社労士が給与計算(freee人事労務)の新規導入をサポートします
業務内容
給与計算(freee人事労務)の導入で必要となる以下の設定を行います。
①会社情報の設定
②給与計算ルール(締め日・支払日、勤怠ルール、各種手当の設定等)の設定
③役員・従業員の情報(給与、勤務時間、社会保険、所得税等)の設定
上記①~③の設定のうえ、初回の給与計算データの確定までサポートいたします。
気になる点などございましたら、お気軽にご連絡いただければと思います。
<注意点>
①クラウド給与計算ツールである、freee人事労務にご契約いただき、システム利用料金のご負担に同意いただける方に限ります。
~freee人事労務の利点~
・算定基礎届や年末調整、法定調書等の業務の発生時に、社労士や税理士との情報共有がしやすくなります。
・従業員がいる場合は、WEB給与明細や年末調整のWEB入力にも対応できます。
②freee人事労務を契約済みか契約前かを確認させていただきます。
・契約済みの場合は、入力状況を確認させていただくために、社労士としてアカウント招待をお願いすることになります。(方法はご案内いたします。)
・契約前の場合は、こちらでfreee人事労務に会社登録から行いますので、システム利用料金の引き落とし設定をお願いすることになります。
③給与計算に必要な会社情報や役員情報、従業員情報をご提供いただきます。
④お打ち合わせを希望される場合は、別途ご料金(税抜き10,000円、1時間程度を目安)をいただきます。
<お問合せフォーム>
ご不明な点があれば、お気軽にご連絡いただければと思います。
また、ご依頼いただける場合は、お手数ですが、以下の入力フォーマットをコピーし、ご連絡いただきますよう、お願いいたします。
※見積もりやfreee人事労務への設定の際に、利用させていただきます。
・法人名:
・担当者名:
・freee人事労務をすでに契約済み?:
・freee人事労務の使用と料金支払の同意:する(※freeeの契約をまだしていない場合に要回答)
・給与の締切日: 日
・給与の支払日:当月 or 翌月 日
・役員人数: 人
・従業員数(役員含まない): 人
・打ち合わせの希望:あり or なし
・ご要望など:
<参考:給与計算の実績>
・人材サービス会社(従業員 約100人)
・求人サイト運営の会社(役員・従業員 約10人)
・WEB関係の会社(役員・従業員 約50人)
・業務代行の会社(従業員 約25人)
・IT系の会社(役員・従業員 約15人)
・映像制作の会社(役員・従業員 約15人)
・エンターテインメント系の会社(役員2名)
・コンテンツ制作の会社(役員・従業員3名)
・理容業の会社(役員・従業員 約5名)
就業規則の作成、改定を迅速にリースなぶるに提供いたします
業務内容
こんな方へ
数百社の労務問題を扱ってきたからこそできる就業規則を企業規模にかかわらず作成いたします。
はじめて作成される経営者、古くなって法律に違反していないか心配な経営者、育児介護等法律改正に準拠させたい経営者、
従業員から残業代の計算を指摘されている経営者様、どんな業種にも対応可能です。
わかりやすく、丁寧にご説明しますのでフランクにご相談ください。
経営者様のニーズに応えます。
ご提供内容
ヒアリングのお時間を頂戴し(1~2時間程度)、2日以内に案を提示いたします。
ご確認いただき、最終確認の上納品させていただきます。 WORDとPDFにてご提供いたします。
料金
AIを法令チェック、文章チェックに活用することによりリーズナブルにご提供可能です。
プラン
料金表にご記載の通りですが、ニーズにあわせ様々なご要望に臨機応変に対応いたします。
納期
お打ち合わせ後特別な事情がなければ2日で案を提示いたします。
最終ご確認の後、2日で納品となります。
【事業に集中】【まるっとお任せ】勤怠システムの設定を担代行します
業務内容
「有給は誰に何日付与すれば良いの?」
「シフトの設定はどうすれば良いの?」
「これを機に法定三帳簿をきちんと揃えたい…。」
勤怠管理のDX化を検討されている会社様にオススメです。
設定完了後、気に入っていただければ勤怠管理や給与計算にもジョインいたしますので、お気軽にお申し付けください^ ^
【お取引の流れ】
STEP1▼ヒアリング
まずは御社の勤怠管理の状況や設定をお任せいただくにあたってのご要望をお伺いいたします。(1時間程度)
STEP2▼準備
ヒアリングの内容を基に管理に必要な情報(例:勤怠システムのIDやパスワード、スタッフ様の情報)の共有をリクエストさせていただきますので、ご対応をお願いします。
STEP3▼設定開始
あらかじめ決めておいた日時で作業を開始します。
開始後もやり方の変更など、お気軽にご相談ください。
柔軟に対応いたします^ ^
【注意事項】
※本パッケージは勤怠システムへの登録・お支払いが完了している会社様を対象としております。
※「どの勤怠システムにすれば良いか」等のご相談は内容に含まれませんのでご了承ください。
【事業に集中】【労務監査に耐える】法定四帳簿を作成します
業務内容
「有給は誰にいつ何日付与すれば良いの?」
「これを機に法定四帳簿をきちんと揃えたい…。」
そんな、労務リスクと向き合う会社様にオススメです。
【お取引の流れ】
STEP1▼ヒアリング
まずは御社の勤怠管理の状況や設定をお任せいただくにあたってのご要望をお伺いいたします。(30分程度)
STEP2▼準備
ヒアリングの内容を基に帳簿整備に必要な情報(例:従業員の方の個人情報等)の共有をリクエストさせていただきますので、ご対応をお願いします。
STEP3▼作業開始・納品
あらかじめ決めておいた納期までに四帳簿を納品できるよう作業を開始し、納品いたします。
管理部門の救世主登場!! 生成AIや自動化ツールを活用して業務を効率化し ます
業務内容
★こんなことに、お困りではないですか? ※1つでも当てはまるなら、改善のチャンスです!!
