審査突破のプロが事業再構築補助金の事業計画書を添削し改善点や書き方をアドバイスします
業務内容
■第13回公募締切:令和7年3月26日(水)18:00まで
※事業再構築補助金は第13回で最終回(募集終了)です
▶サービス内容
貴社が作成した事業再構築補助金の事業計画書を拝見し、改善点や不足点を事業計画書にコメントを入れる形でアドバイスします。修正の方向性の確認にご活用ください。
▶以下の方に最適です
✔︎事業計画書の改善点や不足点を知りたい
✔︎審査ポイントを押さえているか確認してほしい
✔︎構成や表現で見直すべき点を指摘してほしい
✔︎不採択の事業計画書の修正方法を教えてほしい
▶ 添削対象の書類
貴社が作成した事業再構築補助金の事業計画書(Word形式のみ対応)
▶納品するもの
改善が必要な箇所にコメントを入れた事業計画書
※添削コメントは「〇〇が明確になるよう修正してください」のような、必要な修正内容を指示するものです。こちらで文章を修正したり、文章を一言一句考えるものではありません
※計画書に記載しきれない注意点がある場合は、Word1枚をお送りすることがあります(必ずお送りするわけではありません)
▶必要日数
最短当日・翌日、混雑時は3~5営業日
※混雑度や計画内容により異なります。
お申込時に必要日数をお伝えします
▶添削の流れ
1.お問い合わせ
2.事業計画書のご提出
3.対応可否のご連絡
4.お申込み後、事業計画書を添削
5.納品→サービス完了
▶添削者のプロフィール
佐藤絵梨子(さとうえりこ)
世界最大の企業情報を保有する (株)東京商工リサーチに入社後、個人から売上1兆円企業まで10年間で延べ7,000社以上を調査。商業登記簿から会社の信用度を見抜くほどになり、全国1,000人以上の調査員中、2017年に営業成績1位獲得の実績を誇る。同社退職後、大手企業との取引実現から銀行融資や補助金獲得まで支援するサービスを展開中。会社信用ドットコム代表。
※経済産業省認定 経営革新等支援機関(認定支援機関)
▶添削実績
第1回〜12回(2021年3〜2024年12月)までに
・累計200件以上の事業計画書を添削
*採択実績(一部抜粋)
・建築設計業→木製家具製造業への再構築
採択金額3,600万円
・飲食店→持ち帰り・配達飲食サービス業への再構築
採択金額950万円
・経営コンサルタント業→エステティック業への再構築
採択金額1,050万円
・娯楽業→自動車賃貸業・駐車場業への再構築
採択金額2,200万円
・ソフトウェア開発→情報サービス業への再構築
採択金額3,200万円
・中古車小売業→情報サービス業への再構築
採択金額2,500万円
・ポータルサイト運営業→スポーツ用品小売業への再構築
採択金額2,250万円
・建築設計業→市場調査業への再構築
採択金額500万円
・木造建築工事業→家具小売業への再構築
採択金額3,700万円
など
- 業務
- 助成金提案書
【新事業進出補助金】申請に必要!「一般事業主⾏動計画」策定支援します
業務内容
サービス概要
2025年度の「新事業進出補助金」申請において、次世代育成支援対策推進法に基づく「一般事業主行動計画」の策定・公表が必須要件となっています。
この計画は、従業員の仕事と子育ての両立を支援するための雇用環境の整備を目的としたもので、企業の成長と持続可能な経営に寄与します。
当サービスでは、企業様の現状や課題を丁寧にヒアリングし、実効性のある行動計画の策定をサポートいたします。
企業の成長と従業員の働きやすさを両立させるための第一歩として、「一般事業主行動計画」の策定をお手伝いいたします。お気軽にご相談ください。
◆サービス内容
現状把握と課題分析のためのヒアリング
計画書の作成および公表支援(プレミアムプランのみ)
届出手続きのサポート(プレミアムプランのみ)
◆こんな企業様におすすめ
「新事業進出補助金」の申請を検討している
従業員のワークライフバランスを重視した経営を目指している
初めて「一般事業主行動計画」を策定する
くるみん認定・えるぼし認定取得を目指している
◆ご利用の流れ
お申し込み後、ヒアリングシートをご記入いただきます。
行動計画のドラフトを作成し、ご確認いただきます。
最終版を納品します(公表・届出のサポートはプレミアムプランにて対応可能です)
注意事項
・ご購入前に、ご不明点等はお問い合わせいただきますようお願いいたします。
・ヒアリングを元に策定いたしますので、円滑にご回答いただけますよう、ご協力をお願いいたします。
・本サービスは、計画の策定と公表・届出までをサポートするものであり、補助金の採択を保証するものではありません。
・企業様の状況やご要望に応じて、追加のサポートが必要となる場合があります。
・最新の法令やガイドラインに基づき、内容を適宜更新しております。
- 業務
- 助成金リサーチ
あらゆる補助金申請に必要な事業計画作成を代行いたします
業務内容
-
こんな方へおすすめ
・補助金や助成金を活用したいが、申請手続きが難しそう
・構想はあるが、事業計画の書き方がわからない
・過去に申請して不採択になった経験がある
・時間がなく、書類作成や情報収集に手が回らない
こうしたお悩みをお持ちの方に、専門家として寄り添いながら申請を全面サポートいたします。 -
ご提供内容
・補助金・助成金の要件整理と制度選定アドバイス
・ヒアリングに基づいたオリジナルの事業計画書作成
・採択されやすい構成や表現のアドバイス
・複雑な申請条件や必要書類のわかりやすい解説
・収集すべき書類のリストアップと管理サポート
・加点ポイントの見える化や、過去の採択傾向に基づくアプローチ
ヒアリングを通じて事業の強み・独自性・実現可能性を丁寧に引き出し、申請先に響く内容へと仕上げていきます。
- ご購入後の流れ
① ヒアリングシートをお送りします(ご記入 or 口頭ヒアリング)
必要に応じてオンライン面談(30~60分)をご提案させて頂きます。
② ヒアリングを通じて対応範囲を決定。
③ 初稿のご提出(5~7営業日程度)
④ 修正・確認対応(1~2回)
⑤ 納品(Word&PDF形式)
※電子申請の入力作業代行や、提出サポートもオプションで対応可能です。
- 料金プラン
・ライトプラン(30,000円)
→ヒアリング+事業計画書作成
・スタンダードプラン(70,000円)
→ライトプラン+申請書必要資料整理・作成
・プレミアムプラン(100,000円)
→スタンダードプラン+相談無制限
ご予算やニーズに応じて柔軟に対応いたします。
- 納期について
基本的には初回面談から10日~2週間程度で納品いたします。
お急ぎの案件については、追加料金にて対応可能な場合もありますのでご相談ください。
- 業務
- 助成金提案書
北海道限定! 北海道の大人気デジタル技術導入補助金の申請代行を致します
業務内容
https://digital-support2025-hokkaido.jp/common/pdf/tebiki.pdf
こちらの北海道限定のデジタル技術導入補助金の申請代行を行います。
中小・小規模企業向けで幅広く使える大人気の補助金です。
申請にあたり、機材の購入などの場合は可能な限りこちらで商品の手配まで行いますので、お忙しい申請者の方のお時間を出来る限り削らないように進めさせていただきます。
成功報酬型のプランにする場合は、別途補助金の申請で通りました金額の15%を頂きます。
こちらのデジタル技術導入補助金に関しまして、5月19日までが期限となりますので、遅くても5月初旬頃までには申請に取り掛からなければいけませんので、お早目の検討をお願いいたします。
【製造業専門】ものづくり補助金の申請書作成&添削をサポートいたします
業務内容
【製造業専門】ものづくり補助金の申請書作成&添削をサポート!
✅ 補助金申請の書類作成でお困りではありませんか?
🔹 「事業計画書の書き方が分からない…」
🔹 「採択率を上げるコツを知りたい!」
🔹 「申請のポイントを専門家にチェックしてほしい!」
📌 そんなお悩みを解決するために、製造業専門のライターがサポート!
🎯 こんな方におすすめ!
✅ ものづくり補助金を活用して事業を成長させたい方
✅ 申請書を作成したが、加点ポイントを知りたい方
✅ 初めての申請で、プロのアドバイスが欲しい方
~提供者について~
私は、大手メーカー(ライオン株式会社)で13年間製造業に携わった経験を持つライター です。
製造業の現場目線で、「実際の強みを活かした補助金申請書」 を作成できます!💡
📌 【今だけモニター価格で提供中!】
まずはお気軽にご相談ください!
うちは補助金の対象?採択されそう?この計画はどう?事業再構築補助金のご相談に乗ります
業務内容
▶第13回公募申請期間:
令和7年2月7日~3月26日(水)18:00まで
※事業再構築補助金は第13回で最終回(募集終了)となります。
▶このサービスは以下のようなお悩み・ご質問をお持ちの方に最適です
✔︎当社は事業再構築補助金の対象か?
✔︎この計画で採択の可能性はあるか?
✔︎計画について率直にプロ目線でどう思う?
✔︎現状をどう変えれば採択レベルになるか?
✔︎この計画の場合、何に気をつけて申請準備を進めれば良いか?
