メンター 壁打ち ビジネス相談 コンサル アイデア出し サポート アドバイス致します
業務内容
●サービス内容●
当パッケージは「相談業務」に特化したサービスです。
・「1対1」あるいは「1対グループ」のビデオ通話形式。
・土日祝日も対応します(原則、ランサーズのビデオ通話アプリを使用)
・終了後に「まとめ/ヒアリングメモ:Word」を送信します。
(本格的な文書作成には対応しておりません。ご了承ください)
●どんな相談が出来るのか?●
1、メンタリング、メンタル的なフォロー、考えの方向づけ
クライアント様のお話を傾聴し、当方からは具体的な答えを提示せず、考え方の整理や方向づけを行います。(例:転職・起業で、どうするか決めかねている)
2、壁打ち、アイデア出し、ヒント、アドバイス
上手く言語化・文章化できないときの表現や言い回し、視点を変えた思考やイメージの幅を広げたい。(例:新規事業・商品開発)
3、具体的なコーチング、コンサルティング
直面する課題の解決策が欲しいとき。「何をするべきか?」や「どんな改善が必要か?」など明確な答えを必要とするかた向けです。
●相談形式について●
A)1対1のビデオ通話形式(ベーシック、スタンダードコース)
原則、ランサーズのビデオ通話アプリを使用します。
B)1対グループのビデオ通話形式(プレミアムコース)
企業の営業企画など部署単位で情報共有しながら検討したいグループ向けのプランです。zoom、teamsに対応いたします。(注:仮払い完了後に招待URLをお知らせください)
●業務のポイント●
30年以上、特定ジャンルに偏らない総合系コンサルタントとして、
さまざまな視点で「ヒト・モノ・カネ」に関わって来た経験を基に、
クライアント様のお気持ちに添った高品質なサービスを提供いたします。
文書作成をご希望のかたは下記の「パッケージ出品」をご利用ください。
いずれにも該当しない場合は、お問合せください。
*融資申し込み関連「事業計画書作成」
https://www.lancers.jp/menu/detail/1255985
*公募プロポーザル「公募提案書作成」
https://www.lancers.jp/menu/detail/1255975
●相談内容の例●
◎転職・起業・開業・事業の立ち上げ
◎公庫など融資申し込みに関する心配事
◎企画・事業計画・研究開発
◎マーケティング戦略・業務効率化
◎特許出願、実用新案登録、ブランディング、
◎プロジェクト、イベント企画・運営
◎官公庁アプローチ(直接提案、公募プロポーザル、営業)
◎その他「よろず相談ごと」
●本サービスに関連する経験業種●
官公庁、金融機関、食品製造、アロマ製品製造、建設資材、飲食全般、居酒屋フランチャイズ、建設・設備・土木、運送、大手情報通信、PCベンダー、通信機器ベンダー、システム開発、調査、パソコン教室、コールセンター、ネットショップ、衣料・服飾・生活雑貨、ブランド品、貴金属、化粧品、エステ・ネイルサロン、美容室、精神障がい者福祉、高齢者福祉、訪問・施設介護
●サービス提供価格●
ベーシック:1回 50分 10,000円(1対1)
スタンダード:1回 120分 20,000円 (1対1)
プレミアム:1回 120分 35,000円(グループ会議形式)
カスタマイズ:時間、相談回数希望など。見積書を提示いたします。
●納期・納品物●
いずれのコースも納期は「1日」です。
終了後は、まとめ(ヒアリング・メモ/Word)を作成し送信いたします。
●業務の流れ●
1、本サービスをご購入後、ヒアリングシートを送信します。
2、ヒアリングシートにご記入後、返信ねがいます。
3、実施日を確定します。
4、業務の実施、ヒアリング・メモの送信(業務終了)
●ご購入にあたってのお願い●
ヒアリングシートには下記の内容の同意文を含みます。
返信を受けた段階で同意してくださったとみなします。
<免責事項>
限られた時間内に納得のいくご支援をするため万全の配慮を心掛けますが
時間切れの際は何卒ご容赦ください。
<返金・キャンセルポリシー>
本サービスは限られた時間内でお話を聞き、考え方の整理など助言する業務であるため
クライアント様の都合による返金には応じかねます。こういったトラブルの起きないよう
事前のお問合せや「ヒアリングシート」を活用し、進行に関する要望をお知らせください。
<個人情報保護方針>
法を遵守し、知りえた個人情報および事業情報などは固く秘密厳守いたします。
(業務終了後は個人データを破棄します)
以上、宜しくお願い申し上げます。
補助金の加点対策も徹底サポート!500円で資金調達の専門家が解説します
業務内容
1月10日に、第13回事業再構築補助金の公募が発表されました。
加点対策だけでも取り掛かりましょう!
お伝えすること
補助金を活用した資金調達は、事業の成長を後押しする大きなチャンスです。しかし、高い採択率を目指すには、ただ申請書を作成するだけでなく、加点項目をクリアするための戦略的な準備が不可欠です。
2024年12月17日に令和6年度補正予算が通過し、1月中旬までに事務局が決定する予定です。補正予算の補助金は、早ければ3月から第一回の公募が開始される見込みです。この短期間で加点措置を得ることで、採択の可能性を大幅に高めることができます。
本サービスでは、各補助金の特性や最新情報に基づき、申請書作成のポイントや加点対策について具体的かつ実践的なアドバイスを提供します。
会社事業紹介
関東経済産業局長認定の認定経営革新支援機関であるコインバンク株式会社は、半導体分野で、精密な資金管理や5億円規模のプロジェクト管理などの実績を持ちます。これらの実績を基に、資金調達を中心とした経営支援の専門家集団として活動しています。
半導体産業で培った「事業成功の鍵となる資金調達」の重要性を深く理解し、あらゆる規模の企業を対象に、補助金を活用した資金調達支援を行っています。
主要補助金の直近締切日(4/25現在)
- 省力化投資補助金:カタログ:随時、一般:第2回 5月30日
- ものづくり補助金:20次公募4月25日開始、締切7月25日
- IT導入補助金:5月12日
- 小規模事業者持続化補助金:創業型、一般型通常枠 6月13日
- 成長加速化補助金:4月28日
- 新事業進出補助金:7月10日
- 事業承継・M&A補助金:未定
※大規模成長投資補助金:未定(2~3月頃公募開始予定)、NEDOプロジェクト(Go-Tech,DTSTなど)は別途ご相談ください
これらの補助金では、短期で取得できる加点項目も多数用意されています。本サービスでは、加点対策にフォーカスした補助金申請の準備について解説し、採択確率の大幅向上をめざします。
ご相談の流れ
1.本パッケージのカスタマイズからお問い合わせいただき、オンライン会議の日時を決めます。
2.ランサーズ上で仮払い(500円)を確認後、オンライン会議となります。
※ランサーズ上の決済最低額(のようです)。ランサーズ手数料は折半となります。
3.オンライン会議(10分〜20分)
初めの10分で、本サービスのプレゼンを行います。
プレゼン後、10分の質疑応答時間を設けます。
4.プレゼン終了後、ランサーズ上の「納品・完了報告」「検収・支払い」「評価」の手続きで終了となります。
5.手続き完了後、補助金関連の資料をプレゼントします。
プレゼンテーション概要
- 加点項目数に対する採択率
- 過去の採択率推移から見る2025年の採択率見通し
- 加点項目について
- 補助金は2つのスタイルがある
- 補助金別申請資格について