・繰り返し作業や手作業が多く、従業員の負担が大きい
・人員が限られており、現状の業務量に対応しきれない
・経費を削減しながら、事業を成長させる方法を模索している
・デジタル化を進めたいが、どこから始めれば良いか分からない
・売上や業務効率が頭打ちで、競争力の向上が求められる
・ヒューマンエラーが発生しやすく、顧客満足度や信頼を損なっている
・繁忙期になると業務量が一気に増え、対応しきれない
・社内にITに詳しい人材がいないため、新しいツールの導入が進まない
・顧客からの問い合わせ対応に時間がかかり、満足度が低下
★サービス内容
- 業務効率化診断
①経理・会計業務- ExcelやGoogle Sheetsを利用した簡易的なデータ集計
- 入出金情報の記録や経費のデジタル管理(テンプレート利用、ドロップダウンリスト活用、月次レポートの自動生成)
②人事・総務業務
- 勤怠情報のスプレッドシートでの整理
- 従業員データの管理・更新
- 面接スケジュールの調整
③営業・マーケティング業務
- 提案書や見積書のテンプレート化
- SNS投稿のスケジュール管理(Canvaでデザインを作成、SNSへのスケジュール投稿)
- 顧客リストの簡易CRMツールでの管理
④情報管理
- 資料やデータファイルのクラウドストレージ(Google Drive)への整理
- データ入力作業のルール化
- 共有フォルダ内の検索性向上
⑤社内コミュニケーション
- 会議議事録のテンプレート提供と使い方の指導
- 無料のタスク管理ツール(Trello, Asanaのフリープラン)の活用
- メールによる社内通知の効率化
- 生成AI活用コンサルティング
①ドキュメント作成- AI(例:ChatGPT)を用いた提案書、FAQ、マニュアルの下書き作成
- 定型文の自動生成(メール返信、契約書の雛形作成)
②データ分析とレポート作成
- ExcelやGoogle Sheetsのデータを基にした自動サマリー作成
- アンケート結果や調査レポートの要約作成
③顧客対応
- チャットボットを構築せず、生成AIツールでメール返信文の提案
- 問い合わせ内容の自動分類(ZapierでGmailやGoogle Sheetsと連携してタグ付け支援)
④クリエイティブ業務
- SNS投稿文の案出し(生成AIでキーワードを入力)
- 広告コピーの生成
⑤業務プロセスの効率化
- 会議議事録のリアルタイム生成(Zoomのメモ機能や生成AIツールを活用)
- 日次業務や定例報告用の文章生成
- 業務自動化ツールの導入支援
①データ入力・抽出の自動化- Google SheetsやExcelでのマクロ設定
- 簡易的なデータ転記作業をRPAツール(UiPathの無料プラン)で自動化
②メール処理の効率化
- 自動返信の設定
- テンプレート返信の活用
③営業プロセス
- 無料のCRMツールでリード管理
- スプレッドシートでの顧客データ整理と条件付き書式による優先度設定
④タスク管理
- 無料タスク管理ツール(Trello, Todoist)で業務の進捗を見える化
- 定期タスクの自動通知
⑤分析とレポート作成
- Google SheetsやExcelでデータ分析用の自動計算式やピボットテーブルを活用
- データから簡易レポートを生成(生成AIの補助)
⑥簡易ワークフロー自動化
- Google WorkspaceのGAS(Google Apps Script)を利用した簡易承認フロー(経費申請、休暇申請、備品購入申請など)
- Zapierを利用した複数ツール間の連携(例:新しいメールが来たらSlackに通知)
4. スタッフ向けトレーニング
生成AIや自動化ツールの基本的な使い方を従業員にトレーニング
例:ChatGPTのプロンプト設計、VBAコードの基本操作
★期待される効果
・業務時間の削減:単純作業の大幅な削減
・コスト削減:人的リソースを削減し、収益性を向上
・意思決定の迅速化:生成AIによる情報収集や分析を迅速化
・従業員満足度:単調な業務を自動化し、クリエイティブな業務に集中可能
IT業界の救世主! 生成AIや自動化ツール活用でコスト削減と生産性向上を実現し ます
業務内容
★こんなことに、お困りではないですか? ※1つでも当てはまるなら、改善のチャンスです!!
