お仕事Q&Aコミュニティ
ホームページなどのWeb制作、アプリ開発、システム開発などの金額相場や制作期間、仕事に関する
お悩みなどを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
お世話になっております。 フリーランスデザイナーの八色と申します。 この度、名刺デザインでお仕事のご依頼を受けました。 お客様曰く、仮入金まで行ったとの事ですが1週間経った現在でも 「注文・仮払いの手続き中です。手続きが完了したらお知らせします。注文・仮払いが完了するまで、業務を開始しないでください。」の表示画面のままでいます。 お客様はお急ぎとの事でしたので、ご入金の確認前にデザインを作成をしデータ納品してしまいました。。 お客様本人からも連絡が途絶えました。お客様からランサーズ様へ本当に入金されたのか、確認したいと思い連絡させて頂きました。お客様はゆうちょ銀行でご入金されたそうです。 よろしくお願いいたします。
昨日応募した動画編集に当選がついていました。この後私はどうすればよいのでしょうか?とにかくはじめたばかりで初の当選なので勝手がわかりません。
CMS構築・WordPress制作・導入の依頼を検討しております。 依頼する際の価格相場・費用が分からないので、こちらで相談させてください。 以下に要件をまとめさせていただきましたので、お見積りをいただけませんでしょうか。 ■依頼の目的・背景 媒体サイトに頼らず、自社のポータルサイト・オウンドメディアで賃貸集客を行いたいです。 ■参考になるサイト 下記のようなサイトを20代が好むようなデザインで制作したいです。 https://www.dream-stage.net/ ■必要な機能 ・コラムや記事投稿 ・動画投稿 ・賃貸情報投稿 ・エリア別の検索機能 ・条件別の検索機能 ■その他 ・Wordpress使用 ・会員登録機能は不要です ・予約フォームも不要です 回答にあたり不明点があれば、お気軽にご質問ください。 どうぞよろしくお願いいたします。
場所を間違えました
来年度は個人事業主になり、扶養内で働きたいと思っています。収入を年に100万に調整したいです。 自宅で作業するためあまり経費にあげるものはありません。 ランサーズ一本で収入を得る場合で、年に100万に調整したい場合は、月額の報酬➕源泉徴収の合計を月8万3000円くらいに調整すればよいのでしょうか? 詳しい方がいましたら教えてください。
初めてのご質問になります。 ランサーズ上にて契約後、 現場にて壁画を描く→ 納品 といった形は 規定違反になりますでしょうか。 何卒ご回答お願い致します。
ランサーズのプロフィールを充実させているところなんですが、本人確認手続きのところで手間取っています。スマホで簡単オンライン本人確認しているのですが、身分証として、小型船舶操縦免許証を使うと、本人確認ができません。車の運転免許証じゃないといけないんでしょうか?
ブログの記事納品を依頼してきたクライアントから、「アフィリエイトの報酬額を確認したいから、ASPに登録している個人のidとパスワードを教えてほしい」と言われました。 このような個人情報開示必須の案件はよくあることでしょうか? ASPの登録内容には個人情報(名前、住所、口座情報)が入っているため不安です。 お仕事を続けていっていいものなのか悩んでいます。 ご回答よろしくお願い致します。
解決済み
プロジェクトの「契約金額」=「受注者の手取り額」となるでしょうか? 例えば契約金額を1,700円(税抜)とした場合、発注者側に表示される金額としては、税金(10%)とシステム手数料(5.5%)がそれぞれ加算された数字(1,964円)となりますが、発注者は1,964円をLacersに支払い、そのうち、受注者には1,700円が支払われるとの理解であっていますでしょうか? 上記と異なる場合、受注者に2,000円支払うために設定すべき契約金額を教えて頂きたいです。
クライアント様から「納品をお願いします」とメッセージを頂いたのですが、納品方法がわかりません。 クライアント様のワードプレス内で書かせて頂いた記事なのですが、どのように納品するのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教授お願い致します。
Lancersに登録したての初心者です。 以下①~②のやり取りが規約違反でないか相談させてください。 登録してすぐにメッセージで一度面談をさせてください、と連絡が来ました。 面談はLancers内のビデオ機能を使用するとのことだったので、お願いしました。 ①面談してくだっさった方は個人事業主らしく、スキルや要望にあった案件を紹介してくださるとのことでした。(まず個人事業主の方にメッセージを通して案件を紹介していただくことは大丈夫でしょうか) 面談内でLINEを交換し後でスキルシートを送るので記入するように言われました。 ②スキルシートには、氏名、住所、生年月日の記入欄がありました。(まだ未記入ですが記入しても大丈夫でしょうか) この段階で、仕事を依頼されたわけでもスカウトされたわけでも仕事を受けたわけでもありません。 個人事業主から案件を紹介していただくということはよくあることなのでしょうか。 どなたかお答えいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
あるバナーデザインのコンペで、成果報酬が22,000円で、当選報酬13,200円、参加報酬2,200円×4件との記載があったのですが、当選報酬と参加報酬の違いは何でしょうか?