▶サービスの内容
事業再構築補助金の申請前のお悩みにオンライン面談でアドバイスします。
事業再構築補助金の申請をサポートをさせていただく中でよく耳にするのが、「自社の計画が補助金の対象かわからない」「採択される可能性があるか知りたい」という声です。
公式サイトや公募要領を見ても、文章量が多すぎる、表現が難しいなどの理由で、補助金制度を理解できない方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
そのような方のためにビデオ通話(Zoom)でお話を伺い、申請の方向性をアドバイスさせていただきます。
まずは「こんなご相談はできますか?」のようにお気軽にメッセージでご連絡ください。
対応可否を確認させていただき、適切な面談時間(60分/90分/120分)とご料金をご案内いたします。
▶ご相談ツール
ビデオ会議(Zoom/Teamsなど)
▶ご料金
ベーシック(面談60分):1万円(税別)
スタンダード(面談90分):1.5万円(税別)
プレミアム(面談120分):2万円(税別)
▶サポートの流れ
①まずはメッセージにてご連絡ください
②対応可否と面談時間、ご料金のご案内を差し上げます
③オンライン相談日程の調整
④オンライン相談(Zoom/Teamsなど)
<<サポートする佐藤よりメッセージ>>
はじめまして。
佐藤絵梨子と申します。
補助金や銀行融資・企業間取引の審査突破をサポートする専門事務所の代表を務めております。
経営革新等支援機関(認定支援機関)として、経済産業省から認定を受けています。
前職では企業信用調査会社(株)東京商工リサーチで、個人事業主から売上1兆円企業まで10年間で延べ7,000社以上に調査取材をしてきた実績があります。
現在は、企業審査の目を活かして、企業が審査・評価されるあらゆる場面の審査突破をサポートさせていただいています。
補助金申請のサポートではすでに200件以上の支援実績があり、事業計画のご相談、事業計画書の添削・書き方のアドバイスまで、主に申請準備にまつわるご相談を中心に対応させていただいています。
基本的にはどのような業種・業態の事業者様にも対応可能です。
「うまく質問や相談ができない」「上手く考えを伝えられない」という方でも、こちらでお話の要点を上手く汲み取りますので、どうぞ安心してご相談ください。
▶ご面談対応者のプロフィール
佐藤絵梨子(さとうえりこ)
世界最大の企業情報を保有する (株)東京商工リサーチに入社後、個人から売上1兆円企業まで10年間で延べ7,000社以上を調査。商業登記簿から会社の信用度を見抜くほどになり、全国1,000人以上の調査員中、2017年に営業成績1位獲得の実績を誇る。同社退職後、大手企業との取引実現から銀行融資や補助金獲得まで支援するサービスを展開中。会社信用ドットコム代表。
※経済産業省認定 経営革新等支援機関(認定支援機関)
▶支援実績
第1回〜12回(2021年3〜2024年12月)まで、事業再構築補助金のオンライン相談や計画書の添削等を多数させていただきました。
*採択実績(一部抜粋)
・建築設計業→木製家具製造業への再構築
採択金額3,600万円
・飲食店→持ち帰り・配達飲食サービス業への再構築
採択金額950万円
・経営コンサルタント業→エステティック業への再構築
採択金額1,050万円
・娯楽業→自動車賃貸業・駐車場業への再構築
採択金額2,200万円
・ソフトウェア開発→情報サービス業への再構築
採択金額3,200万円
・中古車小売業→情報サービス業への再構築
採択金額2,500万円
・ポータルサイト運営業→スポーツ用品小売業への再構築
採択金額2,250万円
・建築設計業→市場調査業への再構築
採択金額500万円
・木造建築工事業→家具小売業への再構築
採択金額3,700万円
など
- 業務
- 助成金提案書
営業力が跳ね上がる!補助金を活用して周りと一気に差をつけるお手伝いをします
業務内容
「営業力が跳ね上がる!補助金で一気に差をつける」
営業で大きな成果をつかむポイントは、「お客様のニーズをピタリと掴み、期待を超える提案」を実現することです。
そこで、私どもの《最新補助金情報提供サービス》を活用してみませんか?
たった30分のZoom打ち合わせで、国や地方自治体の主要な補助金を厳選し、
「すぐに提案へ使える」具体例とともにお届けします。
<サービス内容>
1.最適な補助金を“ズバリ”選定
・事前ヒアリングを行い、営業先の地域や業種・規模、直近の目標などを把握。
・そのうえで、補助金候補を複数提示し、申請メリットや手順をリアルに解説。
2.Zoom打ち合わせで30分の濃密情報
・画面共有を活用し、申請書類のポイントや成功事例をわかりやすくご説明。
・打ち合わせ後、すぐに営業に役立つ実践レベルの知識が得られます。
3.選べる3つの料金プラン
①Zoom打ち合わせのみ(30分): 10,000円
忙しい方でも短時間で要点を吸収し、即営業に活かせます。
②Zoom打ち合わせ+資料共有: 15,000円
ミーティング時に使用した補助金情報をまとめた資料を納品。
広い営業先にそのまま提示できるため、提案作業がスピーディーです。
③Zoom打ち合わせ+資料を更新: 20,000円
ミーティング時に使用した補助金情報をまとめた資料を基に、
打ち合わせ時に伺った個別の内容を更新して納品。
営業先にそのまま提示できるため、提案作業がスピーディーです。
<活用事例例>
-
飲食業向け
・小規模事業者持続化補助金
1.スチコン(スチームコンベクションオーブン)導入
調理効率向上やメニュー拡充を補助金で後押し。
2.新しい料理の提案でリピーターを増やします。
デリバリー・テイクアウト関連設備
機械費、広告費などを補助し、新規客層の開拓を狙えます。
・事業再構築補助金
1.新業態への転換(カフェやスイーツ部門の設置など)
集客増と多角化を同時に実現。
2.セルフオーダーシステム導入
お客様の待ち時間を削減し、人件費を抑えながら売上向上を図ります。 -
製造業向け
・ものづくり補助金
1.AI搭載生産管理システム導入
在庫ロス削減やミス防止を実現し、利益率アップ。
2.新規機械設備の導入
最新マシンで生産効率を大幅に高め、納期短縮や品質向上を目指す。
・小規模事業者持続化補助金
1.作業工程を部分的に自動化
人手不足への対策として、受注増にも対応しやすくなります。 -
IT企業向け
・小規模事業者持続化補助金
1.SNS運用の広告費補助
FacebookやInstagramなどを強化し、新規クライアントを獲得。
2.Webサイトリニューアル・LP最適化
SEO対策や集客力強化で問い合わせ件数の増加を狙う。
・IT導入補助金
1.クラウド会計ソフト導入
経理作業を効率化し、本業に集中できる時間を増やします。
2.オンライン商談システム構築
顧客とのやり取りがスムーズになり、全国規模での営業展開が可能。 -
食品メーカー向け
・ものづくり補助金
1.新製造ラインの構築
高品質・大量生産を同時に目指し、受注拡大とコスト削減を両立。
2.検品工程の自動化
ヒューマンエラーを減らし、品質管理を強化してブランド力アップ。
・小規模事業者持続化補助金
1.新商品開発・テストマーケティング
市場ニーズを先取りした商品をつくり、販路拡大を狙う。
2.パッケージデザインの刷新
見た目のインパクトを高め、売り場での訴求力をアップ。
<お申し込みの流れ>
1.お問い合わせ
簡単なヒアリングシートにご回答いただき、営業先の概要や課題を共有していただきます。
2.事前リサーチ
ご提供いただいた情報を基に、最適な補助金候補を複数厳選します。
3.Zoom打ち合わせ(30分)
画面共有で申請のポイントや活用事例を分かりやすく解説します。
4.(オプション)資料共有
打ち合わせ内容を簡潔にまとめた資料をお渡しし、すぐ提案に活用いただけます。
たった30分で、補助金を“最強の営業ツール”に変えるノウハウを身につけませんか?
「営業力が跳ね上がる!補助金で一気に差をつける」をキーワードに、短時間でも“濃い”情報をお届けし、あなたの営業を全力でバックアップいたします。
まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。
- 業務
- 助成金リサーチ
【IT導入補助金専門サポート】 ベンダー様と導入検討中の事業者様 ご相談お受けします
業務内容
以下のようなお悩みを抱えていませんか?
*申請者対応に多くの時間がかかり、業務に支障をきたしている
*手続きが不慣れで、採択率が思うように上がらない
*他社に依頼しているものの、コストが高くて困っている
*社員に補助金業務を任せたいが、専門知識を持つ人材がいない
IT導入補助金に関するすべてのお困りごとを、ぜひ当社にお任せください。
支援事業者登録やコンソーシアム登録はもちろん、申請準備から効果報告まで、幅広いサポートを提供いたします。
2025年よりツール登録に必要な書類が増えましたが、もちろん対応しております。ツール登録を手伝ってほしい、申請可能か知りたい、等まずは一度ご相談ください。
さらに、今後も継続的なサポートをご希望の方には、多様なプランをご用意しています。お気軽にご相談いただければと思います。
〈対象〉
◎IT導入支援事業者
(幹事社・単独支援事業者・構成員)
◎その他、導入を迷われている方
〈料金〉
60分 10,000円
〈当社実績〉
■コンソーシアム幹事社 (構成員40社)
■2023年~2024年 100件以上の申請で採択率100%(※2024年11月現在)
■自社ツールあり
〈よくあるご質問〉
◎IT導入支援事業者
・申請者の対応をすべてお任せできますか?
・補助金対象のITツールについて詳しく知りたい
・構成員はどのように増やせば良いでしょうか。
◎申請者
・申請準備物が揃っているか確認してほしい。
・採択率を上げるにはどうしたら良いですか?