・繰り返し作業や手作業が多く、従業員の負担が大きい
・人員が限られており、現状の業務量に対応しきれない
・経費を削減しながら、事業を成長させる方法を模索している
・デジタル化を進めたいが、どこから始めれば良いか分からない
・売上や業務効率が頭打ちで、競争力の向上が求められる
・ヒューマンエラーが発生しやすく、顧客満足度や信頼を損なっている
・繁忙期になると業務量が一気に増え、対応しきれない
・社内にITに詳しい人材がいないため、新しいツールの導入が進まない
・顧客からの問い合わせ対応に時間がかかり、満足度が低下
★サービス内容
- 業務効率化診断
①経理・会計業務- ExcelやGoogle Sheetsを利用した簡易的なデータ集計
- 入出金情報の記録や経費のデジタル管理(テンプレート利用、ドロップダウンリスト活用、月次レポートの自動生成)
②人事・総務業務
- 勤怠情報のスプレッドシートでの整理
- 従業員データの管理・更新
- 面接スケジュールの調整
③営業・マーケティング業務
- 提案書や見積書のテンプレート化
- SNS投稿のスケジュール管理(Canvaでデザインを作成、SNSへのスケジュール投稿)
- 顧客リストの簡易CRMツールでの管理
④情報管理
- 資料やデータファイルのクラウドストレージ(Google Drive)への整理
- データ入力作業のルール化
- 共有フォルダ内の検索性向上
⑤社内コミュニケーション
- 会議議事録のテンプレート提供と使い方の指導
- 無料のタスク管理ツール(Trello, Asanaのフリープラン)の活用
- メールによる社内通知の効率化
- 生成AI活用コンサルティング
①ドキュメント作成- AI(例:ChatGPT)を用いた提案書、FAQ、マニュアルの下書き作成
- 定型文の自動生成(メール返信、契約書の雛形作成)
②データ分析とレポート作成
- ExcelやGoogle Sheetsのデータを基にした自動サマリー作成
- アンケート結果や調査レポートの要約作成
③顧客対応
- チャットボットを構築せず、生成AIツールでメール返信文の提案
- 問い合わせ内容の自動分類(ZapierでGmailやGoogle Sheetsと連携してタグ付け支援)
④クリエイティブ業務
- SNS投稿文の案出し(生成AIでキーワードを入力)
- 広告コピーの生成
⑤業務プロセスの効率化
- 会議議事録のリアルタイム生成(Zoomのメモ機能や生成AIツールを活用)
- 日次業務や定例報告用の文章生成
- 業務自動化ツールの導入支援
①データ入力・抽出の自動化- Google SheetsやExcelでのマクロ設定
- 簡易的なデータ転記作業をRPAツール(UiPathの無料プラン)で自動化
②メール処理の効率化
- 自動返信の設定
- テンプレート返信の活用
③営業プロセス
- 無料のCRMツールでリード管理
- スプレッドシートでの顧客データ整理と条件付き書式による優先度設定
④タスク管理
- 無料タスク管理ツール(Trello, Todoist)で業務の進捗を見える化
- 定期タスクの自動通知
⑤分析とレポート作成
- Google SheetsやExcelでデータ分析用の自動計算式やピボットテーブルを活用
- データから簡易レポートを生成(生成AIの補助)
⑥簡易ワークフロー自動化
- Google WorkspaceのGAS(Google Apps Script)を利用した簡易承認フロー(経費申請、休暇申請、備品購入申請など)
- Zapierを利用した複数ツール間の連携(例:新しいメールが来たらSlackに通知)
4. スタッフ向けトレーニング
生成AIや自動化ツールの基本的な使い方を従業員にトレーニング
例:ChatGPTのプロンプト設計、VBAコードの基本操作
★期待される効果
・業務時間の削減:単純作業の大幅な削減
・コスト削減:人的リソースを削減し、収益性を向上
・意思決定の迅速化:生成AIによる情報収集や分析を迅速化
・従業員満足度:単調な業務を自動化し、クリエイティブな業務に集中可能
生成AIや自動化ツールを活用して業務を効率化し、コスト削減と生産性向上を実現し ます
業務内容
★こんなことに、お困りではないですか? ※1つでも当てはまるなら、改善のチャンスです!!
