お仕事Q&Aコミュニティ
ホームページなどのWeb制作、アプリ開発、システム開発などの金額相場や制作期間、仕事に関する
お悩みなどを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
ランサーズ初心者です。 今、ライターとして仕事してますが仕事の幅を広げたくてランサーズに登録しました。 すぐに「副業についてのアンケート」の案件を見つけて応募し、対応してくれました。 内容はとても満足で相談にもしっかり乗ってくれました。 しかし、支払いしてくれる金額が安い割には、日にちも何日か設けてくださり、丁寧だなと思ったら提案という名のオンラインスクールへの勧誘でした。 正直、中身は全く悪くはないです。 たぶん、規約には引っ掛からないんだろうと思います。 なぜなら満足されてる方が多いからです。 こんな案件はランサーズにはよくありますか? そして、見分け方などを知りたいです。 ランサーズの仕事依頼の内容を見ると、名前や金額が微妙に違っても、依頼内容が似たようなものがたくさんあります。 (コピペして、少し文言を変えてるものとか) やはり、初心者にはランサーズは難しいですか?
クライアントから『仕事の完了報告をお願いする』とメッセージがあり、該当する箇所を探しても見つからず困っています。 ヘルプページの欄もよく見ながら報告する場所を探しましたが見つかりません。
趣旨が違うことは承知しているのですが・・・ ある案件でデザイナーにオファーしましたが、未納品なのに「完了報告」を送ってきました。 どうやら日本語が不自由でコミュニケーションがとりにくく、キャンセルのリクエストも永遠に突っぱねますし、Lancersの利用規約や法令への抵触の可能性が高いため、事務局に通報もしましたが、お決まりの「当人同士で解決」しか返答がなく困っています。 通報後2週間以上経っても、事務局は特に何の措置もされていないようです。 これは、どうしたら良いのでしょうか・・・。 この人をどうにかしたい、ということはもう諦めており(常識的&建設的な会話ができないので)、プロジェクトのキャンセル、仮払金の返金を事務局側に求めたいです。 抵触していると懸念される利用規約や法令は以下です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ① Lancersの利用規約第20条の7項に抵触する可能性がある 規約を以下に記載します。 - - - - - - - - - - - - - 「プロジェクトに関する、履行遅滞、若しくは成果物の仕様不適合等の債務不履行、成果物の契約不適合、又はその他の法的問題があるときは、クライアントとランサーは、当事者間で協議の上、合意によって問題を解決するものとします。弊社は、当該問題が解決されるまでの間、その裁量により、受領した報酬の返金手続き又は決済完了手続をしないことができるものとします。」 - - - - - - - - - - - - - 問題のデザイナーは納品日を過ぎてから遅延されて提出された「初稿」のフィードバックをこちらが行う前に「完了報告」を行われました。それはそもそも指定の納品形式でもなく、今でも指定の形式による提出の事実はありません。 本件は「プロジェクトに関する、履行遅滞、若しくは成果物の仕様不適合等の債務不履行、成果物の契約不適合」に適合し、「又はその他の法的問題」も脅迫罪で抵触するものと考えます。 脅迫罪については②で述べます。 当該問題が解決されるまでは決済完了手続をしないことができるとする、とのことですので、キャンセルを拒否されようが、債務不履行となることが明らかに見込まれる以上、こちらは一生支払打つもりはありません。 債務不履行については③で述べます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ② 脅迫罪(刑法 第二百二十二条)に抵触する可能性がある 法令文を以下に記載します。 - - - - - - - - - 刑法 第二百二十二条 生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して人を脅迫した者は、二年以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する。 2 親族の生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して人を脅迫した者も、前項と同様とする。 - - - - - - - - - この脅迫罪については当該のデザイナーから送られた以下のメッセージが当該すると考えます。 ▼ 「検収後には評価しないで下さい、一方的に評価するとこちらは悪評と思い、同じ評価でお返しいたします。」(原文ママ) そもそも納品された事実がございませんので、検収、評価のしようがないのですが・・・。 こちらが悪い評価をつけた場合は悪い評価で返すということは正当な評価では無いと考えます。 これは私の名誉(Lancersにおける評価)に害を加えるという宣告であり、刑法第二百二十二条の脅迫罪に当該するものと懸念されます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ③ 債務不履行(民法412条、415条)に抵触する可能性がある 納期を定めたものの、納品者の側の責任で納品が期限に遅れ、その遅れによって取引先に対して損害を発生させてしまった場合には、取引先に対してその遅れによって生じた損害を賠償する責任を負うこととなります。 ということがこちらのサイトに載っていました。 → https://jtuc-network-support.com/qa_post/qa58 私もクライアントありきで仕事をしています。 今回のご対応によって損失を被った場合はこちらから損害賠償を請求することがありますことを、どうぞご理解ください、と当該のデザイナーに伝えていますが、都合の悪いことに対しては無視です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パッケージ出品時に公開を押すと、何度もエラーが出て出品できません。
初めまして、相談させていただきます。 3月に一年の契約で月に数本記事を執筆していたのですが急に「事業方針の変更で記事を追加することをやめます」と言われ仕事がなくなりました。 他の仕事もありましたがこちらをメインで考えていたのでいきなり仕事がなくなり収入もなくなりました。 普通は遅くても1ヶ月前にはライターに連絡をいれますよね? その1ヶ月の間に仕事を探すことができます。 それがなく、急に「今までありがとうございました」と言われ途方に暮れています。 このまま悔しい思いをして終わるしかないのでしょうか‥ このようなことはよくあることですか?
