6月30日まで 新規会員登録とパッケージ出品で 2000円割引クーポンプレゼント! ※無くなり次第終了 ご利用方法
この募集は2020年07月11日に終了しました。

新しく立ち上げる「お寺葬(仮称)」のサービス名を募集いたします。の仕事 [葬祭]

新しく立ち上げる「お寺葬(仮称)」のサービス名を募集いたします。に関する仕事・募集案件ページです。クラウドソーシングのランサーズで、ネーミング・名前募集に関する最適な外注/発注先をお探しの方、副業案件・求人をお探しのフリーランスの方はまず会員登録がおすすめです。

ネーミング・名前募集に関連した他の仕事を探す

依頼の募集内容

報酬金額

73,700円

募集期間

21日間

提案数

1191 件

発注者が選定した提案

実際の支払い金額
73,700
実際の受注者
ひむかネーミングLABO
ひむかネーミングLABO ブロンズ 認証済み、受注実績のあるランサーです
LIFE ENJOY HAPPY!
よろしくお願い申し上げます。ぴったりだと思います。 商標確認済,可能です。確認しました。 ドメインが取得できる(.com/.jp/.netのみ)→OKです。確認しました。 何卒宜しくお願い申し上げます。 貴社様の益々のご発展を心より祈願しております。有難う御座いました。 何卒宜しくお願い申し上げます。有難う御座いました。 ひむかネーミングLABO

詳しい依頼の募集内容

依頼主の業種
葬祭
依頼概要

■ 依頼の目的
弊社では、長年にわたり様々な供養のかたちをサポートするサービスを行っております。
この度、お寺でお葬式を行う「お寺葬(仮称)」を新たに立ち上げる事になりました。
つきましては皆様のお力をお借り出来ましたら幸いです。


■ サービス概要・コンセプト
コンセプトは、「お寺」で行う「本来あるべき葬儀(葬送儀礼)」です。

昔は、地域の身近なお寺や自宅で葬儀をいとなむことが一般的であり、お寺は地域の人々の心のよりどころでした。
しかし、戦後の日本では、葬儀社主導の民間セレモニーホールを使用した葬儀が主流となりました。
そして現在は、従来のセレモニーホールを使用した大きな葬儀から、故人を身内のみで送るコンパクトな葬儀へと変わってきています。
これから多死社会に突入する日本で、一生懸命生きてきた故人一人ひとりの死の尊厳をどうしたら大切に弔うことができるのか。
私達は原点に立ち返り、民間のセレモニーホールで行う葬儀から、地域の身近な「お寺」で葬儀をするという本来の姿にたどり着きました。

日本仏教が培ってきた弔いの文化は、「共に生きる文化」つまり「自然や社会と共に生きる」「過去・現在・未来へとつながる命と共に生きる」という命の循環を捉えたところにあります。
子どもが成長する過程で七五三を祝うように、亡くなられた後、三回忌、七回忌と供養するなど、生きている間だけではなく、亡くなった後にもその期間の区切りとして儀礼を大切にしてきました。
現在では形骸化されてしまった葬儀の本来の意味を知り、故人とご遺族の気持ちを大切に考えるとともに、今のお寺だからこそできる気持ちのこもった新しい葬儀「お寺葬(仮称)」を目指しています。

この「お寺葬(仮称)」について、シンプル・特徴を言い表している・簡単に発音できるという条件を満たす名称を募集いたします。
「お寺」という言葉にはこだわりません。
新しい形の葬送儀礼としてのネーミングをお願いいたします。


■作成上のお願い
・ネーミングの理由・背景など、説明を添えて頂けますでしょうか。
・オリジナルさは大歓迎ですが、安っぽい印象にならないようにお願いします。


■ 重視する点/検討基準
以下のポイントを重視して選択させて頂きます。
・お寺葬の特徴を言い表している
・幅広い年代に受け入れられる
・同じ名前のサービスが他社に存在しない
・10文字以内のシンプルな名前
・日本語でも英語でもOK
・簡単に発音できる

たくさんのご提案お待ちしております。
どうぞ宜しくお願いいたします。
この度は多くのご提案をいただき誠にありがとうございます。

ネーミングについて補足させていただきます。
・葬送儀礼を表現できているか
・呼びやすく覚えやすいか
ということを重視しています。

日本語・英語は問いませんが、「寺」を入れないネーミングもお願いいたします。
■ 選んだ理由

ご応募いただきありがとうございました。
社内で検討をいたしました結果、こちらのネーミングが弊社のコンセプトに一番近いという評価に至りました。
また、分かりやすくシンプルに表現されているという点においても高評価でした。

■ 提案者全員のお礼・コメント

多数のご応募誠にありがとうございました。
素敵なネーミングが多数あり、1つに絞るのは非常に大変な作業でした。
たくさんのご提案をいただき本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
また機会がありましたらよろしくお願いいたします。

この仕事に似たネーミング・名前募集の他の仕事を探す

会員登録する (無料)