・繰り返し作業や手作業が多く、従業員の負担が大きい
・人員が限られており、現状の業務量に対応しきれない
・経費を削減しながら、事業を成長させる方法を模索している
・デジタル化を進めたいが、どこから始めれば良いか分からない
・売上や業務効率が頭打ちで、競争力の向上が求められる
・ヒューマンエラーが発生しやすく、顧客満足度や信頼を損なっている
・繁忙期になると業務量が一気に増え、対応しきれない
・社内にITに詳しい人材がいないため、新しいツールの導入が進まない
・顧客からの問い合わせ対応に時間がかかり、満足度が低下
★サービス内容
- 業務効率化診断
①経理・会計業務- ExcelやGoogle Sheetsを利用した簡易的なデータ集計
- 入出金情報の記録や経費のデジタル管理(テンプレート利用、ドロップダウンリスト活用、月次レポートの自動生成)
②人事・総務業務
- 勤怠情報のスプレッドシートでの整理
- 従業員データの管理・更新
- 面接スケジュールの調整
③営業・マーケティング業務
- 提案書や見積書のテンプレート化
- SNS投稿のスケジュール管理(Canvaでデザインを作成、SNSへのスケジュール投稿)
- 顧客リストの簡易CRMツールでの管理
④情報管理
- 資料やデータファイルのクラウドストレージ(Google Drive)への整理
- データ入力作業のルール化
- 共有フォルダ内の検索性向上
⑤社内コミュニケーション
- 会議議事録のテンプレート提供と使い方の指導
- 無料のタスク管理ツール(Trello, Asanaのフリープラン)の活用
- メールによる社内通知の効率化
- 生成AI活用コンサルティング
①ドキュメント作成- AI(例:ChatGPT)を用いた提案書、FAQ、マニュアルの下書き作成
- 定型文の自動生成(メール返信、契約書の雛形作成)
②データ分析とレポート作成
- ExcelやGoogle Sheetsのデータを基にした自動サマリー作成
- アンケート結果や調査レポートの要約作成
③顧客対応
- チャットボットを構築せず、生成AIツールでメール返信文の提案
- 問い合わせ内容の自動分類(ZapierでGmailやGoogle Sheetsと連携してタグ付け支援)
④クリエイティブ業務
- SNS投稿文の案出し(生成AIでキーワードを入力)
- 広告コピーの生成
⑤業務プロセスの効率化
- 会議議事録のリアルタイム生成(Zoomのメモ機能や生成AIツールを活用)
- 日次業務や定例報告用の文章生成
- 業務自動化ツールの導入支援
①データ入力・抽出の自動化- Google SheetsやExcelでのマクロ設定
- 簡易的なデータ転記作業をRPAツール(UiPathの無料プラン)で自動化
②メール処理の効率化
- 自動返信の設定
- テンプレート返信の活用
③営業プロセス
- 無料のCRMツールでリード管理
- スプレッドシートでの顧客データ整理と条件付き書式による優先度設定
④タスク管理
- 無料タスク管理ツール(Trello, Todoist)で業務の進捗を見える化
- 定期タスクの自動通知
⑤分析とレポート作成
- Google SheetsやExcelでデータ分析用の自動計算式やピボットテーブルを活用
- データから簡易レポートを生成(生成AIの補助)
⑥簡易ワークフロー自動化
- Google WorkspaceのGAS(Google Apps Script)を利用した簡易承認フロー(経費申請、休暇申請、備品購入申請など)
- Zapierを利用した複数ツール間の連携(例:新しいメールが来たらSlackに通知)
4. スタッフ向けトレーニング
生成AIや自動化ツールの基本的な使い方を従業員にトレーニング
例:ChatGPTのプロンプト設計、VBAコードの基本操作
★期待される効果
・業務時間の削減:単純作業の大幅な削減
・コスト削減:人的リソースを削減し、収益性を向上
・意思決定の迅速化:生成AIによる情報収集や分析を迅速化
・従業員満足度:単調な業務を自動化し、クリエイティブな業務に集中可能
ジョブカンシステム(勤怠管理)を申し込みから導入まで全て代行します
業務内容
ジョブカン勤怠管理ステムを導入したいが、担当者がいない、システムに詳しくない、という企業様
書面やエクセルで勤怠や承認を管理していて管理が大変という管理部門担当者様
1ヶ月で導入を完了させます。
ジョブカンシステム(労務HR)を申し込みから導入まで行います
業務内容
ジョブカンシ労務HRステムを導入したいが、担当者がいない、システムに詳しくない、という企業様
書面やエクセルで勤怠や承認を管理していて管理が大変という管理部門担当者様
1ヶ月で導入を完了させます。
ジョブカン(見積・請求)を申し込みから導入まで行います
業務内容
ジョブカン見積発注を導入したいが、担当者がいない、システムに詳しくない、という企業様
書面やエクセルで勤怠や承認を管理していて管理が大変という管理部門担当者様
1ヶ月で導入を完了させます。
ジョブカンシステム(給与)を申し込みから導入まで全て代行します
業務内容
ジョブカン給与ステムを導入したいが、担当者がいない、システムに詳しくない、という企業様
書面やエクセルで勤怠や承認を管理していて管理が大変という管理部門担当者様
1ヶ月で導入を完了させます。
ジョブカンシステム(勤怠・給与・労務HRの3点)を申し込みから導入まで全て代行します
業務内容
ジョブカンの勤怠・給与・労務HRシステムを導入したいが、担当者がいない、システムに詳しくない、という企業様、書面やエクセルで勤怠や承認を管理していて管理が大変という管理部門担当者様
楽テルの申込から構築、運用相談、機能改修等幅広く対応いたします
業務内容
楽テルの導入をしたけれども上手く設定ができないやサポートに問い合わせしているけど解決しない、時間がなくて設定が進まない等のお困りの方に大変おすすめです!
楽テルでコール以外の管理にも利用することが可能で、CRMとしてしっかりと活用していきたい企業様がいらっしゃれば、ぜひお気軽にお声がけください!
ご要望に応じて実現可能な内容をご提供できればと考えております!
進め方としては、現在の課題にお感じになられていること、実現したいことをオンラインMTG(対面も可能)にて、ご相談に乗ります。
定期的にお打ち合わせし、要件のすり合わせや現場目線で使いやすい形を目指します!
私自身、楽テルの0からの立ち上げを行い、問い合わせ対応、顧客管理、現場作業管理、経理処理、部材管理等の管理にまつわる内容を現場に合った機能を全て構築しました。
現在も活用いただき、お客様から好評いただいております!