認定ランサーの基準についてです。 以下の2つの記事で基準が違うのですが、どちらが最新でしょうか? https://www.lancers.jp/faq/l1005/881 https://www.lancers.jp/faq/l1005/328 具体的には ・ランサーズチェックは必須なのか ・片方ではスキル、資格が必須とあるが、一方ではポートフォリオやビジネス経験でもOKとされている よろしくお願いします。
案件の納期を設けてないクライアントは危険ですか?
同じ内容の依頼を5件以上しているクライアントを見かけたのですが、そういうクライアントは認証済みでも危険ですか?ちなみに全ての依頼に10件以上提案があったにも関わらず、全て当選者は0人でした。
キャリーオーバー式を選択している方に、ご意見を伺いたいです。
ランサーズ口座から自分の口座へ入金する金額について、みなさんのご意見をお聞きしたいです。 私は今、ランサーズ口座をキャリーオーバー式にしています。 まだ始めたばかりなため少額しか入っていないのですが、みなさんに質問です。 ・キャリーオーバー式にしている方は、どのくらいの報酬額が貯まったら自分の銀行へ入金するといった目安はありますか? ランサーズの場合、楽天銀行なら110円、その他の銀行なら550円の手数料がかかります。 少額であれば手数料が重いですし、高額なものをランサーズの銀行に入れておくのも不安です。 自分の思う金額で入金すれば良いと言われればその通りなのですが、みなさんはどのようにしているのか知りたいです。 よろしくお願いします。
フリーランス初心者で、開業届を提出したばかりです。来年の確定申告を見据えて、会計ソフト「freee」のスタンダードプランを契約しました。まだ初心者なので、今年は年間所得が10万円に達しないと思います。そこで質問なのですが、ランサーズで得た報酬を振り込むために、事業用の口座を新たに開設する必要があるでしょうか?また、青色申告を申請しましたが、ランサーズで仕事をする人にとって本当に必要でしょうか?
お世話になります。 「継続案件 プレスリリース制作ライター募集」(10/25締切、11/17納期)の募集告知があり、提案書を書いて文面の<確認>ボタンを押した途端に<非公開>案件の表示が出て、こちらの募集案件にアクセスできなくなりました。時間をかけて提案書を書いたので応募したいのですが、アクセスする方法はございますか? システムのエラーか、または締切1週間前でも急にクライアント様が応募を非公開にされた、かのいずれかと思うのですが。 アドバイスの方、宜しくお願いいたします。
納品を終えたお客様から、修正依頼の連絡をいただきました。依頼内容が料金が発生する案件だったため、その旨をお伝えしご承諾いただきましたが、どこから金額を提示し仕事を開始するのか見つけられません。見積もり金額の提示から行いたいのですが進め方を教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。
現在進行中の案件について、完了報告を行うために依頼者の確認を待っているのですが、依頼者からの連絡が取れなくなってしまい、どのように対応すべきか悩んでおります。 このような場合、どのように対応するのが適切か、アドバイスをいただけますと幸いです。 お手数をおかけいたしますが、ご教示いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
契約金300円で20分動画×5本で動画編集の依頼を受けて、5本完了しました。(クライアント確認済のエビデンスあり) しかし、クライアントから指定フォルダにアップされてないからカウントできないと連絡がありました。 私から、そのグーグルドライブの指定フォルダにアクセス出来ないようになっています。 無報酬で追加で6本目を編集して、今7本目を編集しています。 カウントさせてもらえないので、このままでは完了させてもらえず、無報酬でずっと動画編集を続けていくことになります。 どうしたら良いでしょうか?