- 各補助金の補助金額および補助率
- 申請から入金までのスケジュール概観
など。(内容は、適宜調整されます)
今後の展望
短期的な補助金採択にとどまらず、資金調達後の活用計画や継続的な経営支援を拡充し、事業者様の持続可能な成長をサポートします。
補助金申請の代行・サポートをご希望の場合はこちらからご相談ください。
最大3回の申請!補助金の採択確率を高め、効率の良い資金調達をサポートします
https://www.lancers.jp/menu/detail/1288470
実績
補助金採択実績
補助金採択率90%以上(過去5年間)
ものづくり補助金、事業再構築補助金、小規模事業者持続化補助金、自治体補助金など
資金調達実績
畳製造会社の設備投資支援(約900万円)、動物病院の設備導入支援(約1000万円)、障害者グループホームの他仕上げ支援(約250万円)など
【国内海外経営者・個人事業主・経営企画向け】一緒に御事業の効率化、戦略立案します
業務内容
ビジネスや思い描く未来を軌道に乗せるための道筋をブラッシュアップし、
持続可能な事業や未来への選定と実行への支援
をさせて頂きます。
目的
事業や経営、個人の可能性を再認識し、拡大することです。
パッケージ内容
ご相談の頻度や方法により、3種類のパッケージをご用意させて頂いております。
その他にもカスタマイズ可能ですのでご希望仰って頂ければと思います。
ビデオ会議の場合
オンライン会議ツールを使って御事業やご相談を深く理解し、
その上で最大限の成果を望めるように、質問や助言をしていきます。
誠実に対応し、信頼のある関係が築けるよう、毎回尽力しています。
文書コンサルティングの場合
文面による内容ご相談の後、こちらからの質問や投げかけの対話や助言を繰り返すことで、
ご相談の解決を目指します。1回はA4にて1ページ程度が目安となります。
特定の時間を合わせるのが難しいけれど、
対話の方式により思考を整理/ブラッシュアップされたい方に適しています。
実績
・上場・外資系・中小企業含む70社以上へのコンサルティング
・キャリアアップや独立を目指す対個人約20名へのコンサルティング
御社や個人の立場に立って、真摯に、かつ幅広い視点からのご質問や助言をさせて頂きます。
もちろん秘密は厳守いたします。
担当
ランサー・オブザイヤー2019受賞者で経産省傘下中小企業機構認定アドバイザー、
オランダのMBA(経営修士号)を持ったリサーチ・コンサルタントが、真摯に対応します。
各セッション終了後は、課題や悩みが解決されたり拡大へのヒントを掴まれ、
晴れやかなお顔をされているご相談者が多く、当方も情熱と使命感を持って担当させて頂いています。
その他、月のアドバイザー契約や外部顧問などの実務も対応可能です。
ご質問等ございましたら、お気軽にお問合せください。
【海外視察企画・アテンド】元米国Google本社勤務・米在住10年が手配します
業務内容
【最高に楽しい出張、お任せください!】
海外・アメリカ国内の出張計画・営業・視察・交渉・調査・予約手配・現地アテンドまでなんでも承ります!
在米9年、元Google本社勤務の私が責任をもってサポートさせていただきます。
せっかくの出張、有意義で楽しい時間にしませんか?
Google、ルーカスフィルムやPixarなどの企業訪問アテンド・通訳経験があります。
治安などにこだわらず世界どこでも対応可能です。米国内の経費はサンディエゴからの旅費のみのため、日本からの視察アテンドに比べ大幅にコスト削減が可能です。また、私のみでメンバーの一員として出張・視察代行、先方との関係構築も可能です。
ロサンゼルスに3年、サンフランシスコシリコンバレーに3年、サンディエゴに3年在住。
全米主要都市ほぼすべて滞在経験あり。
国外渡航経験:カナダ、メキシコ、エルサルバドル、コスタリカ、パナマ共和国、コロンビア、アルバ、ドミニカ共和国、ジャマイカ、プエルトリコ、韓国、バハマ他多数
”過去の視察事例:画像右上URLより添付PDFをご覧ください。
ご相談無料!
DMにてお気軽にご相談ください。
ーーーー
【自己紹介】
シリコンバレー現地IT企業のプロダクトマネジャーを経て独立、海外進出コンサルティングのお仕事をさせていただいています。
以前はGoogle本社勤務(コンサルティング企業のGoogle担当者として)、YouTube Feed広告の公式ガイドラインを作る仕事をしておりました。プロジェクトリード兼プロダクトリードとしてAIの開発・改善をし、15カ国、計300人以上の教育、マネジメント、採用担当経験があります。
単身渡米、移住9年目でロサンゼルス・サンフランシスコシリコンバレー、サンディエゴに居住経験があります。
【提供サービス】
・米国視察コーディネート、現地出張アテンド、通訳
・海外進出・インバウンド事業の市場調査、戦略構築、プロダクト改善(単発/定期)
- 15カ国、300人のマネジメント経験によりそれぞれの人種の好みを熟知!
- 米国9年在住によりアメリカ人の興味、考え方、利用ツールにも詳しく、具体的な
戦略構築が可能
・英語の商談・交渉代行サポート@Lancers Choice受賞 - 米国内2500回以上の会議経験を活かした取引先との商談・交渉
(上記以外のお仕事も対応可能!)
【私に依頼するメリット】
このお仕事が大好きで行っています!
・お金が発生していない時間の分まで役に立つ情報をご提供。プライベートの時間も趣味でビジネスリサーチ
・米国現地からしかできない生の情報提供
【信念】
すべてのご依頼を自分ごとのように考え、個人の方からスタートアップ、大企業の方まですべての方がより輝けるよう全力でサポート。
【経験】
・Google米国本社勤務:(コンサルティング企業所属、Google担当)
- Google広告公式ガイドライン作成(英/日)
- YouTube Feed広告のプロダクトローンチ
・プロジェクトリード兼プロダクトリード(AIの開発・改善、YouTube Feed広告)
・15カ国、計300人以上の新人教育・採用・マネジメント
・Google Ad部署所属による公式審査者・日本語/英語リスティング広告作成
・PR TIMES米国コンサルタント
・米国企業M&Aサポート:企業買収先リサーチ・交渉(東証1部上場企業)
・海外市場調査/成長戦略コンサル10年
・通訳/翻訳(商談 / 企業訪問アテンド)
・マーケティング/企業SNS運用
・履歴書・キャリアコンサル
・ChatGPTプロンプトエンジニア
【プライベートでの経験】
・米国株式・ファンド投資歴8年(全期間でS&P500指数を上回るパフォーマンス)
・米国内投資用不動産物件購入(評価額37%/年アップ)
ビジネス分析調査(経営・新規事業・市場規模・最新動向など)承ります
業務内容
統計分析・市場調査・戦略立案・販路開拓・対象企業リストアップなど、
ビジネスに関するあらゆる分析調査
が可能です。
実績対象
公官庁、東証プライム上場企業、中堅企業、外資系企業 から
中・小規模企業、ベンチャー企業、個人のご依頼 まで、幅広く計250件以上あります。
担当者
2019ランサー・オブザイヤー受賞者で
オランダのMBA(経営修士号)を持ったリサーチ・コンサルタントが、真摯に対応します。
御社の要望にあった形で柔軟に対応しますので
調査内容項目が不安な場合や小さい調査、他のご希望がある場合なども、お気軽にご相談ください。
パッケージ内容
スタンダードを中心に、簡易と深堀調査を用意しています。
通常、スタンダードでは
・特定の市場調査(動向、規模や伸びていく領域)の分析