・実績報告の資料がいまいちわかりません。
補助金申請手続と補助額減額リスク回避に特化したコンサルティングを行います
業務内容
当方の提供する助成金・補助金申請書作成サポートの特徴は3つございます。
★特徴①:審査側の視点によるコンサルティング
★特徴②:助成金申請支援業者よりも低価格
★特徴③:交付申請以降も、事業の実施・実績報告までサポート可
「助成金が意図せず満額支給されなかった」等の「リスク回避」が可能となる点で、他の助成金申請書作成代行業者にはないサービスが特徴です。
(サービス特徴の詳細につきましては、後述いたします)
1 サービス内容
各種補助金・助成金の申請書作成・実績報告・請求手続きに関するコンサルティングを行います。
(1)ベーシックプランの内容・価格
①サービス内容
・お客様が作成した申請書について、改善策の助言を実施
・チェック回数の制限なし
②価格
着手時:30,000円(税抜)
(2)スタンダードプラン
①サービス内容
ベーシックプランの内容に加え、以下のサービスを提供します。
・申請書作成支援(お客様ご記入のヒアリングシートを基にした事業計画書作成・修正支援)
・申請対象とする事業の選定、申請経費等に関するコンサルティング
②価格
着手時:180,000円(税抜)
(3)プレミアムプラン
①サービス内容
スタンダードプランの内容に加え、以下のサービスを提供します。
・補助事業実施期間中の契約方法、経理の方法等に関するコンサルティング
・実績報告書作成に関するコンサルティング
(スタンダードプランの実績報告書版とお考えください)
②価格
着手時:120,000円(税抜)
採択時:助成金額の税抜8%
※採択時に別途、採択後の業務に係るプランをご購入いただきます
※いずれのプランにも含まないサービス内容
・申請書及び実績報告書(以下「申請書等」と言う)をゼロから作成する作業
・申請書等に添付する証明書等の取得
・申請書等の提出代行
・面接審査の対応
2 納期
要相談(申請する助成金制度による)
3 当方のサービスの特徴
都道府県庁に10年勤務後に独立し、官公庁案件業務のコンサルティングを行っております。
私の提供する助成金・補助金申請支援サービスには、以下の3つの特徴がございます。
★特徴①:審査側の視点によるコンサルティング
私は以前官公庁に勤務し、予算20億円規模の助成金制度の統括を7年担当しておりました。助成金制度の設計・運用や審査業務統括の経験がございます。
この経験を基にした、「審査側」の視点を踏まえたコンサルティングが特徴です。
助成金は、「採択・交付決定」=「助成金支給の確約」ではありません。
場合によっては、意図せずに助成金を減額されてしまうリスクがあります。
他のサービスの多くは「申請書の書き方」のみに重点を置き、「採択後にきちっと助成金を受給できる」ことに配慮したサービスが少ないのが現状です。
当方の「審査側の視点を踏まえた」当サービスを利用いただくことで、他のサービスよりも助成金減額等のリスク回避が可能です。
★特徴②:助成金申請支援業者よりも低価格
助成金申請書作成代行事業者の報酬相場は「着手金+助成金額の20~30%」となっています。
低価格な業者でも「助成金額の10%(着手金なし)」といったものがありますが、別途顧問契約していることが要件になっています。
当方は、申請手続に関するコンサルティング(スタンダードプラン)を18万円(税抜)でご提供いたします。
なお、フリーランスを対象とした助成金申請書作成代行の単発案件は、5~10万円/件程度が多いです。
そのため、当方のサービスは他のフリーランス等の提供価格より高額な場合があります。
しかし、申請書の作成が低価格で済んだとしても、助成金実績報告時に助成金が満額受給できない事態になっては元も子もありません。
当方のサービスは、リスクを回避して「きちっと助成金を受給したい方」に最適です。
★特徴③:交付申請以降も、事業の実施・実績報告までサポート可
官公庁で助成金業務に従事した経験を活かし、申請書の作成のみならず、助成金採択後の事業実施フェーズや実績報告書作成の支援も可能です。
補助金を期待通り受給するには、要綱に従った購入契約、関係書類の取得、他事業との区分など配慮すべき事項が多岐に渡るため、申請から実績報告まで伴走するの当サービスをご活用ください。
----
不明瞭な点がございましたら、お気軽にお問合せいただけますと幸いです。
是非ともご検討のほど宜しくお願いいたします。
- 業務
- 助成金提案書
各種補助金のリサーチや事業計画の策定等の支援をいたします
業務内容
<こんな方へ>
・補助金の計画書が何度も不採択になっている。
・補助金を申請したいが、どんな補助金が合うのかわからない。
・事業計画を策定したいがどのように作成したらよいかわからない。
・大型の補助金を申請したいが知見がない。
・クライアントに補助金を推奨したいが、どのようなスキームでやるか分からない。
<進め方>
ご連絡をいただきましたら、料金設定については工数に応じての相談とさせていただければと思います。
<強み>
上場企業の経営者様から中小零細企業の経営者様まで多くの方とコミュニケーション経験があることが強みです。また、大型の補助金や、補助金パートナーを探している等のご要望に対し、大手銀行出身者を含むチームで対応することが可能です。
採択率について、補助金によって難易度や倍率が異なりますが、公表される採択率を常に上回っており経済産業省系の補助金では100社以上の作成を行い高い採択率となっています。(具体的な件数等については、ご希望の内容・補助金の事例に応じてお伝え可能です。)
<納品物>
・リサーチ報告書
・事業計画書/収益計画書 等
<代表者資格>
AFP(FP2級取得後)
TOEIC 850点
(参考)
中小企業診断士最終試験まで合格済、登録手続中
証券アナリスト1次合格、2025年2次受験
- ビジネスタイプ
- スモールビジネス
- 形式
- Excel・スプレッドシート PowerPoint・プレゼンテーション Word・ドキュメント
建築士の資格を活かしたPC作業を中心になんでもやります!特に補助金事業の申請できます
業務内容
■補助金の申請を検討している方、補助金の申請をしたいが時間がない方 向け
■相談から申請書類の作成まで
事業再構築補助金12次公募の採択後の【交付申請】をサポートします
業務内容
業務内容
事業再構築補助金の採択後の【交付申請】をお手伝いします。
事業再構築補助金は採択されるまでより採択された後の方が圧倒的に大変です。
採択時の計画書の申請予算と照らし合わせながら、
・見積書(相見積書)
・見積依頼書〈様式6〉
・様式21
・様式20-2※建物
・様式24※建物
・価格の妥当性※機械
・図面
・履歴事項全部証明書
・決算書
・経費明細表
👆これらの書類を取得・作成・整理を行った後に【交付申請】を行い、平均3~4回の差戻し・修正依頼対応を受けてやっと【交付決定通知】が降ります。
(実際に交付申請で差戻し対応を受けている方なら体感しているかもしれませんが、「え、そんなことで!?」の様な修正依頼が頻繁に発生します)
その度に発注依頼先の業者様に見積の修正依頼を行い申請したらまた別の指摘が入ることもしばしば・・・
(特に公募回が増すに連れて審査が厳重化されており、手に負えないレベルで差戻し依頼が来た後に弊社に依頼がくるケースもしばしばあります)
弊社はコンサルティング会社として過去40件以上の【交付申請】のサポートを行っており、スムーズに【交付決定通知】まで進めていくノウハウを熟知しております。
今まさに「差戻し対応」に苦しんでいる方、もちろんこれから【交付申請】を行う方、出来るだけ手間をなくして本業に注力されたい方などお気軽にご相談ください。
(依頼の際の費用も状況に応じて柔軟に対応させていただきます)
【本サポートを活用するメリット】
■事業後半の清算手続き・完了報告書作成の負担を、交付申請の段階から短縮させる工夫を随所に
経費項目数を少なくするほど、見積取得・精算処理がラクになり、事業後半の報告書作成・清算手続きの負担を格段に減らせませす。
経済産業省の類似補助金の事務局経験のもと、審査を通りやすい言い回し・方法をもって、短時間・少ない労力での審査通過に導きます。
■採択時からの経費内容の変更も的確に実現
資材価格の高騰や、経営環境の変化などで、応募時点と状況が変わり経費の割振りを変更せざるを得ない事業者の声を多々聞きます。
本来は、応募時の事業計画書からの変更は認められにくいものの、事務局審査を通過するための理由づけや、計画のために必要な手続きに対応します。
【サポート内容】
以下はフルサポートの場合です。どこまでの範囲をサポートするか、初回面談にて決定します。
ーーーー
(1) 交付申請までの全体ディレクション:
・そもそもどんな手続きを、どのタイミングでやる必要があるか整理して説明します。
・1回目の事務局提出までのスケジュールを立て、リードします。
(この期間、週1〜2回程度の進捗確認を行います)
(2)提出書類の作成
基本的に弊社で作成出来る書類は全て対応します。
(3)交付申請後、事務局からの修正対応
書類を提出してから、平均3〜4回の修正指示が事務局から入っているようです。
修正指示に短時間で正確に対応し、交付決定までサポートをしきります。
【事業者様の対応範囲】
1)発注したい外注先の見積書・相見積書の取得
2)その他提出書類の用意(決算書、履歴事項全部証明書など)
3)準備した書類をJgrantsアカウントよりアップロード&申請
*完全な申請代行はルール違反となってしまいます
- 業務
- 助成金提案書
業歴10年超の補助金専門家が『ものづくり補助金』”採択後の手続き”徹底サポートします
業務内容
全国の中小企業経営者に向けて補助金・助成金のコンサルティングを始めて10年超の実績がある弊社へは、そのノウハウと経験値を求めて全国から多くのご相談とサポート依頼を頂いております。
その中でも、近年、事業者さんが一番お困りなのが、
補助金採択後の補助事業期間の手続き(交付申請・変更計画・確定検査・実績報告・概算払い請求等々)です。
どのようなことでも、経験値があればそこまで苦労はしないのですが、