【助成金対応OK】社労士が就業規則の作成・修正をサポートします
業務内容
🟦 就業規則とは
就業規則とは、従業員の雇用条件や勤務上のルールをまとめた「会社のルールブック」であり、働き方改革や従業員の権利意識が高まっている昨今、会社と従業員間の良好な関係の構築に欠かせないものです。法律上、常時従業員10名以上の事業の会社は就業規則の届出が必須ですが、10名未満の事業所においても就業規則があることで職場のルールを明確化しておくことで、従業員の給与を下げたり(降給)や解雇する際の根拠、休職している従業員の退職など、様々な場面で会社を守ることができ、職場秩序を保つことができます。
🟥 ヒアリングシートをお渡しし、以下の条文について規定します。
📝 総則(規則の目的、従業員の定義など)
📝 人事(採用・異動・退職(解雇))に関すること
📝 労働時間、休日・休暇、休憩
📝 賃金
📝 服務規律(守秘義務やハラスメントの禁止など、従業員として守るべき必須ルール)
📝 懲罰(規則に違反した場合のペナルティ)
📝 安全衛生(健康診断や災害補償など)
📝 その他(会社に損害を与えた場合の賠償など)
いずれの内容も、従業員を雇用するうえでの基本的な条件であったり、会社の規律を守るためのルールなど、会社・従業員ともに欠かすことのできないものばかりです。
🟧 サービス内容
👉 作成の流れ
①会社の事業内容、規模、従業員の職種などヒアリングをさせていただきます。
②修正箇所やご要望などお伺いします。
③修正やご要望を反映させて完成となります。
📂 納品形式:
Wordでの納品となります。従業員への掲示に関しては改ざんされないようにPDFに変換してください。
⏳ 納期目安:
各プランの納期は目安となります。標準的な会社の就業規則であれば、目安納期より早くご納品ができる場合も多くありますので、即納のご希望等があればお伝え頂ければと思います。また、就業規則だけでは補いきれない諸規定に関しても作成が必要であれば行います。作業途中での追加も可能です。
「キングオブタイム」勤怠管理クラウド 【無料トライアル30日間】導入サポートします
業務内容
✅目指すゴールは、紙の勤怠廃止 ⇒ クラウドサービス
▼Step-1 (ベーシック)
御社の現在の勤怠管理環境のヒアリング
初期設定(所属設定、雇用区分、管理者/従業員)
従業員のパスワード、メール設定
▼Step-2 (スタンダード)
入社・退社の手続き、有給休暇の管理(付与と残日数)
申請(打刻修正、残業、休暇届けなど)
管理者のフローの詳細登録
▼Step-3 (プレミアム)
同料金で使える「人事労務」「給与」の運用検討
月末締め作業の運用
速やかに移行導入するためのノウハウ
✅勤怠管理ソフト導入に向けて
・ 導入時の初期設定が重要です。計画をしながら進めます。
・ 試用期間で導入確認し、運用出来れば本稼働となります。
・ 必要な初期設定の運用方法をお教えします。
10年超の経験をもつ社労士が出産・育児関連の手続きについてサポートします
業務内容
出産や育児休業において必要となる以下の手続きについて、30日間相談に何度でも対応いたします。
①出産手当金
②出産育児一時金
③育児休業給付金
④社会保険料免除の手続き
などなど
また、手続きの提出時期の管理は結構大変です。
繰り返しご契約いただける場合は、職場に復帰するまで、各種手続きの提出時期や提出書類等について、こちらでも管理いたします。
気になる点などございましたら、お気軽にご連絡いただければと思います。
<ご留意いただきたい点>
●会社様ご自身にて手続きを行っていただく形になるため、ご料金を安く設定しております。
(手続きの代行については、法令の制限により、ランサーズではお受けすることができませんので、恐れ入りますが、ご了承いただきますよう、お願いいたします。)
●出産・育児休業に関係のない相談については、恐れ入りますが、別途ご契約が必要になります。
ChatGPTが要約!AppSheetで人事評価アプリ作成します
業務内容
中小企業の人事担当者様必見!
人事評価にお困りではありませんか?
適切な人事評価が行われないと、人材が育たず、人材流出につながります。
そんなお悩みを人事評価アプリが解決します!
ChatGPTにより人事内容を要約し、人事担当者にアドバイスを提供します。
※貴社にてOpenAIのAPIキーを取得していただく必要があります。利用料金はモデルや利用量によりますが、極めて安価で利用可能です。
▼AppSheetとは?
Googleのノーコードアプリ開発サービスです。
スプレッドシートなどのデータソースと連携させて、即時に業務アプリが作成可能です。
日本語非対応のため、日本では知名度は低いですが、DX化の最強ツールとして注目を浴びています。
スマホ、タブレット、PCで動かせて、カスタマイズ性も極めて高いです。
10人までは無料で利用できる点もうれしいポイントです(一部機能制限あり)。
Google Workspaceのほぼすべてのプランで利用できるので、GWS導入企業様はこれを使わない手はありません!