・競合調査(比較、分析)
等企業や課題によってカスタマイズ可能です。
WordやPPTで20-30枚程度の分析表やグラフを含む納品となります。
プレミアムの深堀調査になりますと、
・自社への分析と戦略考案(内部リソースからの戦術・戦略の立案)
が可能となってきます。
こちらはWordやPPTで50-60枚での提出が多くなっています。
*GSuitsでの納品も可能です。
ベーシックの簡易調査は1テーマに沿っての調査となります(例えば競合1社など)。
全ての調査は製品や分野に合わせて信ぴょう性の高い参照元(公官庁やシンクタンク)や、
領域によっては多角的にSNSなども含めを網羅的に持ってきていますので、
説得力が高く分かり易い、というお声を頂いています。
*調査の難易度によってお見積が前後する場合もあることご理解ください。
納品までの流れ
1)御社からのご相談
以下の情報をお伝え頂ける限りでお願いします。
①調査の目的、利用用途
②対象業界、製品サービス
③調査項目(お決まりの場合)
④御社の事業内容、HP(無くても外部調査は可能です)
もしNDAが必要な場合は、ひな形をお送り頂ければ署名して返信いたします。
2)調査項目の確認
上記ヒアリングに基づき、当方から調査項目の確定やご提案を差し上げ、
御社との合意によりレポート作成を開始します。
3)納品、ご質問への回答
全ての納品に関して質問がある場合は真摯にお答えしています。
また、今後の調査や御社の発展に繋がるようなご提案も、ご希望があればさせて頂きます。
外資系や海外パートナー企業に見せたいような資料であれば、英語版作成も承っていますので
お気軽にご相談ください。
海外進出にかかわる調査、戦略立案、計画づくりをご支援します
業務内容
🌍 海外進出・海外市場参入のGo-to-Market戦略コンサルティング
-
「海外市場に進出したいが、どこから手を付けてよいかわからない…」
-
「現地ニーズや競合状況が見えず、不安…」
-
「代理店・販路の開拓を戦略的に進めたい!」
そんなお悩みにお応えします。
海外進出における市場選定・競合分析・戦略設計・実行モデル構築までをご支援します。
🔧 提供可能なサービス例:
-
市場スクリーニング(国別の市場性・競合性・参入障壁分析等)
-
市場概況調査・競合調査
-
バリュープロポジション/ポジショニング設計
-
価格戦略・販売チャネル戦略の立案
-
実行ロードマップ(3ヶ月~12ヶ月)策定
-
現地パートナー選定アドバイス
-
営業資料やメッセージのローカライズ支援
-
フィードバックをもとにした戦略改善(PDCA支援)
また、現地調査同行も可能です。
まずはお気軽にご連絡ください。お待ちしております!
全7ステップで進める新規事業企画開発を伴走型で支援します
業務内容
特に支援したい企業
新規事業開発を進めたい企業。特に事業を立ち上げる過程でフレームワークの導入や市場調査、事業の方向性を決定する際に助けを必要とする方々。
対象とする課題
- 新規事業開発の進め方に迷っている
- 事業の方向性が定まらない
- 効率的にアイデアを出し、絞り込む方法がわからない
- 市場調査を基にした事業戦略が必要
- 経営の視点でのアドバイスや戦略を求めている
- P/Lや財務面のアドバイスが必要
提供できること
新規事業開発の全体フローを通じて、以下のサポートを行います:
- 事業開発の各ステップに沿ったフレームワークの導入
- アイデア創出・絞り込み支援
- 市場調査、顧客ニーズ調査の方法論提供
- P/L(損益計算書)策定支援
- 事業の方向性、ビジョンの整理と具現化
- 成功のための戦略的アドバイスと進捗確認
- 具体的な行動計画の立案支援
具体的な納品物
- 事業開発の進行フローに基づくレポート
- 必要に応じて市場調査の結果や分析資料
- 事業計画書やP/Lの構築支援(クライアントが最終的に作成)
- アイデア絞り込みシートや行動計画シート
進め方
- ステップ1 - 理念・ビジョンの整理
最初に、クライアントと共に会社の理念やビジョンを明確にし、事業開発の「軸」を固めます。企業として目指すべき方向性を確認。 - ステップ2 - 課題の発見
市場や顧客、業界、社内の課題を洗い出し、どの課題を解決すべきかを共に選定します。 - ステップ3 - 事業領域の定義とアイデア創出
事業領域を明確にし、それに基づいた事業アイデアを生み出します。この段階で事業の可能性を広げていきます。 - ステップ4 - アイデア分析と予測
アイデアを市場性や競合分析を通じて検討し、成功可能性を高めるために最適化します。 - ステップ5 - 立ち上げ環境の整備
必要な経営資源やノウハウを洗い出し、クライアントがどのようにリソースを調達できるかを提案。 - ステップ6 - 行動計画の立案
具体的なアクションを整理し、実行可能なステップとして計画を立案します。 - ステップ7 - 検証と改善
事業進行後、定期的に検証し、改善点を見つけて次のアクションへ繋げます。事業の成長を促進します。
強みや経験
- 強み: 新規事業開発の経験を基に、実行力のある支援ができます。中小企業診断士としての専門知識を活かし、クライアントのニーズに合わせたアドバイスを提供します。また、19年の行政経験から、必要な許認可手続きや、法的リスクを絶妙なさじ加減でアドバイスします。
- 経験: 補助金申請や事業立ち上げ支援の実績が豊富で、既存の枠にとらわれず、新しい視点での提案が得意です。
このように進めることで、クライアントが主体的に事業を立ち上げるための支援を行うと同時に、必要な視点やフレームワークを提供し、クライアントが自信を持って事業を進められるようサポートします。
業務効率化・コンテンツ制作を加速!貴社向け生成AI活用コンサルします
業務内容
<ご提供内容>
メッセージでの課題ヒアリング: 貴社の状況やAIで解決したい課題(1テーマ)について、メッセージで詳しくお伺いします。
AI活用法のご提案: ヒアリング内容に基づき、選択いただいた1つのテーマに対する具体的なAI活用アイデア・方向性をテキストでご提案します。
使い方・考え方の解説: なぜその活用法が有効なのか、どのようにAIに指示を出すと考え方が良いかなどを、テキストで分かりやすく解説します。
<私の強み>
採用現場の知見 × コピーライティングスキル: 人の意図を汲み取り、的確な指示を出すノウハウと、分かりやすく伝える文章力で、実践的な活用アイデアを提供します。
テーマに集中: 1つの課題に絞ることで、具体的で深い提案と解説を行います。
※重要:本パッケージには、個別のプロンプト(AIへの指示文)の作成・納品は含まれておりません。 あくまで活用法の提案と解説が中心となります。具体的なプロンプト作成が必要な場合は、別途ご相談ください。
こんな方へおすすめ
生成AI導入の初期段階で、まず何ができるか専門家の意見を聞きたい方
特定の業務課題について、具体的なAI活用のアイデアやヒントが欲しい方
プロンプト作成を依頼する前に、まずは活用の方向性を定めたい方
手軽にメッセージでAI活用について相談したい方
ご購入後の流れ
ご購入: パッケージをご購入ください。
ヒアリング: ランサーズのメッセージ機能にて、AI活用を検討している業務課題(1テーマ)や現状についてお伺いします。
提案・解説の納品: ヒアリング内容に基づき、AI活用法のご提案と解説をまとめたテキストメッセージ(または簡易ドキュメント)を納品します。
質疑応答: 納品内容について、不明点があればメッセージにて1往復までご質問いただけます。(納品後3日以内目安)
