6月30日まで 新規会員登録とパッケージ出品で 2000円割引クーポンプレゼント! ※無くなり次第終了 ご利用方法
山田 俊郎

山田 俊郎

事業再構築補助金の全工程での実務経験があり、申請準備段階から補助金の入金にまで完全請負で受託します。


  • 本人確認
  • 機密保持確認
  • 電話確認
  • ランサーズチェック

実績数

0

評価

0

0

完了率

--- %

リピーター

---

自己紹介

事業再構築補助金の全工程での実務経験があり、申請準備段階から補助金の入金にまで完全請負で受託します。

私は中小企業支援機関に勤務し、中小企業向け補助金に対する相談業務や支援業務に携わってきました。

2017年に、定年退職と同時に経営コンサルタントとして独立しました。主な活動は、中小企業向けの補助金に対する支援活動を行っています。一番多かったのは、小規模事業者持続化補助金に関するものでした。

その後、IT導入補助金や事業再構築補助金が創設され、これらも支援してきました。現在では、事業再構築補助金に関する支援がほとんどです。

事業再構築補助金は制度や手続きが難解で複雑なこと、また手続きはすべて、使いにくいと評判の悪いgBizID(JGrants)というシステムを使った電子申請となっています。

以前は補助金支援といっても指導や助言といった活動が中心でしたが、事業再構築補助金の手続きは、事業者自身が行うことは困難なことから、申請準備段階における事業計画書ほかの書類作成、補助金申請作業、交付申請作業、実績報告作業、補助金請求手続きなど補助金の入金に至るまで完全請負で受託しています。

補助金代行者がするのは、申請や報告の手続きにかかわる書類の作成や手続きの代行であって、補助事業を実施するのは、あくまでも補助金申請者です。何をやりたいのか、費用がどれくらいかかるのか、業者を選定する・交渉する、また補助事業を期限までに完了できるよう管理・監督する必要があります。 

事業再構築補助金の支援でこれまでに採択されたものうち、2件が最終の補助金請求段階、4件が実績報告段階まで来ています。ここまでやって、ようやく制度・ルール・書類の作成方法・申請や報告の手続きのやり方・事務局の対応方法などすべての手続きに慣れてきた感じです。

 補助金申請段階よりも採択後の手続きの方が、書類の量がかなり多く、手続きも煩雑です。 

 本来伴走支援すべき認定支援機関は、大半は手続きやgBizIDについては不案内というのが実情です。

稼働時間の目安
今は忙しいです (30日以上前)
得意なカテゴリ
経営・戦略コンサルティング
その他専門コンサルティング
登録日
2017年7月17日
メッセージ返信率
---%
メッセージ通知
お知らせ
メールの受信
ブラウザの通知
見積もり・仕事の相談

料金表

見積もり・仕事の相談

実績・評価

資格

  • 中小企業診断士

もっと見る
このプロフィールを通報する

メッセージをする

最終ログイン:4日前 稼働時間の目安:今は忙しいです