こんにちは。 ランサーズを初めてから、日が浅い受注者です。 お仕事について、2点お聞きしたいことがあります。 1つ目は、ご依頼完了後の評価についてです。 とあるご依頼を受けていたのですが、発注者の反応に違和感があり、仕事の評価は「不満」にしたいと考えています。 発注者側も受注者側も不満評価はデメリットになりますが、不満評価をした側(私)に何かデメリットはありますか? (不満評価をしたことで他の仕事を受けにくくなる、など) (継続ではなく、単発の仕事です) 2つ目は、怪しい発注者についてです。 高単価のお仕事があるのですが、低い単価のテストを受け、合格となった人が継続依頼で高単価の依頼を受ける、という流れになっています。 しかし、発注者のプロフィールを見ると、継続依頼が極端に低いです。 こうした依頼は、高単価依頼と称して多くの人を集めてテストを行い、テストで制作したものを安く受け取っている、という可能性はありますか? 詐欺ではないのかもしれませんが、こうした依頼には自衛しかないですか? ぼかした表現となってしまい申し訳ございません。 どちらか片方でも良いので、ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いします。
当選確定して.jpegデータを納品しましたが データ形式を.aiアウトライン型式にして下さいとの要望ありました 当方はイラストレーターは有りませんので(.dwgで作図)ひとまず.ai型式に変換しまして再度納品しましたがやはりアウトラインでないと困るとの返事を頂きました その変換の経験が有りませんので苦慮してnetで印刷会社に相談しましたところ、フォントを使って無ければロゴは全て図形でトレースしたものですのでその必要は無いとのことでした。 クライアントへの対応に困っております。やはりアウトラインへの変換が必要であればその方法を教えて頂ければ幸いです。先方は急いでいるみたいです。 よろしくお願いいたします urai1040より
進行中の案件が1件あるのですが、やることリストに「1」と表示されない
掲題の通りなのですが、出品したパッケージでクライアント様から受注し、 「注文・仮払い」が完了して仕事管理画面では「進行中」になっているのですが、 なぜかやることリストに表示されておりません。 これは作業に着手してもいいのでしょうか? パッケージからの受注が初めてでわからなくて。 どなたか教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
今、イラストカテゴリーである依頼者の方とやり取りをしているのですが、まだ契約に至っていない段階で、複数の作品の提出を要求されています。 初めは「技術力とテイストを知りたいので一枚ください」次に「依頼内容に合うイラストが描けるかが見たいので、あるシーンを一枚だけ選んでイラストを描いてください」とのことで2枚イラストを提出しました。 それで合否を判断するとのことだったのですが、次のメッセージで「このイラストを円形に加工した形で見せてもらえますか?」と来ております。 「見せた一枚で合否の判断」のはずだったので、ここで提出物を加工して再度お渡しするのは何か違和感があり、返答できずにいます。 すでに無償で2枚提出しており、次はイラストは同じとはいえ修正に多少の工数はかかりますし、イラストの良し悪しを判断するのに「イラストの形の加工」は関係ないかなと思ったためです。 こちらはよくあることなのでしょうか? まだ駆け出しであるため相場より安めの設定で提案したのですが、他にもイラストを色々とご自身のビジネスに転用したいようで、そちらも見合った金額がいただけるかどうか、依頼者様に多少不信感が募ったため辞退したいのですが、問題にならないでしょうか?