料金
15,000円 (税別) / 16,500円 (税込)
上記料金には以下が含まれます。
メッセージでのヒアリング
特定の課題(1テーマ)に対するAI活用法の提案(テキスト)
提案内容に関する使い方・考え方の解説(テキスト)
納品後の質疑応答(1往復まで)
納期(目安)
ヒアリング完了後、3〜5営業日程度で提案・解説を納品します。
※メッセージのやり取り状況によって変動する場合があります。
経営・事業企画に関するあなたのお悩みに全力で相談に乗ります
業務内容
【ご相談可能な内容】
○事業戦略立案
貴社の目指すべきゴール、現状把握を踏まえた課題設定、市場・顧客・競合動向調査、それら踏まえた貴社が取るべき戦略を整理することができます
○経営企画・事業企画の仕組み構築・運営
KPI計画や営業戦略、開発ロードマップ策定などの事業計画策定、それらに沿った予実管理・計画のアジャスト、円滑に事業としての意思決定をするための会議体設計、アジェンダコントロールについてアドバイスできます
○事業開発管理の仕組み構築・運営
事業計画→収支計画→KPI計画と落とし込んだ各PJの目標を関係者間で合意し、いつ、どの程度、どうやって、誰が達成するのかを明確にすることで、適切に事業開発管理を推進することが可能です
○資料作成
ビジネスで”伝える”ために必要な資料作成の要諦をアドバイスできます(必要に応じて当方で資料作成のサポートも可能)
○収支シミュレーション作成
エクセルなどを使い、収支シミュレーションを如何に構築するかについてアドバイスできます(こちらも必要に応じて当方で作業可能)
○就職・転職相談
新卒での大手企業就職、その後戦略コンサルティング企業・事業会社への転職の経験を踏まえて、就職・転職におけるお悩みを解決できます
【具体的な流れ】
①サービスのご購入
②ビデオチャットの日程調整
③ご相談内容の事前共有
・MTの場を有意義なものとするため、事前にご相談内容をご共有ください
④ビデオチャットでのご相談(概ね以下のスケジュールで進めさせていただきます)
・20分|あなたの事業のお悩みを丁寧にヒアリングいたします
・30分|課題やテーマの解決、事業改善および成長に向けてアドバイスいたします
・10分|あなたからの質疑応答
⑤面談終了(こちらをもって納品とさせていただきます)
- 業界
- 自動車および輸送 ビジネス・金融・法律 家族・教育 飲食 ニュース・政治 不動産
- 目的
- ビジネス開発 DX戦略 P/L ビジネススケーラビリティ
ふんわり(質問, 構想など)への(回答,壁打ち,簡易的解決案) を提供します
業務内容
作成予定 - それまではプランのとおり
- 業界
- IT・テクノロジー
- 目的
- DX戦略 P/L ビジネススケーラビリティ
飲食店オープン、創業スタートダッシュへ!25年の経験を活かした戦略的サポートをします
業務内容
「飲食店新規オープン、創業サポートor戦略サポート」
★概要★
飲食店の立ち上げや創業をお考えの方へ。25年の飲食ビジネス経験と15年の経営実績を持つ専門家が、あなたの夢の実現をトータルサポートします。
★パッケージ内容★
-
オンライン個別ミーティング:45分~60分×3~9回(プランにより時間、回数が異なります)
・1回目:現状分析と改善ポイントの洗い出し
・2回目:具体的な改善策の提案と実行プランの作成
・3回目:自走に向けた提案と先を見据えた計画プランの作成(4回目以降は個別の課題に柔軟に対応いたします)
※希望に応じて電話や対面(交通費別途)での実施も可能 -
事前資料準備のお願い+初回購入特典
・より具体的で効果的なアドバイスを行うため、事前に必要な資料や情報の提供をお願いします。パッケージ初回購入の際は60分オンラインによる無料相談付き! -
ヒアリングを基に下記の中からご希望のものをベースに提案、プランの作成などを行います。
a) ビジネスプランの策定:市場分析とターゲット設定、コンセプト立案、収支計画作成など
b) 出店戦略:立地選定アドバイス、店舗設計サポート、必要設備の選定など
c) 運営、開発サポート:メニュー開発、レシピ作成、価格戦略、オペレーション構築、改善、原価率表の策定、改善案の提案、きき酒師による日本酒、焼酎、ワインなどの提案
d) 事務、総務サポート:雇用契約書他各種契約書作成サポート、マニュアル、トレーニング資料作成
e) 各種制作サポート:ロゴデザイン、チラシデザイン、名刺デザイン、メニュー表作成
f ) その他:助成金・補助金申請サポート、仕入れ先紹介、飲食店運営におけるあらゆる相談対応 -
フォローアップサービス
・パッケージ購入後、メールでの質問対応(1か月3回まで)
オプションサービス:
・詳細なレポート作成:追加料金で、カウンセリング内容と改善プランを文書化
★価格★
基本パッケージ(1ヶ月のコンサルティング):50,000円(税別)
オプション:各項目ご確認ください。5,000円(税別)~
★主なポイント★
-
飲食ビジネス25年、経営15年の豊富な実務経験
回転寿司チェーン店創業店に住み込みで働きながら調理師専門学校に通い、ノウハウや技術を叩き込まれて2008年創業、2009年法人設立など飲食店ど真ん中で料理人として経営者として歩んできました。様々な視点からお困りごとのポイントに対して的確に提案いたします。 -
多様な業態【飲食店(和食、居酒屋、寿司業態)菓子製造、仕出し弁当、加工惣菜】の運営ノウハウ
もともとは和食の板前としてスタートしましたが、22歳で創作居酒屋の料理長に就任後、原価率とは?人時生産性とは?お店を輝かせる人気メニューとは?を徹底的に考え磨き上げてまいりました。その経験を他業態に活かせましたので様々なご提案が可能です。 -
助成金・補助金取得の実績多数
創業助成金、キャリアアップ助成金など社会保険労務士事務所に頼らず独自で受給した実績がございます。売上日報などの必須な資料も提供可能です。 -
きき酒師の資格を活かした適切なフード、ドリンクメニューの提案:
カフェ業態なのに5,000円を超える高額なワインリスト。美味しい和食なのに利益優先の安い日本酒。そんなお店を散々見てきました。料理がより美味しくなる、お客様が頼みたくなる、お店のブランド、付加価値が上がる、そんなメニューのご提案をします。
このパッケージでは包括的なご案内をしておりますが、お困りごとのスポットだけお手伝いするカスタマイズが可能です。
一般的なコンサルティング会社に店舗立ち上げからその後のアフターフォローまでお願いする場合、100~300万円くらいかかるのが相場です。ただでさえ初期投資が高いフードビジネスで負担を増やすとオープン後がとにかく大変です。お困りごとのスポットだけご相談いただければと思います。
新規オープンから長蛇の行列の超人気店はお約束できないですが、ご来店いただいたお客様1人1人に寄り添う、細く長く安定した店舗運営のためのアドバイス、形作りをお届けできればと思います。
フラッと立ち寄れるあなたの理想のお店に寄るような感覚で気軽にまずはご相談ください。
不動産仲介業の開業。スタートするだけでなく、最短で軌道に乗せる方法教えます
業務内容
以下の内容から抜粋して提供。
- 何から始めればいいか分からない → 開業ロードマップを提供!
・具体的な開業手順をステップごとに整理
・宅建免許取得、法人設立、オフィス選びまでサポート
・初期費用シミュレーションを作成し、無駄な出費を防ぐ
「まず何をすればいい?」が明確になり、スムーズにスタートできる!