補助金の採択後の手続きは、例えどのような補助金であっても実際のビジネスの現場では絶対に経験しないような複雑かつ難解な手続きの連続なので、
思いも掛けないうっかりミスや手続きに必要な資料のミスや提出漏れによって、
当初予想もし得なかった大きな損失を被ったり、採択時の金額通りに補助金の交付がなされなかったり、時には、補助金の受給(新事業)自体を断念せざるを得なくなるケースがあるなど、
補助金専門家の目から見ると、とても気の毒で勿体ない事態が全国で散見されています。
餅は餅屋にと言ってしまっては身も蓋もないのですが、
上記のうっかりミスや必要資料や手続きの漏れについては、
実務年数が長く経験豊富な専門コンサルタントに依頼しさえすれば、
ほとんどのケースで事前に被害を防止することができます。
本来は、公募申請段階のコンサルティングで防ぐことができるものがほとんどだというのが正直なところですが。。。
当サポートサービスは、補助金採択後の補助事業期間の手続きの中でも、特に重要かつ大きな山場の双璧となる『交付申請』や『実績報告』の手続きを”総合的にサポート”するお得で便利な専門家に任せて安心のサービスとなっています(『交付申請』or『実績報告』をご選択ください)。
【ご注意】事後のトラブル防止のため、出品サービス内容を十分にご確認の上、お間違いのないようにお申し込みくださいませ。
【別途オプション購入が必要なケース】
・変更等計画の作成
・確定(実地)検査の事前準備手続き
・精算払い請求
・事故等報告(締切期限延長申請)の提出
【別途ご相談が必要なケース】
・事業化状況報告(年1回)
事業再構築補助金12次公募の採択後の【交付申請】をサポートします
業務内容
業務内容
事業再構築補助金の採択後の【交付申請】をお手伝いします。
事業再構築補助金は採択されるまでより採択された後の方が圧倒的に大変です。
採択時の計画書の申請予算と照らし合わせながら、
・見積書(相見積書)
・見積依頼書〈様式6〉
・様式21
・様式20-2※建物
・様式24※建物
・価格の妥当性※機械
・図面
・履歴事項全部証明書
・決算書
・経費明細表
👆これらの書類を取得・作成・整理を行った後に【交付申請】を行い、平均3~4回の差戻し・修正依頼対応を受けてやっと【交付決定通知】が降ります。
(実際に交付申請で差戻し対応を受けている方なら体感しているかもしれませんが、「え、そんなことで!?」の様な修正依頼が頻繁に発生します)
その度に発注依頼先の業者様に見積の修正依頼を行い申請したらまた別の指摘が入ることもしばしば・・・
弊社はコンサルティング会社として過去40件以上の【交付申請】のサポートを行っており、スムーズに【交付決定通知】まで進めていくノウハウを熟知しております。
今まさに「差戻し対応」に苦しんでいる方、もちろんこれから【交付申請】を行う方、出来るだけ手間をなくして本業に注力されたい方などお気軽にご相談ください。
(依頼の際の費用も状況に応じて柔軟に対応させていただきます)
【本サポートを活用するメリット】
■事業後半の清算手続き・完了報告書作成の負担を、交付申請の段階から短縮させる工夫を随所に
経費項目数を少なくするほど、見積取得・精算処理がラクになり、事業後半の報告書作成・清算手続きの負担を格段に減らせませす。
経済産業省の類似補助金の事務局経験のもと、審査を通りやすい言い回し・方法をもって、短時間・少ない労力での審査通過に導きます。
■採択時からの経費内容の変更も的確に実現
資材価格の高騰や、経営環境の変化などで、応募時点と状況が変わり経費の割振りを変更せざるを得ない事業者の声を多々聞きます。
本来は、応募時の事業計画書からの変更は認められにくいものの、事務局審査を通過するための理由づけや、計画のために必要な手続きに対応します。
【サポート内容】
以下はフルサポートの場合です。どこまでの範囲をサポートするか、初回面談にて決定します。
ーーーー
(1) 交付申請までの全体ディレクション:
・そもそもどんな手続きを、どのタイミングでやる必要があるか整理して説明します。
・1回目の事務局提出までのスケジュールを立て、リードします。
(この期間、週1〜2回程度の進捗確認を行います)
(2)提出書類の作成
基本的に弊社で作成出来る書類は全て対応します。
(3)交付申請後、事務局からの修正対応
書類を提出してから、平均3〜4回の修正指示が事務局から入っているようです。
修正指示に短時間で正確に対応し、交付決定までサポートをしきります。
【事業者様の対応範囲】
1)発注したい外注先の見積書・相見積書の取得
2)その他提出書類の用意(決算書、履歴事項全部証明書など)
3)準備した書類をJgrantsアカウントよりアップロード&申請
*完全な申請代行はルール違反となってしまいます
- 業務
- 助成金提案書
全国トップクラスの助成率を誇る厚生労働省の業務改善助成金の申請サポートを行います
業務内容
業務改善助成金に関する申請手続きをフルサポートいたします。
業務改善助成金に関して(拠出元:厚生労働省)
【募集期間】令和6年12月27日 *予算が上限に達し次第終了
【助成金概要】
地域別最低賃金から50円以内で働いている従業員の時給を一定額引き上げることで、業務改善に資する設備投資費用の3/4~4/5が助成される制度(条件を満たせばPCや車も対象に)
・最大助成額:600万円 ➡「何人」の時給を「何円」引き上げるかによって変動
・助成率:3/4 ➡ 全国トップレベルの助成率
〇申請要件:地域別最低賃金+50円以内の時給で働いている人が何名いるか
👆上記を満たす正社員、パート、アルバイトさんを「何人」、「何円」の時給を引き上げるかによって助成金の上限額が変動
〇対象経費:業務改善(業務効率化、生産性向上)に関連する設備機器等
一定の要件を満たせば自動車や貨物車両、PCやスマホ、タブレットなども対象に
👆「(乗用自動車であれば)乗車定員7人以上or車両本体価格200万円以下の自動車」及び「貨物自動車等(金額関係なし)」
*詳細は打合せにてご案内させていただきます。
補助金対象事業実施の支援と実績報告手続きを「リスク回避」に特化して行います
業務内容
当方の提供する助成金・補助金実績報告作成サポートの特徴は3つございます。
★特徴①:審査側の視点によるコンサルティング
★特徴②:補助事業の実施・実績報告までサポート可
「助成金が意図せず満額支給されなかった」等の「リスク回避」が可能となる点で、他の助成金書類作成代行業者にはないサービスが特徴です。
(サービス特徴の詳細につきましては、後述いたします)
1 サービス内容
各種補助金・助成金の補助対象事業の実施・実績報告・請求手続きに関するコンサルティングを行います。
(1)ベーシックプランの内容・価格
①サービス内容
・お客様が作成した実績報告書について、改善策の助言を実施
・チェック回数の制限なし
②価格
着手時:30,000円(税抜)
(2)スタンダードプラン
①サービス内容
ベーシックプランの内容に加え、以下のサービスを提供します。
・必要書類の収集、実績報告書作成に向けた補助事業実施方法等に関するディレクション
・報告経費等に関するコンサルティング
②価格
着手時:150,000円(税抜)
(3)プレミアムプラン
①サービス内容
スタンダードプランの内容に加え、以下のサービスを提供します。
・補助事業実施期間中の契約方法、経理の方法等に関するコンサルティング
・実績報告書作成に関するコンサルティング
・事務局の実地検査対応の支援
②価格
着手時:助成上限額の税抜8%
※プランの価格は、参考として助成上限額400万円の場合の32万円と表示しています
※当プランをご希望の場合、プランのカスタマイズで価格変更し対応いたします。
※いずれのプランにも含まないサービス内容
・実績報告書(以下「報告書等」と言う)の作成作業
・報告書等に添付する証明書等の取得
・報告書等の提出代行
・実地検査の対応代行
2 納期
要相談(助成金制度による)
3 当方のサービスの特徴
都道府県庁に10年勤務後に独立し、官公庁案件業務のコンサルティングを行っております。
私の提供する助成金・補助金実績報告支援サービスには、以下の3つの特徴がございます。
★特徴①:審査側の視点によるコンサルティング
私は以前官公庁に勤務し、予算20億円規模の助成金制度の統括を7年担当しておりました。助成金制度の設計・運用や審査業務統括の経験がございます。
この経験を基にした、「審査側」の視点を踏まえたコンサルティングが特徴です。
助成金は、「採択・交付決定」=「助成金支給の確約」ではありません。
実績報告の結果、意図せずに助成金を減額されてしまうリスクがあります。
他のサービスの多くは「申請書・実績報告書の書き方」のみに重点を置き、「採択後にきちっと助成金を受給できる」ことに配慮したサービスが少ないのが現状です。
当方の「審査側の視点を踏まえた」当サービスを利用いただくことで、他のサービスよりも助成金減額等のリスク回避が可能です。
★特徴②:事業実施フェーズから長期のサポート可
官公庁で助成金業務に従事した経験を活かし、単なる書類作成支援だけでなく、補助事業実施時フェーズから補助額の確定まで一貫しての支援が可能です。
適切な実績報告書を作成して補助金を期待通り受給するためには、補助金の各種規定に沿って補助対象事業たる物品購入・設備の導入等を実施していることが不可欠です。
(実績報告書の書き方を工夫してどうにかなるものではありません)
補助金には、要綱に従った購入契約、関係書類の取得、他事業との区分など配慮すべき事項が多岐に渡ります。
不慣れであるが故に、意図せず要件に合わない方法を行ってしまったことが実績報告書作成時に分かっても、正直申し上げて手遅れであることが多いのです。
リスクを回避して「きちっと助成金を受給したい方」は、事業実施から実績報告まで伴走する当サービスを是非ご活用ください。
----
不明瞭な点がございましたら、お気軽にお問合せいただけますと幸いです。
是非ともご検討のほど宜しくお願いいたします。
- 業務
- 助成金提案書
小規模事業者持続化補助金16回の【交付申請】をサポートします
業務内容
業務内容
小規模事業者持続化補助金16回の採択後の【交付申請】をお手伝いします。
