現役科学者が論文やレポートを作成するための統計解析を承ります

筆頭著者で論文を30本以上発表してきた博士研究者が対応!

アカデミックラウンジ

業務内容

論文を書いていて、こんなお悩みありませんか?

「どんな統計解析をしたらいいのかよく分からない」
「忙しくて統計学を勉強する時間がない」
「解析結果をすぐに知りたい」
「統計解析について専門家に相談したい」

そんな研究者の方々をサポートするため、アカデミックラウンジでは次のような統計解析サービスをご提供しています。

サービス① 統計解析を代行
エクセル表のデータをお預かりして、グループ間の比較、相関関係、多変量解析など、目的に合った統計解析を行います。

・データの分布(正規性の検定、データ変換など)
・グループ間の比較(t検定、分散分析、多重比較など)
・相関関係(直線回帰、重回帰分析、曲線のあてはめなど)
・多変量解析(主成分分析、判別分析、因子分析など)

サービス② 統計解析のご相談
「どんな解析をしたらいいのか分からない」「まずは自分が持っているデータについて詳しく説明したい」という方は、オンラインでご相談いただけます。

サービス③ 解析方法の記述
実施した統計解析の方法を説明する詳細なレポートを、日本語または英語で作成します。論文の「研究方法」を記述することを想定したレポートですので、論文執筆にそのままご利用いただけます。

\このサービスを選ぶメリット/

メリット① 最短24時間で納品
ご購入完了後、最短で24時間以内に結果を受け取ることができます。「研究結果を早くまとめたい」「締め切りが迫っている」というときでも、すぐに解析結果が分かります。

メリット② 博士研究者に相談できる
これまで30本以上の論文を筆頭著者として執筆してきた博士研究者に直接相談できるので、論文が受理されやすい解析に仕上がります。

グラフの作成をご希望の方は、こちらのサービスをご利用ください。
「グラフ作成サービス」
https://www.lancers.jp/menu/detail/1276130

さまざまなご依頼に臨機応変に対応することを心掛けていますので、まずはお気軽にご相談ください。

業務
コンサルティング
テクノロジー
Excel Googleスプレッドシート
分析の種類
定量分析 統計分析
専門知識
統計 クラスター分析 因子分析 回帰テスト 時系列分析

基本料金

プラン
35,000

ベーシック

1つの分析項目について、データの整理・分析・統計解析・解析結果の作図などを行います。
65,000

スタンダード

2つの分析項目について、データの整理・分析・統計解析・解析結果の作図などを行います。
95,000

プレミアム

3つの分析項目について、データの整理・分析・統計解析・解析結果の作図などを行います。
納期
7 日
14 日
30 日
合計
35,000円
65,000円
95,000円

出品者

アカデミックラウンジ
アカデミックラウンジ (AcademicLounge)

現役研究者が運営するオンライン学術コンサルティングサービス

  • 21 満足
    0 残念
  • 認定ランサー
  • 個人

【アカデミックラウンジ】は、現役研究者が運営するオンライン学術相談サービスです。論文作成・統計解析・日本語校正・文献調査・大学院入試対策などに関するご相談をオンラインで承っております。

- 統計解析やグラフ作成、エクセル表計算などで困っている
- 論文・記事などの日本語をチェックしてほしい
- 論文やレポートの書き方を教えてほしい
- 論文や研究計画書を添削(査読・評価)してほしい
- 大学・大学院に入学したいけど、大学の選び方や入試対策で困っている
- 講演会や学会で発表するためのスライド資料を作成したい

などのご相談やお悩みがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

はじめまして、アカデミックラウンジ代表の田中と申します。2023年に学術コンサルティングサービス『アカデミックラウンジ(AcademicLounge)』を設立し、ホームページやココナラなどを通してこれまで300名以上にサービスを提供してきた実績があります。「分かりやすく、丁寧に伝える」ことをモットーに、さまざまなご相談に柔軟に対応していますので、お気軽にご相談ください。

私は2008年に東京大学大学院で博士号(環境学)を取得した後、東京大学、琉球大学、オハイオ州立大学、ブルネイ大学など、国内外の大学で研究と教育に約15年間携わってきました。大学では学科長として、学生指導や大学運営にも携わっていました。

大学教員としては、講義はもちろんのこと、これまで40名以上の理系学生(学部・修士課程・博士課程を含む)に研究指導を行い、指導学生が提出した論文の合格率は100%です。学生の考え方を尊重し、学習や研究の意欲を高めるような教育を心がけてきました。学生論文・レポートの採点や、大学院入試の審査なども行ってきたため、理系特有の審査・採点のポイントを熟知しています。

研究者としては、これまでに30報以上の学術論文(英語・日本語)を筆頭著者として執筆してきたほか、国際的な科学雑誌の査読者として多数の論文審査も行なっています。PI(プロジェクト代表者)としてこれまでに総額5000万円以上の研究費・助成金を獲得し、研究成果を国内外の学会で発表してきました。博士号取得時には大学から研究科長賞を、その後のポスドク研究員のときには、学会から最優秀若手研究者に贈られる賞を受賞しています。

注文時のお願い

納品物に関するご質問は、原則として2回までとさせていただきます。複数の質問を1回にまとめて送っていただいて構いません。

サービスの性質上、作業開始後のデータの変更(差し替え)や解析方法の変更には対応しておりません。解析方法につきましては、作業開始前に相談した上で確定いたします。

万が一、解析作業開始後にデータの差し替えや解析方法の変更をご希望される場合、追加料金をお支払いいただきます。