- 集客や営業のやり方が分からない → 反響営業を最大化する戦略を提供!
・飛び込み営業だけじゃない!効率的な「反響営業」の仕組みづくり
・SUUMO・アットホーム・HOME'Sなどのポータルサイトの登録手順を解説
・ポータルサイトの掲載内容の工夫で、反響率をUPするテクニック
・問い合わせが来たときの「初動対応マニュアル」を提供
・「問い合わせは来るのに成約しない…」を防ぐためのトークスクリプト
「どうやって集客する?」の悩みを解決し、無駄な営業を減らす!
- 運営資金や収益化の不安 → 資金計画とキャッシュフローを構築!
・初期投資を抑えつつ、利益を最大化するビジネスモデルを提案
・「最初の3ヶ月で売上を作る戦略」と「1年後に安定収益を確保する方法」
・「経費削減」と「資金繰りのコツ」で黒字経営を実現!
「開業後、どうやって稼ぐ?」を解決し、最短で黒字化へ!
- 契約や法律関係の知識が不安 → 実務に必要な知識を実践レベルで指導!
・重要事項説明・契約書の作り方を具体的に解説
・トラブルを防ぐための「契約時のチェックポイント」
・専門家(司法書士・税理士・社労士)との連携方法をアドバイス
「法務のミスが怖い…」を解消し、安心して取引ができるように!
- 競合との差別化ができない → 独自の強みをつくる!
・地域特化戦略で、競争を避けながらブランドを確立
・SNS・ブログ・YouTubeを活用した低コスト集客術をレクチャー
・「大手と戦わないポジショニング戦略」で勝てる市場を選ぶ
「どこにでもある不動産屋」から脱却し、選ばれる存在へ!
まとめ:このサービスで得られるもの
・開業の全体像がわかる! → スムーズにスタート
・反響営業のコツが学べる! → 効率的に成約率を上げる
・お金の不安がなくなる! → 安定経営への道が見える
・契約・法律の基礎が学べる! → トラブルを回避
・独自の戦略が作れる! → 競争に巻き込まれない
【士業・講師業向け】ビジネスの理念を"ブランドストーリー"として文章にまとめます
業務内容
ブランドストーリーとは?
事業や企業の核にある大切な価値観・想い・ビジョン=「らしさ」を表現するストーリーです。
顧客のブランド理解と共感を醸成し、強固なつながりを築きます。
ブランドストーリーの必要性
今や商品・サービスの質や価格だけでは他との差別化が難しい時代です。
「推し」という言葉が浸透しているように、顧客は事業者やブランドとの情緒的なつながりに重きを置き、信頼できて愛着を持てる商品を選ぶ傾向がみられます。
顧客に選ばれるためには、数字では表せない理念や想いをことばで適切に表現する必要があります。
しかしながら、理念や想いの言語化は自力ではなかなか難しいのも現実です。
ブランディングのプロ&ことばのプロとの対話を通じて、大切な価値観を言語化してみませんか。
おすすめしたい方
●これから独立を考えている先生方
●過去にブランディングで失敗経験のある先生方
●競合との差別化を図りたいが、魅力の伝え方がわからない先生方
●ターゲット顧客へブランドを訴求する方法がわからない先生方
●事務所の認知度を高めたいが、適切な発信方法がわからない先生方
提供価値
●先生や事務所の独自ブランドを確立するサポート
●ユニークなブランドストーリーによる競合との差別化支援
●ターゲット顧客に刺さる、魅力の言語化
●WEBサイトやパンフレットなどにも活用できるブランドストーリーの作成
ブランドストーリー作成チーム
ブランドプランナー1級保有のディレクター&ライターのチームです。
戦略立案から制作までワンストップでサポートいたします。
業務の流れ
-
ヒアリング
クライアントさまについて深く理解するため、詳細なヒアリングを実施。
└現状の整理から、目指す方向性、価値観、ターゲット顧客などについてうかがいます
└状況に応じて顧客へのアンケート調査をおこないます -
言語化
1で得た情報をもとにブランドの特徴や魅力を言語化。
重要なキーワードをあぶり出し、ブランドの「らしさ」やコアメッセージを明確にします。 -
コンセプト設計
ブランドの個性や価値を形づくるコンセプトを設計。
ブランドストーリーの大枠を固める作業です。 -
ストーリー作成
コンセプトにもとづき、500文字~800文字のブランドストーリーを仕立てます。
ブランドの魅力を最大限に引き出し、読者の心に響く内容を作成します。
作成したストーリーはWEBサイトやパンフレット、SNSなどさまざまなコンテンツに応用いただけます。
成果物
●ブランディングレポート
●ブランドのコア要素の整理(ミッション・ビジョン・バリュー)
●ビジネスのペルソナ設定・顧客ニーズの洗い出し
●自社の強み「らしさ」を表すコピーライティング(ブランドメッセージ)
●自社の「らしさ」を表す共感されるストーリーの作成(500文字〜800文字)
ブランドストーリーを制作すると…
●先生や事務所の「らしさ」が明確になり、経営の軸がブレなくなる
●お客さまに対して発信するメッセージに一貫性ができ、共感力が高まる
●WebサイトやSNS、パンフレットなどの制作物を外注する際、指示が明確になる
ブランディング実績:BrandBuddyz 照屋寛樹
・沖縄県内自治体(地域ブランディング、観光プロモーション動画制作)
・沖縄県内航空会社(ブランディング・WEBサイト制作および運用の統括プロデュース)
・沖縄県内エネルギー会社(ブランディング・WEBサイト制作)
・沖縄県内最大手リフォーム会社(ブランディング・WEBサイト制作および運用の統括)
・沖縄県内専門学校最大手(ブランディング・WEBサイト制作および運用の統括)
・沖縄県内医療福祉施設最大手(採用ブランディング・採用サイト制作)
・沖縄県内信用金庫(デジタルブランディングの講師)
・沖縄県内各市町村の商工会(ブランディングのセミナー講師)
・沖縄県内自治体の創業スクール(ブランディングの伴走コンサル)
・東京都にある精密金属加工会社(ブランディング・WEBサイト制作)
・東京都にある料理教室(ブランディング・WEBサイト制作)
・東京都にある医療DXコンサル会社(ブランディング・WEBサイト制作)
・愛知県にある金属加工会社(ブランディング・WEBサイト制作)
ライティング実績:紗冬えいみ
・FP事務所さまの定期コラム制作(企画~)・コンテンツマーケティング戦略立案
└複数記事で検索順位1位達成
・大手保険系メディアさまのコラム制作
・住宅ローン専門企業さまのLPライティング
・金融業界誌に掲載する取材記事(紙媒体)
・経済解説系YouTube用の原稿制作
【経営コンサルタントの国家資格】中小企業診断士がビジネスのお悩み相談を承ります
業務内容
経営コンサルタントの国家資格、中小企業診断士により経営相談です。60分間のWEB面談を通じてアドバイスをさせていただきます。
- 業界
- ビジネス・金融・法律 マーケティング
- 目的
- ビジネス開発 会社設立 組織開発 P/L ビジネススケーラビリティ
不動産会社様向けのAI導入サポート!300%以上の業務効率化と収益増加を実現。ます
業務内容
業種別AI導入サポート|業務効率化 & 収益最大化を実現
- こんな業種へおすすめ
AIの導入は、業務効率化・コスト削減・売上向上を目的とした あらゆる業種 に最適です。
🔹 不動産業:議事録作成、広告自動生成、物件分析AI
🔹 小売業・EC:需要予測AI、接客チャットボット、価格最適化
🔹 飲食業:メニュー最適化AI、在庫管理AI、SNSマーケティングAI
🔹 医療・介護業:カルテ入力自動化、予約管理AI、診断支援AI
🔹 製造業・物流業:品質検査AI、配送最適化、在庫管理AI
🔹 教育・スクール業:教材自動生成、AI家庭教師、オンライン授業サポート
業務の自動化・効率化を進めたい すべての業界 に対応可能です。
- サービス内容
AI導入の目的や業務に合わせ、最適なAIツールを選定・カスタマイズし、スムーズな運用をサポートします。
① 業務効率化AIの導入
✅ 文書作成・議事録AI:音声認識AIを活用し、議事録や書類作成を自動化
✅ 自動対応AI(チャットボット):24時間対応のカスタマーサポートAI
✅ データ処理AI:大量のデータを自動整理・分析
② マーケティング最適化AI
✅ AI文章生成:商品紹介文、広告コピーをAIで作成
✅ AI画像・動画生成:SNS向けの広告画像やショート動画を自動作成
✅ 顧客分析AI:購買データを分析し、ターゲットに最適な施策を提案
③ 事業成長サポートAI
✅ 需要予測AI:売上予測や在庫管理の最適化
✅ 価格最適化AI:市場データを分析し、最適な価格を設定
✅ 人材管理AI:シフト作成・採用支援AIで労務管理を自動化
お客様の 業種・業務フローに合わせた最適なAI導入 を提供します。
- 導入から稼働までの流れ
【STEP 1】 無料ヒアリング(1週目)
課題・目標をヒアリングし、最適なAI導入プランを提案
【STEP 2】 AIツールの選定 & カスタマイズ(2〜3週目)
お客様の業務に最適なAIツールを選定し、業務フローに合わせた設定を実施
【STEP 3】 運用トレーニング(4〜6週目)
AIツールの操作説明・研修を実施し、スムーズな運用をサポート
【STEP 4】 運用開始 & 改善(7〜12週目)
AI導入後の運用データを分析し、さらなる最適化を実施
最短 1〜3ヶ月 で導入・運用が可能です!