小規模事業者持続化補助金(四大補助金)は採択されるまでより採択された後の方が圧倒的に大変です。また、交付申請の方法次第では採択された時の補助金の金額から交付決定通知金額(実際に補助金を獲得する金額)で大幅に減額されることもしばしばあります。
採択時の計画書の申請予算と照らし合わせながら、
・見積書(相見積書)
・見積依頼書〈様式6〉
・様式21
・様式20-2※建物
・様式24※建物
・価格の妥当性※機械
・図面
・履歴事項全部証明書
・決算書
・経費明細表
👆これらの書類を取得・作成・整理を行った後に【交付申請】を行い、平均3~4回の差戻し・修正依頼対応を受けてやっと【交付決定通知】が降ります。
(実際に交付申請で差戻し対応を受けている方なら体感しているかもしれませんが、「え、そんなことで!?」の様な修正依頼が頻繁に発生します)
その度に発注依頼先の業者様に見積の修正依頼を行い申請したらまた別の指摘が入ることもしばしば・・・
弊社はコンサルティング会社として過去50件以上の【交付申請】のサポートを行っており、スムーズに【交付決定通知】まで進めていくノウハウを熟知しております。
今まさに「差戻し対応」に苦しんでいる方、もちろんこれから【交付申請】を行う方、出来るだけ手間をなくして本業に注力されたい方などお気軽にご相談ください。
(依頼の際の費用も状況に応じて柔軟に対応させていただきます)
【本サポートを活用するメリット】
■事業後半の清算手続き・完了報告書作成の負担を、交付申請の段階から短縮させる工夫を随所に
経費項目数を少なくするほど、見積取得・精算処理がラクになり、事業後半の報告書作成・清算手続きの負担を格段に減らせませす。
経済産業省の類似補助金の事務局経験のもと、審査を通りやすい言い回し・方法をもって、短時間・少ない労力での審査通過に導きます。
■採択時からの経費内容の変更も的確に実現
資材価格の高騰や、経営環境の変化などで、応募時点と状況が変わり経費の割振りを変更せざるを得ない事業者の声を多々聞きます。
本来は、応募時の事業計画書からの変更は認められにくいものの、事務局審査を通過するための理由づけや、計画のために必要な手続きに対応します。
【サポート内容】
以下はフルサポートの場合です。どこまでの範囲をサポートするか、初回面談にて決定します。
ーーーー
(1) 交付申請までの全体ディレクション:
・そもそもどんな手続きを、どのタイミングでやる必要があるか整理して説明します。
・1回目の事務局提出までのスケジュールを立て、リードします。
(この期間、週1〜2回程度の進捗確認を行います)
(2)提出書類の作成
基本的に弊社で作成出来る書類は全て対応します。
(3)交付申請後、事務局からの修正対応
書類を提出してから、平均3〜4回の修正指示が事務局から入っているようです。
修正指示に短時間で正確に対応し、交付決定までサポートをしきります。
【事業者様の対応範囲】
1)発注したい外注先の見積書・相見積書の取得
2)その他提出書類の用意(決算書、履歴事項全部証明書など)
3)準備した書類を電子申請画面によりアップロード&申請
*完全な申請代行はルール違反となってしまいます
- 業務
- 助成金提案書
【補助金資料の作成サポート!】採択率の高い企画書作成サポートを行います
業務内容
弊社は中小企業様向けに、採択率の高い補助金の企画書作成を強みとしています。
企業様と近い距離で、売上拡大や完了報告まで伴走します!
例えば、下記ような課題はございませんか?
✓何をどのように書いたらいいか分からない
✓採択率の高い書き方が分からない
✓戦略的な事業内容を考える時間がない
弊社では、マーケティング視点で「何を」「どのように」伝えればよいのか、
顧客企業様の課題を加味したうえで、強みの発掘・事業戦略を検討し、採択が通りやすくなる企画書の作成をサポートします。
【提供内容】
補助金の企画書作成サポートと進行サポート
作りたい内容・目的・想いをヒアリングし、自社で描かれた計画のさらなるブラッシュアップや、
ヒアリング~資料化、申請フォローまで、1から企画書作成を請け負います。
→効果:盤石なビジネスモデルの土台を構築。
チームの共通認識化や採択が通りやすくなる。
【実績(例)】
▷補助金の企画書作成サポートと進行サポート
採択実績①:都道府県庁の業務委託
★40,000千円超(資本金8,000千円の創業3期目の企業)
※事業伴走、及び完了報告書等も担当 ※他の委託業務も採択実績あり
採択実績②:中小企業向け補助金申請サポート(事業再構築補助金 等)
★95%超の採択率(応募総数50件以上)
※交付申請や完了報告等のサポートも実績あり
採択実績③:省庁の補助事業申請サポート
★累計4,000万円超(5件以上、採択率100%)
例1)空き家をワーキングスペースに改修する事業の申請サポート
例2)旧公営住宅の改修プロジェクトの申請サポート
- 業務
- 助成金提案書
【高採択率!】小規模事業者持続化補助金 事業計画書から全て申請代行します
業務内容
補助金採択率90%のマーケターが小規模事業者持続化補助金の補助金申請を代行します!
【補助金の詳細】
補助金名:小規模事業者持続化補助金
補助額:MAX50万円~250万円
補助率:2/3
対象者:正社員5名以下の小規模事業者(宿泊業、製造業は20名以下)
対象経費
・機械購入費
・広告費
・店舗改修費
その他販路開拓のための費用
【サービスの特徴】
◆「小規模事業者持続化補助金」の事業計画書や申請書の作成をすべて代行いたします。
※決算書(法人様)や確定申告書(個人様)などの、こちらで発行できない書類はご自身でご用意をお願いいたします。
【サービスの実績】
◆小規模事業者持続化補助金の採択率:90%
◆小規模事業者持続化補助金の採択数:4件
★第15回小規模事業者持続化補助金採択率”100%”!
【他社サービスとの違い】
1,自分自身も採択された経験から、補助金が採択されやすいポイントを理解した構成
2,マーケティング視点の事業計画
上記2点を抑えた計画書を作成することで、採択率向上を実現しています。
行政書士さんは非常に綺麗な事業計画を作成されますが、
マーケティングを経験している方が少ないため、戦略的な要素が少ないことが多く、
その点で差別化を図れているため、高い採択率を実現できていると考えています。
また、面倒な事業計画の策定から代行するため、お客様は補助を受けたい内容をお伝えいただくだけで大丈夫です。
補助金の受けられるかどうかの相談にも対応可能です。
平日休日に関わらず基本的にいつでも対応可能です。
納期を守ることはもちろん、丁寧なコミュニケーションを大切にしております。
ご連絡いただければ、すぐに対応できる体制を整えておりますので、どうぞよろしくお願いします。
【サービスの流れ】
step1: 補助を受けたい内容のご共有(お客様)
step2: 補助対象となるか調査(当社)
step3: 補助対象となることが確認出来たらご契約(両者)
step4: 事業計画書作成前の打ち合わせ(両者)
step5: 事業計画書及び申請書一式の作成(当社)
step6: 書類一式ご確認いただく(お客様)
step7:補助金申請完了後 納品処理 (両者)
※補助金採択時に別途成果報酬をいただいております。(申請内容の難易度で変動)
補助金不採択時再申請サービスあり。
【不採択なら無償サポート保証】小規模事業者持続化補助金の事業計画書を作成します
業務内容
◻︎こんな方へおすすめです
・小規模事業者持続化補助金が不採択になってしまった方
・採択される秘訣が知りたい方
・税理士、社労士様の顧問先様が補助金を申請したい方
◻︎当社の強み
・経産省補助金の審査員経験があるため、審査員目線で計画書を書けます
・独立中小企業診断士が事業計画書の作成をします
・これまでの持続化補助金の採択率は100%です(申請に通らない条件の方はお断りしています)
・小規模事業者持続化補助金で万が一不採択の場合、かつ、次回公募がある場合は、無償でサポートします
◻︎料金体系(小規模事業者持続化補助金)
・通常枠:ランサー手取り15万円+税
・通常枠以外:ランサー手取り15万円+税に加え、補助金受給予定額の12%+税(最低20万円)
◻︎進め方
・電子契約書を送付します
・契約後、初回ヒアリング約2時間(オンライン)
・ヒアリングから2週間以内に納品
◻︎以下の方はお断りします
・不正受給にあたる方
・PCの操作が極端にできない方(補助金の申請はPCでやる必要があるため)
・申請までにヒアリングやご自身で会議所に出向いていただく必要があり、そのような時間を取れない方
・完全に丸投げ希望の方(補助金の申請代行は違法となるため)
東京都の経営展開サポート事業の補助金の申請書作成を支援します
業務内容
東京都中小企業振興公社が募集する「新たな事業環境に即応した経営展開サポート事業補助金」は、2024年に始まった新しい補助金です。
まだ実績は少ないですが、「東京版事業再構築補助金」と言われるほど、申請に必要な項目が近いので、事業再構築補助金の豊富な実績を活かして事業計画等を作成致します。
また、単に事業計画を作成するだけでなく、新たな事業展開について、私の銀行員・経営コンサル・起業の経験を総動員して、アドバイスを行い、共に新たな事業展開を考えます。
※申請にあたってはGビズIDが必要ですので、ご自身でお早めに取得いただきますようお願いします。
※成功報酬は一切頂かず、また基本的に追加料金も頂いておりません。
基本的にはこちらが用意したヒアリングシートで、1つ1つヒアリングをしながら、こちらで事業計画を作成し、チェックしてもらいながら完成まで持っていっていくのが通常です。
資料の作成が苦手な方や時間のない方、文章を考えるのが憂鬱な方、事業主の想いを込めた、そして審査項目のポイントを踏まえた事業計画の作成を支援致します。
- ビジネスタイプ
- スタートアップ マイクロビジネス スモールビジネス パーソナル
- 形式
- Excel・スプレッドシート
【高採択率!】小規模事業者持続化補助金 事業計画書作成から全て申請を代行します
業務内容
補助金採択率92.3%のマーケターが小規模事業者持続化補助金の補助金申請を代行します!