▼連絡手段
原則としてメールもしくはGoogle Chatでお願いします。
原則当日中に返信します。
社会保険労務士として、社会/労働保険の適用手続きや就業規則等の検証、作成を行います
業務内容
会社設立時の方
業務多忙で社会保険・労働保険事務を委託したい会社の方
に向けて、丁寧な対応を行います
給与計算・勤怠管理をはじめ、人事・労務・経理に関するお手伝いをいたします
業務内容
企業が成長して、職員や組織が拡大し、勤怠管理、給与計算や年末調整にかかる手間が増加してしまい、このままでは、今後の拡大に不安を感じていらっしゃる方々のお役に立てればと考えております。
ご依頼をいただきましたら、現在の業務状況、業務フローをヒアリングさせていただき、ご指示に従った給与計算、勤怠管理をさせてていただきます。
また、各種処理の中で、必要を感じましたら、業務効率、的確性向上等のご提案もさせていただきたいと考えております。
成果物につきましては、ダブルチェック・トリプルチェックをさせていただき、ミスの防止に努めます。す。
日数、金額はあくまでも目安です。ご依頼内容により上下いたしますので、別途ご相談をお願いいたします。
その他、人事・労務・経理の実務に関しましては、ご相談内容をお聞かせいただき、真摯にご提案、ご対応させていただきます。
担当者や当番のシフト表を一ヶ月単位で均等に自動作成するエクセルを提供します
業務内容
★こんな方へおすすめ
(1)毎月、次月のシフトを決めるにあたり、各バイトの都合を聞いてやりくりに手間取っている方。
(2)各メンバーの毎月のシフト回数を均等にするため、多くの時間を費やしている方。
★シフト表自動作成は次のことができます。
(1)一ヶ月単位で自動計算します。
(2)シフト回数を均一にできます。
(3)特定の人が特定の日にシフトを入れることができます。かつ、シフト回数均一をします(条件により不可の場合あり)。
(4)特定の人が特定の日にシフトを入れないことを指定してシフト表を自動作成します。かつ、シフト回数均一をします(条件により不可の場合あり)。
(5)シフト表は、ワンクリックで作成します。何度もクリックしてシミュレーションすることができます。
人材紹介・登録派遣など「面談代行」賜ります。ます
業務内容
面談代行
応募者ご本人とお会いし、情報収集、情報提供まで行います。
情報作成
応募者から聞き取りました情報を資料にまとめ提出いたします。
データベース化
多くの応募者が予想される場合、
すべての応募者の情報をデータベースにし、エクセルファイル
として、提供いたします。
選考進捗管理
面談から採用までの、ご本人との日程調整を代行いたします。
- 業務
- 人材・労務管理システム導入
- 業界
- 農業関連 建設 製造・保管 医療・医薬品 官公庁・士業 スポーツ・フィットネス
社労士が入社・退職時の社会保険手続きの提出代行をします
業務内容
入社・退職時の社会保険手続きを代行します。
~入社時の手続き~
★健康保険・厚生年金の資格取得届
★健康保険の被扶養者の異動届
★国民年金第3号被保険者の届出
★雇用保険の資格取得届
~退職時の手続き~
★健康保険・厚生年金の資格喪失届
★雇用保険の資格喪失届・離職票の作成
★資格喪失証明書の作成
社会保険手続きについては電子申請で行います。
書類の作成と必要な業務についてサポートします。
一部の書類に関しては、ご依頼主様のほうで役所に提出いただく場合がございます。
その他の書類につきましては、届出まで行います。
従業員の稼働率を調べてコスト削減しません?多機能なツールで人員管理に役立ちます
業務内容
Excel VBA で従業員に業務を振り分けるツールを開発いたしました。
業務内容と1回あたりの作業時間、月あたりの作業回数、在宅勤務の可否、作業レベルを業務ごとに入力していただきます。さらに、従業員の権限や能力に応じて、従業員の区分を3段階で評価しそれに応じて業務の振り分けを行うことも可能です。3段階ごと従業員数を入力していただきますと、業務の振り分けが開始され、従業員ごとにその日の労働時間や在宅勤務、一か月あたりの稼働率を出力します。
ユーザーが行う操作は、上記に示しました入力事項をエクセルシートに記入していただくことと、処理実行ボタンをクリックする2つのみとなっております。
誰でも簡単に扱える仕様となっておりますので、各部署に配布して使用することも可能だと思います。
月ごとの振り分けと1年ごとの振り分けを想定していますが、それ以外での期間での振り分けにも対応させることが可能です。
その他考慮してほしい事項等がありましたら、可能な限り対応いたしますのでお気軽にお問い合わせください。
また誠実にアフターフォローをしたいと思いますので、ご安心ください。
社労士が会社のルールである就業規則などの規定を作成します
業務内容
10名以上の事業所には就業規則の作成・届出が必須となっております。しかし、10名未満の事業所においても就業規則があることで職場のルールを明確化し、職場秩序を保つことができます。
また就業規則があることで、従業員からの信用もアップします。
【作業の進め方】
1.会社の事業内容、規模、従業員の職種などヒアリングをさせていただきます。
2.ラフ案を作成させていただきます。修正箇所やご要望などお伺いします。
3.修正やご要望を反映させて完成となります。
【納品形式】
Wordでの納品となります。従業員への掲示に関しては改ざんされないようにPDFに変換してください。
各事業所様に合わせた就業規則の作成を行いますので、即納品はできかねます。
また、就業規則だけでは補いきれない諸規定に関しても作成が必要であれば行います。作業途中での追加も可能です。
求人媒体・エージェントに頼らない求人システムを作ります
業務内容
【求人媒体・エージェントに頼らない求人システム作りませんか?】
はじめまして。
「Instagram・LINEの再生請負人」として仕事をしている秋元伸平と申します。
多くの業界では今、人手不足が叫ばれています。
たくさんの方のお悩みを聞くと、
「求人媒体もエージェントも高い!」
「新採用者がすぐにやめてコストばかりかかってしまう!」
「そもそもネームバリューがないから人が集まらない!」
「採用に困っていてビジネスが拡大できない!」
という声をよく聞きます。
なぜ、インスタ×LINEを専門としている私が求人なのかというと、
「求人=集客」であり、「集客するにはマーケティングが必須」だからです。
普通、人は商品が欲しいと思い購入に至ります。
求人も一緒で、会社で働きたいと思い就職に至ります。
やることは一緒なんですね!だからこそ、私がお役に立てるわけです!