- 料金プラン
🎯 スタンダードプラン(業務効率化・マーケティングAI導入)
💰 50万円〜(税別)
📌 導入サポート3ヶ月・AIカスタマイズ・運用研修
🎯 プレミアムプラン(フルカスタムAI導入)
💰 100万円〜(税別)
📌 導入サポート6ヶ月・高度なAI分析ツール・定期コンサル
🎯 特別プラン(要相談)
💰 オーダーメイド
📌 事業内容に合わせたフルカスタマイズAI導入
【まずはお試し】シンクタンク出身者による時給4,000円の壁打ちコンサルを提供します
業務内容
あなたのアイデアや悩みを整理し、次の一歩を明確にする「壁打ちコンサル」を提供します。1時間4,000円で、プロの視点から対話を通じて思考を整理し、行動につなげるサポートを行います。
壁打ちコンサルとは
「壁打ち」とは、アイデアや悩みを誰かに話しながら整理し、より良い答えを導き出すための対話のことです。あなたが抱える課題やアイデアを、客観的な視点で深掘りし、明確なアクションプランを作るお手伝いをします。
【実績】主な相談内容
ビジネス・経営相談
・新規事業のアイデア整理
・事業戦略の見直し
・経営課題の分析と解決策の提案
・地方銀行や金融機関向けのIT活用アドバイス
IT・デジタル活用の相談
・クラウド技術やDX(デジタルトランスフォーメーション)の導入相談
・ITシステムの選定や活用方法
・金融業界におけるテクノロジー活用
キャリア・転職相談
・キャリアプランの整理
・転職活動の戦略
・フリーランスとして独立するためのアドバイス
ライフスタイル・働き方の相談
・フリーランスとしての働き方
・仕事とプライベートのバランスの取り方
・ライフスタイルの最適化
対象者
・経営者、起業家、新規事業担当者
・転職を考えているビジネスパーソン
・ITや金融業界で働いている方
・フリーランスや副業を考えている方
・考えを整理したいすべての方
料金
1時間 4,000円
申し込み方法
・希望する日時をいくつかご提案ください
・オンライン(Zoom、Google Meetなど)で対応可能
・事前に相談内容を共有いただけると、より深いアドバイスが可能
思考を整理し、次の一歩を踏み出すお手伝いをします。気軽にご相談ください。
シンクタンク出身者による時給4,000円の壁打ちコンサルを提供します
業務内容
あなたのアイデアや悩みを整理し、次の一歩を明確にする「壁打ちコンサル」を提供します。1時間4,000円で、プロの視点から対話を通じて思考を整理し、行動につなげるサポートを行います。
壁打ちコンサルとは
「壁打ち」とは、アイデアや悩みを誰かに話しながら整理し、より良い答えを導き出すための対話のことです。あなたが抱える課題やアイデアを、客観的な視点で深掘りし、明確なアクションプランを作るお手伝いをします。
【実績】主な相談内容
-
ビジネス・経営相談
・新規事業のアイデア整理
・事業戦略の見直し
・経営課題の分析と解決策の提案
・地方銀行や金融機関向けのIT活用アドバイス -
IT・デジタル活用の相談
・クラウド技術やDX(デジタルトランスフォーメーション)の導入相談
・ITシステムの選定や活用方法
・金融業界におけるテクノロジー活用 -
キャリア・転職相談
・キャリアプランの整理
・転職活動の戦略
・フリーランスとして独立するためのアドバイス -
ライフスタイル・働き方の相談
・フリーランスとしての働き方
・仕事とプライベートのバランスの取り方
・ライフスタイルの最適化
対象者
・経営者、起業家、新規事業担当者
・転職を考えているビジネスパーソン
・ITや金融業界で働いている方
・フリーランスや副業を考えている方
・考えを整理したいすべての方
料金
1時間 4,000円
申し込み方法
・希望する日時をいくつかご提案ください
・オンライン(Zoom、Google Meetなど)で対応可能
・事前に相談内容を共有いただけると、より深いアドバイスが可能
思考を整理し、次の一歩を踏み出すお手伝いをします。気軽にご相談ください。
企業の合併・買収(M&A)のための企業価値評価を実施します
業務内容
企業の合併・買収(M&A)を実現させるためには、企業価値評価を行い、自社の企業価値を正確に把握する必要があります。
企業の合併・買収(M&A)に際して、貴社がM&Aすべきか否かの判断するための資料を提出いたします。
・企業価値評価(簿価純資産法、時価純資産法、年倍法)
・企業価値評価(DCF法・マルチプル法)
なお、
中小企業における合併・買収の対価は、一般的に時価純資産法や年買法により評価されることが多いです。
企業のM&AやIPO、資金調達のための財務デューデリジェンスを実施します
業務内容
企業が適切なM&AやIPO、資金調達を実現させるためには、適切な財務デューデリジェンス(簡易)を行い、自社や相手先企業の企業価値を正確に把握する必要があります。
財務デューデリジェンスにより、貴社がM&AやIPO、資金調達すべきか否かの判断資料を提出いたします。
なお、業務をお引き受けする金額は、対象企業の企業規模や業種業態等や財務資料のご準備状況により変動する点ご留意ください。
2025IT導入補助金を活用した生産性の向上を支援します
業務内容
ITツールの導入で業務効率化やデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進を目指しませんか?「IT導入補助金」を活用し、中小企業・小規模事業者の皆様を対象に、以下のような支援を提供します。
サービス内容
- 補助金申請サポート
必要書類の準備から申請手続きのサポートまで、スムーズに対応します。 - 最適なITツールの選定
会計・受発注ソフト、勤怠管理システム、クラウドサービス、セキュリティツールなど、多岐にわたるツールを提案します。 - 活用支援
導入後のITツール活用の定着を支援し、業務効率化と生産性向上を最大限に引き出します。
補助金の概要
補助額:最大450万円
補助率:1/2~4/5(事業内容による)
対象経費:ソフトウェア購入費、クラウド利用料(最大2年分)、ハードウェア購入費、導入関連費用など。
公募スケジュール
公募開始日:2025年3月31日(予定)
申請締め切り:通常枠・インボイス枠(インボイス対応類型、電子取引類型)、セキュリティ対策推進枠
第1次交付申請締切日:2025年5月12日(予定)
複数社連携IT導入枠
第1次交付申請締切日:2025年6月16日(予定)
こんな方におすすめ
・業務のデジタル化を推進したい企業
・インボイス対応やDXの実現を目指す事業者
・セキュリティ対策を強化したい組織
実績
多数の中小企業・小規模事業者のIT導入を成功させ、業務効率の向上に寄与しています。
詳細はプロフィールおよび、下記の「事例」をご覧ください
【スポットコンサル】AI、RPAなどDXツールを活用した業務効率化を実現します
業務内容
大手コンサルファーム出身のコンサルタントに社内プロジェクトの立ち上げや運営を丸ごと任せてみませんか?