【補助金の詳細】
補助金名:小規模事業者持続化補助金
補助額:MAX50万円~250万円
補助率:2/3
対象者:正社員5名以下の小規模事業者(宿泊業、製造業は20名以下)
対象経費
・機械購入費
・広告費
・店舗改修費
その他販路開拓のための費用
【サービスの特徴】
◆「小規模事業者持続化補助金」の事業計画書や申請書の作成をすべて代行いたします。
※決算書(法人様)や確定申告書(個人様)などの、こちらで発行できない書類はご自身でご用意をお願いいたします。
【サービスの実績】
◆小規模事業者持続化補助金の採択率:92.3%
◆小規模事業者持続化補助金の採択数:12件
★第14回小規模事業者持続化補助金採択率”100%”!
【他社サービスとの違い】
1,国税局での勤務経験から、補助金が採択されやすいポイントを理解した構成
2,マーケティング視点の事業計画
上記2点を抑えた計画書を作成することで、採択率向上を実現しています。
行政書士さんは非常に綺麗な事業計画を作成されますが、
マーケティングを経験している方が少ないため、戦略的な要素が少ないことが多く、
その点で差別化を図れているため、高い採択率を実現できていると考えています。
また、面倒な事業計画の策定から代行するため、お客様は補助を受けたい内容をお伝えいただくだけでOKです。
補助金の受けられるかどうかの相談にも対応可能です。
平日休日に関わらず基本的にいつでも対応可能です。
納期を守ることはもちろん、丁寧なコミュニケーションを大切にしております。
ご連絡いただければ、すぐに対応できる体制を整えておりますので、どうぞよろしくお願いします。
【サービスの流れ】
step1: 補助を受けたい内容のご共有(お客様)
step2: 補助対象となるか調査(当社)
step3: 補助対象となることが確認出来たらご契約(両者)
step4: 事業計画書作成前の打ち合わせ(両者)
step5: 事業計画書及び申請書一式の作成(当社)
step6: 書類一式ご確認いただく(お客様)
step7:補助金申請完了後 納品処理 (両者)
※補助金採択時に別途成果報酬をいただいております。(申請内容の難易度で変動)
補助金不採択時再申請サービスあり。
- 業務
- 助成金提案書
採択率70%の実績のあるプロ集団が補助金申請時の計画書の作成代行を支援します
業務内容
【業務内容】
弊社では「小規模事業者持続化補助金」、「ものづくり補助金」をはじめ地方自治体で活用されている補助金まで扱うことができますので気兼ねなくご相談をください。安心して支援させていただいております。
【サービス内容】
当社では、事業再構築補助金の申請に不可欠な「通過する」事業計画書を作成いたします。お客様の要望に基づき、必要な情報を詳細にヒアリングし、ご自身だけでは難しい事業計画書を提供いたします。
また、申請要件への適合性の確認も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
【実績】
当社代表はコロナ禍に商工会連合会の経営指導員としての約400件以上の申請書を作成してきた実績を持っております。今年新たに新設された「地域観光"新発見"事業」などの申請実績をございます。
【サービス提供価格】
事業者様ご負担軽減のため着手金15万円にてご依頼をお受けいたします。
また採択された際には成功報酬(採択額10%)を頂きますが、
こちらも事業者負担軽減のため、成功報酬額から着手金15万円を差し引いた金額にてご請求を致しますので、採択された案件に関しては実質着手金0円でご依頼を承ることができます。
【納期】
弊社からお送りするヒアリングシートの受領後【3週間前後】の納品となります
※納品形式はWord、Excel
【作成の流れ】
①本サービスをご購入後、弊社よりヒアリングシートを送付いたします
②貴社にてヒアリングシートをご記入いただき、決算書と併せて弊社にご返信いただきます
③プランによって採択率を高めるためにウェブでのお打合せを行います。
④弊社より弊社仕様の事業計画書を納品いたします。最終化まで、サポートいたします
※どの業種・業態でもビジネスモデルの把握や市場調査を通じて
「通る事業計画書」の作成をさせていただきます
他社よりも一歩踏み込んだ節税や社保の削減で、会社にキャッシュを残します
業務内容
節税、資金調達、社保、クレジット、保険の加入、補助金や助成金などなど
事業が拡大し利益が出ると、税金ばかり取られてイラダチますし、
希望額の調達が出来るかの不安や、その書類作成は面倒ですよね・・・。
それに専門家への相談は窓口が違うし、
しかも相談に対する返答は定型的な答えでストレスがたまる・・・。
そのようなお悩みや不安、ストレスを解消するあなたに寄り添った提案をして、
実行するのが私の業務です♪
簡単に言うと、私の業務は、
①稼いだお金を残すためのお手伝い。
②資金調達のお手伝い。です♪
あと、士業の方や専門家よりも、踏み込んだ提案を致します!!
まずはお気軽にご連絡ください。相談はもちろん無料です。
□連絡方法について
連絡は基本的にいつでも可能です。急ぎの案件等もお気軽にご相談ください。
できる限り素早い返答を心がけますが、急ぎの仕事が入っている場合はお時間をいただくこともございます。ご了承いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
流れとしては、
お問合せ ⇒ 電話相談ですが
電話相談の前に質問内容を添付してもOKです。
また、オンラインミーティングの対応も可能です。
あなたのご都合に合わせた対応をいたします!
問い合わせからアドバイスまでスピーディーに進めたいと思いますので、
お問合せ時に候補日時をいくつかご提示ください。
IT導入補助金に関するアドバイス・交付申請・実績報告のサポート出来ます
業務内容
IT導入補助金についてまずは知りたい方から、
IT導入支援事業者になったけれど、申請や実績報告のサポートが必要な方にお勧めです。
料金は相談可能です。
- 業務
- 助成金提案書
本業を生かすことでIT導入補助金の代行申請が可能になります
業務内容
IT導入補助金の申請に悩んでいる方、
申請したいソフトがあるのだけど、申請できるか不安な方。
気軽にご連絡ください。
【地方の各補助金】コンサル会社も対象 採択率高く融資にも使える計画書を作成します
業務内容
数百万円規模から数億円規模の事業計画書を審査し、自ら新規事業の立ち上げと実行を経験、
自社で創った商品のブランド受賞でテレビ出演も果たした現役の事業家、現役コンサルである
当方にお任せください ※番組と受賞は当社HPに掲載
※成功報酬は頂いておりません。
単なる事業計画のライティングではなくコンサルの経験と現役の事業経験を元に審査に通るだけでなく、事業成長に繋がる事業計画書を作成します。
【このようなお客様におすすめ】
・補助金を受け取るだけでなく、事業を成長させたい事業者様
・戦略立案をゼロからつくりたい、またはブラッシュアップしたい事業者様
・過去に事業計画書を作成依頼し不採択になった事業者様
・採択率向上に加え、他社との差別化を行って紹介を増やしたいコンサル会社様 (※秘密保持契約締結)
【他の業者様と比較した提供価値】
1️⃣ 現役事業家&経営者&コンサルでもありますので、事業計画書(申請書)の作成だけでなく、机上の知識
だけではない経験に基づいたコンサルも可能です。
補助金の採択率を上げるだけでなく、事業成功率を上げられるよう求めに応じてサポートいたします。
(追加料金不要)
2️⃣ "早く"、"質高く"作成可能
根拠⇒営業、販売、企画管理、経営企画、そして現役経営の実践経験が豊富
であるため、情報が
不足していても正確にロジカルに情報の穴を埋めることができます。
単に机上の知識を身につけるをだけでなく、"経験を積んでいるからこそなし得る【技】です。
3️⃣ 当方は最近増えている事業計画ライターではございませんので、他社の計画書の使い回しはしません。
貴社独自の事業成長に繋がる 本質的な事業計画書をつくります。
4️⃣ 上場企業で数億円規模の事業計画書を審査する側でしたので「通りやすい」ではなく、審査員に
事業成長のために「通すべき」と認識される申請書を作成します。※不正受給等を除く
昨今では事業計画策定の経験のない素人のライターさんが事業計画書作成を請け負っているケースが増加傾向です。審査する側もプロなので主体的に作成した計画書か否かは見抜かれます。
このページをご覧になっている事業経験のないライターさんは補助金が会社の事業に与える影響を理解し責任をもった対応をお願いします。作成支援しなければならないのは「申請書」ではなくて「事業計画書」です。
補助金申請と採択後の活動と実績報告は会社と事業の方向性を左右する重要な企業活動でございます。
採択率だけではなく出品者のプロフィールと過去の経歴も十分に確認頂いて、貴社の事業成長のために
事業計画書を作成できる出品者か否かを確認頂くのをおすすめいたします。
【進め方】
①EXCELのヒアリングシートに計画書に必要な項目を入力頂きます。
貴社のHPや事業内容が分かる資料も補足資料でご提供ください。
不明な箇所はサポートいたします (オンライン面談もチャットも可)
②当方より期日以内に初稿を提出いたします。その後追加ヒアリングおよび修正対応を行います
③申請完了まで修正対応いたします。
オンライン申請サポートのプレミアムプランはオンライン申請の仕方を説明し申請が完了する
までサポートいたします。(申請代行も可)
【ポリシー】
「頂いた報酬以上の価値を提供すること」が長年守り抜いている方針です。
Win-Winの関係を持続的に実現できるよう対応いたします。
システム構築依頼をしたら費用が高くて迷っている方必見!補助金申請サポートします
業務内容
補助金や助成金を活用したいけど、本業で忙しい方へ!