現在、多くの企業が自社採用をできるよう様々な施策をしています。
その中でも「LINE公式を使った求人システム」は多くの成果をあげています。
なぜLINEが「求人に強い」かと言うと、
〇HPのように待ちの姿勢ではなく、能動的に情報を届けることができる
〇メルマガと比べ、メッセージの開封率が約10倍でしっかり見てもらえる
〇オーナーや社員のインタビュー、Q&A、自社の強みや魅力、見学会や説明会の予約など、
通常の会社説明会で行うことをLINE内で自動で完結できる
〇興味が強い方をデータで抽出し、ダイレクトにリクルーティングを仕掛けられる
といった利点があります。
人事担当の方の手を空けながら、24時間稼働してくれる採用システムが手に入る!
これがLINEの魅力です!
コストの削減!
魅力を理解してもらい、自社のファンが就職するから長く勤めてくれる!
採用業務の自動化!
これらに興味があるかたは、ぜひ一度ご相談ください!
全国どこからでも外国人の在留資格のオンライン申請承ります
業務内容
外国人の在留資格はオンライン申請が主流になりつつあります。
外国人本人が申請する場合、マイナンバ-カ-ドとカ-ドリ-ダ-が必要になります。
また雇用主が申請する場合にもマイナンバ-カ-ドと登録が必要になります。
まだ入国していない外国人はマイナンバ-カ-ドはありませんし、大量の外国人を雇用するような場合でなければオンラインに登録はしないでしょう?
このような場合の外国人の在留資格の申請、変更、更新などに対応しております。
原則的に日本中どこからでも申請できますが、こうした業務は本人と在留カ-ドの確認が重要になります。
本人と在留カ-ドの確認が取れた時点で全国からの申請は承ります。
社会保険労務士が会社設立(または労働者初雇用)の手続きを行います
業務内容
起業もしくは初めて人を雇用する時のお手続きを行います。
■会社として必要な手続き(初回のみ)
・社会保険新規適用届
・労働保険成立届
・労働保険概算保険料申告書
・雇用保険適用事業所設置届
こちらは、会社として社会保険および労働保険の加入をする手続きの料金となります。
各従業員の資格取得手続きは別料金となりますので、ご留意ください。
【除外手続き】
■従業員を雇う都度必要な手続き
<社長および従業員>
・社会保険被保険者資格取得届
<扶養者がいる場合>
・社会保険被扶養者(異動)届
・国民年金第3号被保険者届
<従業員のみ>
・雇用保険被保険者資格取得届
- 業務
- 人材・労務管理システム導入
- 業界
- 官公庁・士業
格安かつすぐに就業規則等、必要な規則・規程が一括で作れるひな形をお譲りします
業務内容
社員の増加、助成金の申請等で、就業規則の作成が急遽必要ということはないでしょうか?
かと言って、無料のひな形では心配…
依頼するとなると時間もかかるし、高額になる…
そんな方のために、ひな形を作成しました。
さらに、ひな形とはいえ、修正が必要な個所にコメントを入れましたので、そちらに沿って修正していただければ、どなたでも簡単に、自社にあった就業規則を作ることができます。
当方、人事歴10年超、助成金や補助金の申請は10件以上、また良くも悪くも人事的に問題がある会社にいたため、実務的に十分な内容となっております。
さらに、このひな形を作るために、厚生労働省のサイトを調べ、また就業規則に関する本を10冊以上読みこみましたので、現時点(2022年9月時点)での法令に準拠しているのはもちろん、万が一の対応にも問題ないものとなっております。
内容は、
・就業規則
・賃金規程
・育児・介護休業規程
・テレワーク規程
・契約社員就業規則
・パートタイマー就業規則
となっております。
ベーシックプランであれば、すぐにお送りいたします。
スタンダートプラン以上の場合は、こちらからいくつかご質問させていただきますので、そちらにご回答いただいて、修正追記して私のほうで完成させてからの納品となります。
<人事向け>従業員・採用KPI管理用のダッシュボードを構築します
業務内容
▼Googleデータスタジオを活用したダッシュボードの構築
・必要なデータの整備
・ダッシュボードを活用して解決したい課題のヒアリング
・課題解決のためのダッシュボード作成
・データ取得~ダッシュボードの構築・更新までのマニュアル作成
・構築後のダッシュボード使用に関するヘルプデスク(オプション)
・データのメンテナンス(オプション)
▼得意ジャンル
・従業員情報(在籍、退職)
・採用KPI
・営業KPI
- 業務
- 人材・労務管理システム導入
- 業界
- マーケティング・広告 IT・テクノロジー
先が読めない時代にポジティブに生き抜くためのコンサルをしています
業務内容
ベーシックプラン
*対象課題:** 職場のコミュニケーションの不足、業務効率の低下
- 提供内容: 現状分析と基本的な改善策の提案により、コミュニケーションと業務効率の向上
スタンダードプラン