▼こんな方へおすすめ
・中堅・中小企業でDX推進を統括している方
・大手企業の部門内プロジェクトを担当されている方
・オペレーション改善、残業時間削減を確実に達成したい管理部門責任者の方
▼料金プラン・ご支援内容
・ベーシック:オンライン会議1回(15,000円)
- DX推進/業務効率化に関する課題やお悩みをお伺いし、その場で改善策などのアドバイスを行います
・スタンダード:10時間までのDX推進支援(150,000円)
- DXツールの選定、簡易な業務分析による効率化余地調査などのスポットコンサル支援を行います
・プレミアム:40時間までのDX推進支援(600,000円)
- DX推進プロジェクトの立ち上げや、ヒアリング/資料レビューなどによる業務分析、DXツール導入余地診断を支援します(工数の範囲での対応となります)
▼実績例
【オペレーション改善改善/DX推進】
・バックオフィス業務、営業事務業務などのオペレーション改善/DX推進
- SaaSツール導入(MoneyForward、freee、タレントパレット、SmartHR、カオナビ、楽楽精算、Salesforce、HubSpot etc...)
- AI-OCR導入
- RPA導入
- AI導入
- 請求書対応業務オンライン化
- 経費精算オンライン化
- 社内申請承認ワークフロー導入 他、多数
・店舗管理業務改善/人件費削減
・自社製品運用保守業務改善
【経営戦略】
・組織再編計画策定
・BPO事業構想策定
・IT戦略策定
【プロジェクトマネジメント】
・全社プロジェクト事務局(PMO)運営
・プロジェクトマネジメント代行/
・プロジェクトマネージャー育成
・プロジェクトマネジメントツールキット作成
【スポットコンサル】DX/PM人材の不足を解消!プロジェクトの企画~運営を代行します
業務内容
大手コンサルファーム出身のコンサルタントに社内プロジェクトの立ち上げや運営を丸ごと任せてみませんか?
▼こんな方へおすすめ
・中堅・中小企業でDX推進を統括している方
・大手企業の部門内プロジェクトを担当されている方
・オペレーション改善、残業時間削減を確実に達成したい管理部門責任者の方
▼料金プラン・ご支援内容
・ベーシック:オンライン会議1回(15,000円)
- DX推進/プロジェクトマネジメントに関する課題やお悩みをお伺いし、その場で改善策などのアドバイスを行います
・スタンダード:10時間までのプロジェクトマネジメント代行(150,000円)
- プロジェクトの立ち上げ、日々のプロジェクト管理業務など、最低限の工数でのプロジェクトマネジメント代行を行います
・プレミアム:40時間までのプロジェクトマネジメント代行(600,000円)
- プロジェクトの立ち上げや日々のプロジェクト管理に加え、調査、報告資料作成、業務設計、要件定義など、プロジェクト成果物の作成代行も行います(工数の範囲での対応となります)
▼実績例
【オペレーション改善改善/DX推進】
・バックオフィス業務、営業事務業務などのオペレーション改善/DX推進
- SaaSツール導入(MoneyForward、freee、タレントパレット、SmartHR、カオナビ、楽楽精算、Salesforce、HubSpot etc...)
- AI-OCR導入
- RPA導入
- AI導入
- 請求書対応業務オンライン化
- 経費精算オンライン化
- 社内申請承認ワークフロー導入 他、多数
・店舗管理業務改善/人件費削減
・自社製品運用保守業務改善
【経営戦略】
・組織再編計画策定
・BPO事業構想策定
・IT戦略策定
【プロジェクトマネジメント】
・全社プロジェクト事務局(PMO)運営
・プロジェクトマネジメント代行/
・プロジェクトマネージャー育成
・プロジェクトマネジメントツールキット作成
【導入希望事業者向け】中小企業省力化投資補助金を活用した製品導入のご相談承ります
業務内容
●ごあいさつ●
本サービスは、事業者の皆様に向けて、設備導入をよりスムーズかつ効率的に進めるためのサポートを提供しています。忙しい日々の中で、設備の選定から補助金の申請業務までを一括して任せたいとお考えの方に、最適な方法をご用意しています。
本サービスの強みは、導入製品の選定から補助金業務まで、すべてを丸投げできることです。これにより、経営者の方々は設備投資の資金を大幅に節約し、人手不足の解消に繋げることができます。
本補助金の大まかな要件をpdfにまとめましたので、よろしければご覧ください。
本サービスを活用して、事業者様の発展に貢献できることを心から楽しみにしています。
●今年から始まった本補助金について●
本補助金は、IoTやロボットなどの付加価値額向上や生産性向上に効果的な汎用製品を「製品カタログ」から選択・導入することで、中小企業等の付加価値や生産性の向上、さらには賃上げにつなげることを目的とした補助金です。
予算が5000億円と潤沢で、複数年で12万社(者)の採択を目指しています。古くなった設備の入れ替えなどを、低予算でおこなうチャンスです。
一方、カタログ型補助金であるため、申請の流れなど難しいところもあります。低予算・低労力で設備の更新をできるので、まずはご相談ください。
●このような方にお勧め●
・汎用製品の買換えをしたい
・設備買換えの資金が足りない
・電気ガス代が高くなっているので省エネ製品を入れたい
・人手が足りないので設備で何とかしたい
・補助金の使い方を知りたい
●進め方●
ベーシックの場合
1.ご依頼者様からのご相談申請
2.弊社からアンケート送付
アンケート(御社の基本情報、導入したい製品のカテゴリーなど)をお送りします。
相談内容がはっきりしない方は、空白でも構いません。セミナー方式でコンサルティングを行います。
3.弊社からビデオ会議の議案とお見積りを提示します。
4.ご希望のビデオ会議日時をお送りください。
5.日程が決まり次第、ランサーズ上で仮払いまで進めていただきます。
6.議案をベースにビデオ会議を行い納品となります。
※スタンダード・プレミアムをご希望の方も、まずはご相談ください。
ご要望に応じて、コースの案内をお返しします。
●料金●
1.ベーシック 事前相談 10,000円
本コースでは、30分程度のウエブ会議でご希望の製品を申請する流れを紹介します。
事前アンケートにお答えいただければ、事業主様がご自身で入金まで行えるかの判断をできるように解説いたします。
2.スタンダード 補助金手続きの代行 50,000円
導入製品決定後から入金まで、代行いたします。
補助金手続きの窓口、申請・実績報告対応も含みます。
3.プライム 製品選定から補助金申請事務窓口代行 70,000円
対応内容:製品選定期間はご発注より1か月、ウエブ会議2,3回、候補業者コンタクト3社まで行います。その後、導入製品決定後から補助金手続きを入金まで、代行いたします。
●スケジュール●
2024年8月9日(金)より、応募・交付申請は随時受付に変更になりました。
採択・交付決定は申請から概ね1~2ヶ月程度を予定しています。
補助事業期間:原則、交付決定日から12か月以内。
株式上場(IPO)のためのショートレビュー(予備調査)を実施します
業務内容
株式上場を実現させるためには、上場直前2期間、監査法人の金商法監査を受け適正意見を得る必要があります。
監査法人は監査契約を締結するか否かについて、監査契約の前段階でショートレビュー(短期調査)を行った上で、監査法人内審査を経て決定されます。
監査法人のショートレビューの段階で契約締結がなされないという事にならないよう、プレショートレビュー(簡易予備調査)を実施し、監査法人が受入可能と判断する会計制度の構築及び内部管理体制の構築のための道筋を示します。
なお、プレショートレビュー(簡易予備調査)により、下記について貴社にご判断頂くことができます。
・貴社が株式上場(IPO)すべきか否かの判断について
・株式上場(IPO)に向けた課題の解決について
・株式上場(IPO)における、証券会社や監査法人との対応について
「事業再構築補助金」採択後から入金完了まで一括で引き受けます
業務内容
『ご報告』
おかげさまで、「経営戦略コンサルティング」ランキングトップ3入りを果たしました!