コンペ方式/直接依頼(時間報酬・月額報酬)/パッケージ/タスク方式 など、色々方式がありますが、自分が発注する形式がどれに当てはまっているかが分かりません。 支払い方法を即時にしたい(銀行振り込みまたはペイパル?)ため、 どの形式なのかが知りたいです。 現在、自分で探したランサーの方に、直接お見積りをお願いしているところです。
ふだんタスクを発注している者です。質問なのですが、たとえば発注したタスク作業件数が50件だとして、45件のタスク完了済みがあり、5名の方が「作業中」だったとします。この場合、この作業中以外のワーカーの方は作業開始できない仕組みになっていますでしょうか? それとも依頼した作業件数が完了で埋まらない限り何名でも作業開始できる仕様でしょうか?(たとえばこの場合、枠は残り5枠しかないが、作業開始自体は5名以上できるとか) 時々ワーカーの方から、タスクを終えたがタスク完了件数が上限に達しているため、完了報告ができないというクレームをいただきます。 このあたりの仕様を確認したく、質問させていただきました。どうかよろしくお願いいたします。
▼プロジェクトの流れ 1 : オファー 2 : 仕事内容のすり合わせ 3 : オファーの承諾 <=== 今の状態 4 : ( クライアント ) 仮払い 仮払いをしてくれとのメールですが、 以前に仮払いの手続きをしました。 二重の仮払いになりませんか?
提案の際に作成したLPを添付したいのですが、添付した時には綺麗に写るのですが、確認画面に遷移するとひどくぼやけてしまいます。 バナーなどの縦横が短いものだとぼやけないので、LPの縦の長さに原因があるのではと考えております。 何か対処法などございますでしょうか。
私は秘密保持契約書に同意します。 ところが秘密保持契約書を「レビュー」したのちに <口 秘密保持契約書の内容を確認した上で同意します。>の 口 が画面から消えて 口 の中にチェックが入れられません。 数回レビューを繰り返すと、チェックが貼らなくても「完了」に進むこちもありますが、 10回以上レビューしても完了にならないこともあり、何度も提案をあきらめました。 しかし提案を書くのに1時間以上かかるプロジェクトまあり、あきらめきれないので「提案営業」をしたところ受理されました。ところが「正規の提案しか受け付けません」というクライアントもいて、非常に困っています。 そこでこの相談窓口にも2回ご相談しましたが、未解決です。 私のパソコンだけが故障しているとも思えません。 他に泣き寝入りしているランサーもいると思います。 ぜひもう一度秘密保持契約書のレビュー後にチェックが入るように改善お願いします。 なにとぞ宜しくお願い申し上げます。 柳下 和夫 相談の緊急度 O急募 この O ををクリックしても黒くなりません。
キャンセル申請を差し戻しせず放置した場合、何日後に自動キャンセルになりますか? 連絡催促だと申請から一週間だという情報は見つけられたのですが、キャンセル申請の場合の情報は見つけられませんでした。 一週間?一ヶ月?一年? いずれでしょうか?
先日からランサーズアプリでメッセージ欄を開こうとすると、ローディング画面から進まず、メッセージを確認することができません。 Webサイトでは確認することは可能です。 普段WiFi接続なので、5G回線でも試しましたが、結果は変わりませんでした。同じような症状の方でもし改善できた方がおられましたら、その方法を教えていただけますと幸いです。
相談場所の誤解があったので編集しています
会社ロゴのコンペに出品しているのですが、不採用になった場合、そのロゴをポートフォリオとして使用することは可能でしょうか。
電話番号はどこに登録すればよいでしょうか?
「コンペ」の「源泉徴収をする」選択後「支払い明細」に反映されない?(プロジェクトでは反映された)
ただいま進行中の案件で、「コンペ」の「源泉徴収をする」を選択したのですが、 「支払い明細」に反映されていないのです。。 →当選確定させたら反映されるのでしょうか?? 同じランサーさんにデザインの追加依頼があったので、そちらは「プロジェクト」(オファー)で「源泉徴収をする」をしたら、見積もり段階から「支払い明細」に反映されていました。 これはランサーズのシステムの不具合ですかね? (関連:ランサーズよくある質問) 源泉徴収対象となる依頼の条件を教えてください https://www.lancers.jp/faq/C1039/388 >※コンペ・タスクの場合、「源泉徴収をする」を選択していても、海外在住のランサー/「区分:法人」を選択しているランサーは源泉徴収なしとなります。 →同じランサーさんに「コンペ」と「プロジェクト」で「源泉徴収をする」の違いが発生しているので、この引用先の事項には当てはまりませんし。(まあ案件も月跨ぎしてますから、その間に海外から日本に帰国された可能性も無きにしもあらず?)
ポートフォリオに載せるファイルをPDFも加えていただくことは可能でしょうか?