IT導入補助金についてまずは知りたい方には、複雑な申請を分かりやすく説明いたします。
申請に必要な要件、不採択になる事例、採択率の上がる具体的な申請方法をお伝えいたします。
小規模事業者持続化補助金申請を長年の商工業者支援経験をもとに徹底サポートします
業務内容
小規模事業者持続化補助金の申請を徹底サポートします
私は、商工業者支援機関に20年以上勤めた経験から小規模事業者持続化補助金をはじめとして、各種補助金申請支援、実績報告支援を行ってきた経験から補助金申請業務を得意としています。
最近では、経営コンサルタントが作成した申請に関するフォーマットが多く出回っており、全体的なレベルがアップしている一方で似たり寄ったりの申請書ばかりになってきました。
実際に文字を埋めただけの申請書ではなく、自社、市場、競合等を踏まえた上で、戦略的な事業計画を作成して行かないと採択は難しいです。
そこで私の過去の経験をもとに「採択される申請書」というものは大体イメージできております。
過去の採択実績は正確に数えておりませんが、100件弱申請して80%程度の採択率です。
精一杯お手伝いをさせていただきますが、100%採択されていないことも含めて全ての申請が採択される訳ではございません。いろいろな要件がございますので事前にヒアリングさせていただき採択が難しいと考える場合にはお断りさせていただくことがあります。
なので申請する以上は自信があるからこそ着手金10,000円+成功報酬型40,000円としています。
※上記の金額は通常枠の場合です。インボイス特例の場合は成功報酬型60,000円、賃金引上げ枠・卒業枠・後継者支援枠・創業枠の場合は成功報酬型100,000円とさせていただきます。
※実績報告書支援は+30,000円で行わさせていただきます。
補助金申請が初めてで何を書いていいか分からないや過去に不採択だったなどございましたら一度ご相談ください。
ぜひともご依頼お待ちしております!
- ビジネスタイプ
- スタートアップ マイクロビジネス スモールビジネス
- 形式
- Word・ドキュメント
- 目的
- 個人利用
サ付】ものづくり補助金の「無料テンプレ、解説ページ」のURLリストを提供し ます
業務内容
■提供する情報
「小規模事業者持続化補助金」「ものづくり補助金」「事業再構築補助金」など、事業計画の記載が必要となる補助金の申請書類を作成する際に参考となる、無料でダウンロードや閲覧できる「テンプレート」「解説ページ」のURLリスト を提供します。
合わせて、ご購入いただいたいそれぞれのプランの期間内にて「添削アドバイス」も「回数無制限」にてご提供させていただきます。
■商品背景
「小規模事業者持続化補助金」「ものづくり補助金」「事業再構築補助金」などの補助金は、慣れていないと「自力だけでの申請」では、採択基準を満たす内容の事業計画を作るのは簡単なことではありません。
一方で、有料での「テンプレート」や「作成の代行・サポート」は、「自力での申請」と比較して、採択確率を上げてくれることは間違いありません。
しかし、その「事業者のスキル」や「テンプレートの品質」、さらには「自分との相性」などは、購入(契約)しないと分からないのが実情です。個人的には、中身(その質)を、過去の実績での判断で購入することになる有料サービスは、「自分との相性」も含めて、ベストの選択とは言い切れない部分が残るのかな、と思っています。
コロナ禍以降、補助金の申請書作成をサポートするサービスが、過剰なまでに増えてきました。その結果として「無料でココまで!」と、思わず声が出てしまうレベルの掲載・提供しているサイトをいくつか見つけることができます。
もちろん、人それぞれ、補助金申請への考え方やいろんな事情があることでしょうから、最初から有料サービスを選択する流れも、当然OKです。
ただ、Web上にて掲載・提供されている無料での情報を利用することで、採択を勝ち取っているかたがいらっしゃることも事実です。
本サービスは、有料レベルの「テンプレート」「解説ページ」のURLリスト。
そして、対象期間中は 「回数無制限の添削アドバイス」で構成されています。
このサービスを利用して、これまでの事業、そして今後の展開の整理も含めてご自身で申請書を作成し、補助金獲得に取り組んでみてはいかがでしょうか?
■商品内容
- ご購入いただいた補助金の申請書の事業計画部分をメインとする「テンプレート」と「解説ページ」のURLリスト(PDF)
- メッセージでの記載内容への「添削アドバイス」
(※代筆・代行ではなく、採択確率を上げることを目的とするアドバイスに限ります)
(※ご購入いただいたプランの対象期間中は、回数無制限 にて対応させていただきます)
■ご購入後の流れ
① ご指定の補助金の、無料「テンプレート」「解説ページ」のリスト(PDF)を送付
↓
② 納品データの確認
PDFデータが問題無く開けるかどうかの、ご確認をお願いいたします。
↓
③ 「ブラッシュアップアドバイス」
ご購入後、「ベーシック= 14日間」「スタンダード= 21日間」「プレミアム= 30日間」の期間、添削アドバイスをさせていただきます。
④納品完了
各プランの納期、またはご依頼者から申請手続きを終えた旨の連絡を受けた時点
- 業務
- 助成金提案書
サ付】事業再構築補助金の「無料テンプレ、解説ページ」のURLリストを提供し ます
業務内容
■提供する情報
「小規模事業者持続化補助金」「ものづくり補助金」「事業再構築補助金」など、事業計画の記載が必要となる補助金の申請書類を作成する際に参考となる、無料でダウンロードや閲覧できる「テンプレート」「解説ページ」のURLリスト を提供します。
合わせて、ご購入いただいたいそれぞれのプランの期間内にて「添削アドバイス」も「回数無制限」にてご提供させていただきます。
■商品背景
「小規模事業者持続化補助金」「ものづくり補助金」「事業再構築補助金」などの補助金は、慣れていないと「自力だけでの申請」では、採択基準を満たす内容の事業計画を作るのは簡単なことではありません。
一方で、有料での「テンプレート」や「作成の代行・サポート」は、「自力での申請」と比較して、採択確率を上げてくれることは間違いありません。
しかし、その「事業者のスキル」や「テンプレートの品質」、さらには「自分との相性」などは、購入(契約)しないと分からないのが実情です。個人的には、中身(その質)を、過去の実績での判断で購入することになる有料サービスは、「自分との相性」も含めて、ベストの選択とは言い切れない部分が残るのかな、と思っています。
コロナ禍以降、補助金の申請書作成をサポートするサービスが、過剰なまでに増えてきました。その結果として「無料でココまで!」と、思わず声が出てしまうレベルの掲載・提供しているサイトをいくつか見つけることができます。
もちろん、人それぞれ、補助金申請への考え方やいろんな事情があることでしょうから、最初から有料サービスを選択する流れも、当然OKです。
ただ、Web上にて掲載・提供されている無料での情報を利用することで、採択を勝ち取っているかたがいらっしゃることも事実です。
本サービスは、有料レベルの「テンプレート」「解説ページ」のURLリスト。
そして、対象期間中は 「回数無制限の添削アドバイス」で構成されています。
このサービスを利用して、これまでの事業、そして今後の展開の整理も含めてご自身で申請書を作成し、補助金獲得に取り組んでみてはいかがでしょうか?
■商品内容
- ご購入いただいた補助金の申請書の事業計画部分をメインとする「テンプレート」と「解説ページ」のURLリスト(PDF)
- メッセージでの記載内容への「添削アドバイス」
(※代筆・代行ではなく、採択確率を上げることを目的とするアドバイスに限ります)
(※ご購入いただいたプランの対象期間中は、回数無制限 にて対応させていただきます)
■ご購入後の流れ
① ご指定の補助金の、無料「テンプレート」「解説ページ」のリスト(PDF)を送付
↓
② 納品データの確認
PDFデータが問題無く開けるかどうかの、ご確認をお願いいたします。
↓
③ 「ブラッシュアップアドバイス」
ご購入後、「ベーシック= 14日間」「スタンダード= 21日間」「プレミアム= 30日間」の期間、添削アドバイスをさせていただきます。
④納品完了
各プランの納期、またはご依頼者から申請手続きを終えた旨の連絡を受けた時点
- 業務
- 助成金提案書
小規模事業者持続化補助金、IT導入補助金、ものづくり補助金の添削します
業務内容
中小企業診断士が、補助金に関するサポートをします。
添削 および 作成支援
お気軽にお問合せ下さい。
- 業務
- 助成金提案書
サ付】持続化補助金の「無料テンプレ、解説ページ」のURLリストを提供し ます
業務内容
■提供する情報
「小規模事業者持続化補助金」「ものづくり補助金」「事業再構築補助金」など、事業計画の記載が必要となる補助金の申請書類を作成する際に参考となる、無料でダウンロードや閲覧できる「テンプレート」「解説ページ」のURLリスト を提供します。
合わせて、ご購入いただいたいそれぞれのプランの期間内にて「添削アドバイス」も「回数無制限」にてご提供させていただきます。
■商品背景
「小規模事業者持続化補助金」「ものづくり補助金」「事業再構築補助金」などの補助金は、慣れていないと「自力だけでの申請」では、採択基準を満たす内容の事業計画を作るのは簡単なことではありません。
一方で、有料での「テンプレート」や「作成の代行・サポート」は、「自力での申請」と比較して、採択確率を上げてくれることは間違いありません。
しかし、その「事業者のスキル」や「テンプレートの品質」、さらには「自分との相性」などは、購入(契約)しないと分からないのが実情です。個人的には、中身(その質)を、過去の実績での判断で購入することになる有料サービスは、「自分との相性」も含めて、ベストの選択とは言い切れない部分が残るのかな、と思っています。
コロナ禍以降、補助金の申請書作成をサポートするサービスが、過剰なまでに増えてきました。その結果として「無料でココまで!」と、思わず声が出てしまうレベルの掲載・提供しているサイトをいくつか見つけることができます。
もちろん、人それぞれ、補助金申請への考え方やいろんな事情があることでしょうから、最初から有料サービスを選択する流れも、当然OKです。
ただ、Web上にて掲載・提供されている無料での情報を利用することで、採択を勝ち取っているかたがいらっしゃることも事実です。
本サービスは、有料レベルの「テンプレート」「解説ページ」のURLリスト。
そして、対象期間中は 「回数無制限の添削アドバイス」で構成されています。
このサービスを利用して、これまでの事業、そして今後の展開の整理も含めてご自身で申請書を作成し、補助金獲得に取り組んでみてはいかがでしょうか?