- 対象課題: チーム間の協力の不足、職場の健康と安全の問題
- 提供内容: コミュニケーショントレーニングと健康・安全評価により、チーム協力と職場の安全の強化
プレミアムプラン
対象課題:** 組織文化の不一致、リーダーシップの欠如、全体的な業務効率の問題
提供内容:カスタマイズされたトレーニング、リーダーシップ開発、文化変革支援により、組織の結束力と効率の大幅な向上
エクスクルーシブ・エクスペリエンス・オプション(プレミアムプラン追加)
対象課題:高度な組織成長とイノベーションのニーズ
- 提供内容: VIPコンサルタント、エクスクルーシブワークショップ、リトリートプログラム等により、専門的な戦略と革新的な解決策の提供
これらのプランはそれぞれ異なる課題に対応し、職場環境の改善に必要なサービスとサポートを提供します。
社労士が労働保険の年度更新・算定基礎届作成します
業務内容
労働保険の年度更新手続き
健康保険・厚生年金保険の算定基礎届
を電子申請に申請代行いたします
労働保険の保険料の納付はできません。金額をお伝えいたしますので、事業主様より電子納付または納付書、口座振替により納付をお願いいたします。
【業務の流れ】
① ご依頼主様より資料のご提供
② 算定期間の賃金総額・保険料の計算→ご確認いただきます
③ 電子申請
④ 申請書控えをお渡しいたします。
【ご準備いただくもの】
・事業所の情報(指定のExcelにご入力いただきます)
・従業員の情報(指定のExcelにご入力いただきます)
・算定期間の賃金台帳等の資料
・労働保険の申告書のPDF
・算定基礎届の案内のPDF
労務管理に必要な書類の作成します
業務内容
★入社手続きに必要な書類
・内定通知書
・入社承諾書
・雇用契約書
・雇い入れ通知書
・採用・不採用決定通知書
・誓約書、機密保持契約書
・入社時の手続き案内書類
・その他入社手続きに関する書類
★退職に必要な書類
・退職届
・解雇予告通知書
・健康保険・厚生年金資格喪失証明書
・退職証明書
・貸与物返却届
・その他退職手続きに関する書類
★休職に必要な書類(産前産後・育児・介護・私傷病休職)
・休職届
・休職通知書
・復職面談シート
・その他休職手続きに関する書類
★労務管理に必要な書類
・労働者名簿
・出勤簿
・賃金台帳
・組織表
・人事異動通知書
・給与改定通知書
・その他労務管理に関する書類
[ベーシック] は上記の中から1種類のみ
[スタンダード] は★のシーンごとにまとめて作成
[プレミアム] は上記のすべての書類に加えて、ご要望に応じて必要な書類も作成します。
すべてExcelまたはWordでの作成となります。個人の情報などを簡単に入力できるように計算式も挿入させていただきます。日常の業務効率UPにもつながりますので是非ご利用ください。
上記の書類以外、またはこういう時に必要な書類一式がほしいということであれば作成させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
人事ソフト:COMPANYを利用したあらゆるチェック・帳票作製ツールの作製ができます
業務内容
早く帰りたい・ミスが多くて困ってる人事担当者、人事管理職の方向け
実際に3万人の社員を抱えるお客様のCOMPANY業務を改善し、11人分の業務量を5人分にまで削減した実績があります。
単純に今ある業務を改善するだけでなく、BPRの提案も大変好評をいただきました。
BPRの事例は社内でも評価され6万人の会社で、正社員全員に向け改善事例を展開する役割もやっていました。
メニューにない項目でも相談いただければ対応可能です。
発注前であっても、お話を聞かせていただければある程度BPRの提案が出来ますのでぜひお声がけください。
【人事担当者向け】給与計算・労務管理のお困りごと、経験に基づきアドバイス致します
業務内容
人事のお困りごとについて17年の人事経験からお答えいたします。
- 業務
- 人材・労務管理システム導入
- 業界
- 官公庁・士業 小売・流通 サービス IT・テクノロジー
メンタルヘルス対策、両立支援、ハラスメント対策などで離職率低下を支援します
業務内容
●こんな方のおススメ
「離職防止をしたい」「メンタルヘルス不全の社員がいる」「両立支援について学びたい」などの企業等。
●社員がメンタルヘルスや介護離職などしないように支援します。
●社内研修やセミナーなどを行い社員研修を行います。またご希望があれば離職率低下を目指す組織作り、風土作りを総合的に支援します。
●研修やセミナーは1~2時間程度を予定しております。パワーポイント使用して行う予定です。
●私自身は精神保健福祉士、社会福祉士として医療機関で勤務経験ありメンタルヘルス対策やストレスチェック実施者として勤務してました。また広報としても勤務しておりました。現在は社会保険労務士として人事のプロとして人が辞めない組織作りを目指し、企業の発展に尽力したいと思っております。