初めてのプロジェクト(モニター案件)でオファーを頂きました。その件に関しての相談です。 (モニター後の感想を提供する報酬の仮払い後に)外部でやり取りをしていた際、モニター商品代金に関してはランサーズを介さずに口座へ直接振込む形になるとの案内を受けたのですが、モニター商品代金もランサーズを介して振込む形でないと違反になりますでしょうか。(未だ振込はなされておりません) 初めてのことで、ご教示頂けると有り難いです。よろしくお願いいたします。
仕事を受けたいときに記入する【計画】の契約額をどのようにすればよいか教えてください。 【応募条件】に記事単価3,000円 【依頼予算】200,000~300,000円 と記載されています。 7本書ける計画であれば210,000円と言うことでしょうか? 回答にあたり不明点があれば,お気軽にご質問ください。 どうぞよろしくお願いいたします。
タスク形式のお仕事をする場合、制限時間が90分あると思いますが しばらく経ってから(制限時間内です)や作業時間が長くなった時に 作業を完了させようとすると完了画面にならず、作業自体もしていない 状態(履歴にも残らない)になることがあります。 時間ははっきりと分からないのですが、とりあえず確保して少し経ってから 始めた時に限って画面がピンクの画面(スキルが+1以上の人とか他の人が 着手してできないなど)になります。 制限時間はカウントされており、まだ募集が残っている場合には再度作業ができますが せっかく作業をした分が無駄になることがあります。 制限時間内なのに、なぜそのようなことが起こるのか分かりませんが、何か対処方法は ありますでしょうか? よろしくお願いいたします。
10月14日にコンペ採用された分の報酬がまだ振り込まれていません。1ヶ月以上経っているのですが、どうしてでしょうか?
仕事を探す側です。 プロフィールの評価や評価率が悪くなっているのを見るのが嫌で、仕事をするのが難しいです。 評価制度があるのは仕方のないことですが、 自分で自分の評価を絶対に視界に入らないよう設定変更することは出来ませんか?
とあるサイトから企業情報を抜き出し、 そのサイトに営業メールを出すという仕事があり、無事当選し、仮払い後に仕事を始め、 ひとまず企業情報の抜き出しまでは完了したものの、 営業メールの内容がまだ出来ていないということで仕事は一旦そこでストップしていたものの、 1ヶ月経ち、まだですかと催促するも、もう少し待ってくださいと言われ、 さらに3ヶ月が経過し、全然連絡がないので終了でよろしいですかと尋ねても、現状無視されている状況です。 こういった案件の場合、どう対処するのが一番いいのでしょうか?
個人事業主として確定申告の場合、配偶者控除の適用は、基礎控除48万円と給与所得控除55万円の合計103万円以下なので、経費などを入れても大丈夫だったのですが、 主人の勤務している社会保険における扶養の判定では、経費は認められない、 売上自体は140万少し超えているので、保険料を自分で支払ってくださいと言われました。 ただパソコン購入などの経費は認められなくても、原価は認められるそうです。 ランサーズのシステム手数料は、その経費がなければ事業が成り立たない経費の直接的経費にあたるので原価と同じ扱いになるんではないかと思い交渉するつもりです。 システム手数料を引けば、130万円以下になるので、このまま社会保険の扶養として加入できればと思っています。 交渉前にこちらでご意見伺えればと思い、ご相談いたしました。 よろしくお願いいたします。
版権未成年キャラクターの性器を露出したイラストを断って残念をつけられた場合の対処法
版権枕カバーイラストを著作権者ではない個人に、おそらくコミケなどで販売するために ご依頼いただきました。 承諾しましたが 承諾後に未成年の少女キャラクターの性器を露出したイラストを要求され、 法律上問題があるためお断りしたところ 残念 の評価をつけられました。 ランサーズに修正をお願いするも 「クライアントの要望でしか修正できない」とのことでした。 クライアントにお願いするも、無視の状態です。 ランサーズとしては、当方が 「版権キャラクターの少女の性器を露出したイラストを描くべきだった」との ご判断なのでしょうか?
発注者として募集をかけたのですが、「ステータス一時停止」と表示されています。 解除するにはどうしたらいいのでしょうか?
ホームページの作成を依頼し、ある業者を選定したのですが・・・
自社のホームページの作成をしたいと思ったので 作成依頼をし、実績数の多い業者を選定したのですが、返答がありません。 多数の実績があるので安心したのですが、よくよく過去の実績を見ると4000円程度のCSSの編集のリピータがほとんどである事に気づきました。 この場合の対応はどうすればいいのかご意見をお願いいたします。
なぜ仕事をもらう側が仮払いを払う形になっているのか。間違って押してしまったので取り消して欲しい
クライアントさんに、完成した記事をメッセージに添付してお送りしましたが、返信がございません。 再度送ったメッセージも未読になっております。 このような場合、どのような手段が考えられますでしょうか。
依頼番号636141と629674において、ランサーfnao様の承諾フェーズ時に オファー承諾処理にエラーが起きるという状況が発生しました。 エラー後、再度試みるも同様にエラーが発生するとの事で、依頼が進まない状況となっております。
選定期間を延長することはできますか。
間違って依頼をした仕事を取り消すにはどのようにすればいいのでしょうか? 仮払いしてください のところで止まっています。
はじめまして。既に質問されていましたら申し訳ありません。 2022年8月頃にアンケートに回答しましたが実績数に反映されておりません。 反映されていない理由が知りたいです。また実績として発注者名とアンケート内容とアンケート回答の事を自分で勝手に公表してもよろしいでしょうか。 よろしくお願いいたします。
【ランサーズスキル出品における、源泉徴収と下請法・検収期間について】
現在クライアント様から、下請法と研修期間、源泉徴収についてどのようにするべきかを質問来ております。 スキル出品から購入していただいた場合の、下請法と研修期間、源泉徴収について 当方がよく分かっておらずでして、この方法をご教授くださいますでしょうか。 よろしくお願い致します。