■商品内容
- ご購入いただいた補助金の申請書の事業計画部分をメインとする「テンプレート」と「解説ページ」のURLリスト(PDF)
- メッセージでの記載内容への「添削アドバイス」
(※代筆・代行ではなく、採択確率を上げることを目的とするアドバイスに限ります)
(※ご購入いただいたプランの対象期間中は、回数無制限 にて対応させていただきます)
■ご購入後の流れ
① ご指定の補助金の、無料「テンプレート」「解説ページ」のリスト(PDF)を送付
↓
② 納品データの確認
PDFデータが問題無く開けるかどうかの、ご確認をお願いいたします。
↓
③ 「ブラッシュアップアドバイス」
ご購入後、「ベーシック= 14日間」「スタンダード= 21日間」「プレミアム= 30日間」の期間、添削アドバイスをさせていただきます。
④納品完了
各プランの納期、またはご依頼者から申請手続きを終えた旨の連絡を受けた時点
- 業務
- 助成金提案書
経済産業省・東京都・自治体の助成金情報&事業計画書をお届けします
業務内容
◆対象のお客様
東京都内で起業されている方で、助成金の申請をお考えの方
事業計画書の記載に不安のある方
タイピング入力が苦手で計画書が作れない方
◆提供方法
①助成金情報
メールアドレス宛に「助成金名」「情報URL」「対象経費」「助成額・助成率」「申請期限」
をお届けします。
②採択済みの事業計画書をお届け(採択通知書も勿論付けます。)
編集可能なデータ形式でお渡しします。
◆役務内容
①助成金情報
東京都中小企業振興公社が実施する助成金情報と23区の内、お客さまが選択する1区の情報を
一覧化してお届けします。
なお、毎日調査し、更新情報があれば、抽出してお届けします。
②事業計画書
採択済みなのでポイントを押さえた記載になっています。
貴社情報に編集することで申請可能と存じます。
気軽に相談からでも!事業再構築補助金計画書作成、申請ご支援いたします
業務内容
返済不要のお金である補助金。その中でも特に大きなものが「事業再構築補助金」です。
従業員のいない個人事業主であっても最大で2000万円、従業員を抱える方であれば4000万円から最大1億円以上の補助もあり得ます。
しかし、実際に申請を行うとなればかなり難易度の高い申請となり、実際にご自身で申請書を作成することは非常に大変です。
弊社ではその大変な作成業務をご支援することが可能です。
計画書を共に作成することで計画の実効性を確認しながら、採択率の高い事業計画書の作成を目指していきます。
申請書作成までの流れは以下のようになります。
弊社では、一次産業者、システム業者様、建設事業者様、不動産業者様など様々な業種の方の申請をサポートして参りました。そのため、本当に自社が申請できるのか、自社の事業内容は申請対象になるのか、といった点もお気軽にご相談いただければと存じます。
【初回面談】
↓
【貴社にてGbizIDの取得】
↓
【ヒアリングシート作成ORヒアリング面談数回(基本的にはチャットワークを利用します)】
↓
【弊社にて申請書作成】
↓
【申請書内容について調整】
↓
【弊社で認定支援機関に依頼し確認書を作成】
↓
【電話会議システムを利用しながら電子申請サポート】
以上のように、業務を進めていくことになります。
なお、採択後の事前着手承認申請までは着手金の範疇でご支援いたします。
- ビジネスタイプ
- スモールビジネス
- 形式
- PowerPoint・プレゼンテーション Word・ドキュメント
壁打ちでやりたい事業を明確に俯瞰して、事業計画のストーリーラフを作成します
業務内容
当サービスは創業や新規事業や補助金申請に向けた壁打ち(一部メモやストーリー提供)をいたすものです。
1:「壁打ち」とは
「壁打ち」とは、球技スポーツの自主練習が転じて、「新規事業などのビジネス分野において話を誰かに聞いてもらって考えを整理や明確化すること」を意味する言葉として使われています。
夢、事業、やりたいことは、着想時点では明確ではありません。そのこととご自身の直感をヒントにご自身の持っているユニークネス・お強みとおかれている状況、時代背景やニーズ、考えていく過程で学んだことや出会うセレンディピティ(幸福な偶然)により、育てていくものと考えています。
当事務所では実現したい思いを「夢を叶える壁打ち」(以降当メソッド)により、一緒にほどいて、つなげて事業計画書のストーリーとしていきます。当メソッドの特徴は以下3つになります。
特徴1:伴走型支援ならぬ伴「奏」型支援
中小企業庁より2023年に事業者の支援の新たな指針として「経営力再構築伴走支援ガイドライン」が発行されました。当メソッドでも経営力再構築伴走支援ガイドラインを遵守し、図1の通り、対話・傾聴で気づきや腹落ちなどの納得感をもとに、お強みやユニークネスである潜在力を発揮し、夢を実現する伴走をしてまいります。
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/kenkyukai/keiei_bansou/guideline.html
特徴2:成功する起業家が実践している行動論理である「エフェクチュエーション」を導入
「エフェクチュエーション」とは米国バージニア大学ビジネススクール教授サラス・サラスバシー氏が2008年発表した成功する起業家たちが実践している行動論理です。以下のような「5つの原則」(図3)にまとめられています。当メソッドで扱う「夢」は「新しい事業を起こす」という形になりますので、この手法を取り入れております。
- 手中の鳥の原則 青い鳥は目の前にいる。今手にあるものを大事に
- 許容可能な損失の法則 どこまでならあきらめられるか決めて進む
- クレージーキルトの原則 異なる背景やスキルを持つ仲間を集め、一緒に作っていく。
- レモネードの法則 ピンチをチャンスにして読み解いていく。
- 飛行機の中のパイロットの原則 未来は予測できないが、やるべきことに向けて進む。
特徴3:生成AI活用やナッジ理論など手軽でコストをかけない実践手法を考える
実際の行動につなげることが大事です。当メソッドは精神論ではなく、仕組みで解決していきたいと考えています。ChatGPTやCo-pilot、Geminiなど無料でも活用できる生成AIツールやちょっとした工夫や仕掛けで人の気持ちを動かすこともできる行動経済学(ナッジ)を用いて、実際にできる手法や仲間の探し方やその考え方なども一緒に考えていきます。
2:本サービスとは
私は中小企業診断士を取得以降、勤務先及びクライアント様の補助金申請の支援をしてまいりました。
補助金申請をなさっている方は多いですが、私は強みやその人らしさを生かせる形としての事業計画にこだわり、ビジョンボードのようにわくわくするものを心がけて携わってまいりました。公的支援窓口などでお話を伺うとストーリーメイキングで悩まれているケースを多く見てきました。
そこで当サービスを着想しました。
このサービスはベーシックは1時間程度、スタンダード、プレミアムでは2時間程度の壁打ち・インタビューをもとに、補助金等の事業計画のストーリーに翻訳し、整えていきます。そちらをもとに事業計画をブラッシュアップし、申請まで進めていただくものです。
特徴1:事業計画のストーリーとレビューに特化
補助金支援者は成功報酬がメインとなっています。このサービスは事業計画についてになりますため、価格は通常の補助金申請より高くなっております。成功報酬型をご希望される場合は別途ご相談ください。
なお、初めての場合はラフ程度、過去申請されたレビューがある場合内容によりますが初めてより完成度の高いものが提供できます。ご不明な点はご相談ください。
特徴2:事業計画へ向き合う
補助金とは、企業が事業計画を作り、新しいことに頑張ることを補助金として税金を投下することで応援し、その企業が賃上げをしたり、収益を上げて税金で還元してほしいものと理解をしています。補助金の知名度があがるにつれ、「お金が出るから補助金」という発想ではとれなくなっています。
このサービスに興味を持つ方は事業計画の大事さを認識されていることと思います。壁打ちの時間で事業計画に向き合うことで事業のご成功を願っております。
- ビジネスタイプ
- スタートアップ マイクロビジネス スモールビジネス 中規模ビジネス 大企業 非営利団体 パーソナル
- 形式
- Word・ドキュメント Google Docs
- 目的
- 投資家向けロードショー パートナーシップ・ジョイントベンチャー 個人利用