6月30日まで 新規会員登録とパッケージ出品で 2000円割引クーポンプレゼント! ※無くなり次第終了 ご利用方法
この募集は2023年02月03日に終了しました。

【15分程度】AIによるご当地ソング生成アプリの試用と評価の仕事 [大学・学校]

【15分程度】AIによるご当地ソング生成アプリの試用と評価に関する仕事・募集案件ページです。クラウドソーシングのランサーズで、データ収集・入力・リスト作成に関する最適な外注/発注先をお探しの方、副業案件・求人をお探しのフリーランスの方はまず会員登録がおすすめです。

タスク作業募集の概要

タスク報酬金額(税込)

165円/件

作業件数

80 件

募集期間

4日間

実際の応募実績

タスク作業募集の内容

依頼主の業種
大学・学校
依頼概要
名古屋工業大学 白松研究室では、曲名、アーティスト名、キーワード、曲の説明文を指定すると歌詞とコード進行を自動生成し、気に入った場合は二次利用可能な「オープンデータ」にできるWebアプリを開発しています。そのWebアプリで歌(ご当地ソングなど)を自動生成して頂き、出来栄えを評価して頂くお仕事です。

依頼した内容

・特定の地域のご当地ソングまたは何らかのコンセプトを表す歌を作るためのタイトル、キーワードや説明文を考えることのできる方
・生成された歌詞が自分の意図通りかどうかを評価できる方
・生成された歌詞の良さや面白さを主観的に評価できる方

1. どんな地域あるいはコンセプトに関する曲を作るか決めます
2. 曲名、アーティスト名、キーワード、説明文を入力します
3. 気に入るまで歌詞とコード譜を自動生成します(10回以内)
4. 結果を入力します
5. 気に入った歌詞とコード譜について評価します
6. 試行全体について評価します

URLはこちらです。
http://bora.srmt.nitech.ac.jp/
まずは、Webブラウザで上記URLを開いてください。

曲名と架空のアーティスト名を入力し、キーワード欄に使って欲しいキーワードを指定します。
説明欄には、曲のコンセプトや雰囲気を説明した説明文を入力して下さい。
「うたをつくる」ボタンをおすことで自動生成を開始できます。
なお、キーワードや説明文が無視される場合もあり、良い曲ができるかどうかは運次第です。
気に入らない場合は「作り直す」ボタンを押すことで生成をやり直せます。
いい感じの歌詞が出てくるまで、作り直してみて下さい!

気に入った生成結果が出たら、「オープンデータにする」ボタンを押すことで、別ページ(http://bora.srmt.nitech.ac.jp/songs )に保存されます。CC-BY ライセンスを付与した、二次利用可能なオープンデータとして公開されます。

「うたつくるくん」に、上記の地域あるいはコンセプトに合った曲名、架空アーティスト名、歌詞中で使わせたいキーワード、説明文を入力してください。
デフォルトで入っている「各務原の8月」をそのまま使うのはやめて下さい。
キーワードは2つ以上5つ以下でお願いします。

「うたをつくる」ボタンを押し、気に入った曲になるまで試してください。
気に入らない場合は、「作り直す」ボタンを押して再度試せますが、10回作っても(つまり9回「作り直す」ボタンを押しても)気に入らない場合は、諦めてください。

何回で気に入った曲ができたか後で聞きますので、数えておいて下さい。
また、「意図通りの歌詞ができたか」「歌詞としての言葉遣いの違和感」「曲の良さ」「曲の面白さ」について後で7段階で伺いますので、これらに答えられるようにして下さい。

気に入った生成結果が出たら、「オープンデータにする」ボタンを押すことで、別ページ(http://bora.srmt.nitech.ac.jp/songs )に保存されます。CC-BY ライセンスを付与した、二次利用可能なオープンデータとして公開されます。

公開した歌詞とコード譜はブラウザ上にて別のタグとして表示されるため、「ホップアップがブロックされました」と表示される可能性があります。
その場合は、「ホップアップがブロックされました」を押し、「常に許可する」を選択してください。

後程、歌詞とコード譜が公開されたURLを聞きます。出てきたタブのURLをコピーできるようにしておいて下さい。

以下の作業5は、オープンデータ化した気に入った曲についての質問です(気に入った曲ができなかった方のための選択肢も用意しています)。

以下の作業6では、気に入った曲だけでなく、何回か試して頂いたすべての試行を思い出して生成の性能を評価して下さい。

この仕事に似たデータ収集・入力・リスト作成の他の仕事を探す

会員登録する (無料)