●このようなお客様にお勧め●
・事業再構築補助金に採択されたけど、入金までの手続きが良くわからない。
・補助金の手続きに煩わされて、本業が手につかないのは困る。
・補助金申請サポートしてくれた事業者は、アフタフォローがない、もしくは高い。
●ご提供内容●
・採択通知を受け取った後は、弊社アカウントが御社のjGrantsにアクセスできるように登録すれば、あとはお任せです。
・以降は、手続きの進捗を報告させていただき、捺印など必要最低限の作業のみご対応いただきます。
・相見積りの取得などは、弊社にお任せください。御社の従業員として業者と交渉いたします。
●ご購入後の流れ●
・お申込み、またはご相談をいただいたあと、ワークスペースでビデオ会議を行い、現状確認をします。
・サービスの内容と進め方をご同意いただき、以下の実務に取り掛かります。
・弊社発行のメールアドレスを、gBizIDおよびjGrantsにご登録いただきます。
・補助金申請書類一式を共有していただきます。(ファイル送信、またはクラウド)
・電話、またはウエブ会議で、業者対応など、詳細の確認を30分程度行います。
・以降は、弊社が進めますので、進捗報告をご確認ください。
●対応サービス●
本サービスは、以下に対するサービスです。
※本サービスはフルオンラインサービスが前提です。郵送や訪問などのオフライン作業は、別途ご請求させていただきます。
※文字制限の都合上申請枠の一部しか記載していません。ご要望はお気軽にお問い合わせください。
※第10回以前の進行途中のご相談も承ります。
・第11回事業再構築補助金
【成長枠,産業構造転換枠,最低賃金枠,物価高騰対策・回復再生応援枠】
《第11回『交付申請締切日:2025 年 2 月 26 日》
補助事業実施期間:交付決定日から12か月以内(ただし採択発表日から14か月後の日まで)
第11回『実績報告書提出締切:補助事業完了期限日』
※補助事業完了期限日は、各自交付決定通知書で確認ください。
・第12回事業再構築補助金
【成長分野進出枠(通常類型),コロナ回復加速化枠(通常類型),(最低賃金類型)】
《第12回『交付申請締切日:2025 年 11 月 23 日》
補助事業実施期間:交付決定日から12か月以内(ただし採択発表日から14か月後の日まで)
第12回『実績報告書提出締切:補助事業完了期限日』
※補助事業完了期限日は、各自交付決定通知書で確認ください。
●料金プラン●
決定通知書取得まで。実際の納期目安1.5か月から3か月(購入品の見積り取得状況に影響されます。)
決定通知を取得すれば経費対象の購入が行えます。買い物を始めるまでのプロセスをお任せいただけます。
ベーシック 30,000円
事業再構築補助金:入金まで一括サポート(実績報告書は別料金です。)。
入金まで「帳票処理」を一括で承ります。実績報告書は後日オプションでご依頼か、プレミアムのご購入がお勧めです。
プレミアム 70,000円
事業再構築補助金:入金まで一括サポート(実績報告書付き)
実績報告書の作成を含め、補助金関連処理を入金まで一括でお任せいただけます。入金後の年次報告書や購入品の保管についてもご説明いたします。
●納期●
●対応サービス●に記した、それぞれの実績報告書提出期限が、最長の納期となります(約1年)。
実際の納期(入金)は、採択事業者様の申請内容によって前後しますが、弊社が最短で入金されるように代行いたします。
イラストレーターが描く、貴社だけの特別なぬいぐるみを生産いたします
業務内容
当社は日本のお客様向けに特注のぬいぐるみの作成を提供できます。
日本全国に20社以上の代理店があり、今まで当社を通して制作したぬいぐるみの種類は2000種以上で、毎日新しいぬいぐるみの問い合わせがあります。
お客様から送られた画像を100%満足いく形に制作できます。
また、迅速な対応と丁寧なサービスも提供しており、お客様の要望に柔軟に対応いたします。
お気軽にお問い合わせください。
銀行融資に向けた事業計画作成と面談対策を徹底サポートします
業務内容
はじめに
ご不明点やカスタマイズのご希望がございましたら、お気軽にご相談ください!
-
概要
合同会社4Lifeでは、創業融資を希望する個人や中小企業向けに、銀行融資申請のサポートを提供しています。融資の成功率を高めるため、事業計画の作成から面談対策、金融機関との調整までをパッケージ化しました。ランサーズ限定の特別プランをご用意し、お客様の状況に応じたサポートを提供いたします。本サービスは、3つのプラン(ベーシック・スタンダード・プレミアム)をご用意し、それぞれのニーズに合わせたサポートを行います。 -
パッケージ内容
ベーシックプラン(低価格・自己対応向け)
価格:10,000円
対象者:自力で融資申請を進めたいが、基本的な情報が欲しい方
提供内容:
•事業計画テンプレート(Excel&PowerPoint)提供
•期間中Q&A対応(チャットベース)
このプランは、初めて融資を検討する方向けに基本的な情報を提供し、ご自身で手続きを進めたい方に最適です。
スタンダードプラン(実践サポート付き)
価格:80,000円
対象者:事業計画の作成や融資申請の基礎的なサポートが必要な方
提供内容:
•事業計画書作成支援
•融資戦略、書類作成アドバイス
•面談練習(1回)
•期間中Q&A対応(チャットベース)
このプランでは、事業計画の作成をサポートし、融資申請に必要な書類の整備を手助けします。面談の準備も含まれているため、融資申請に自信を持ちたい方におすすめです。
プレミアムプラン(フルサポート付き)
価格帯:250,000円
対象者:融資業務に割く時間がない方、フルサポートを希望する方
提供内容:
・スタンダードの内容
・銀行との窓口、調整業務代行
・追加書類の作成
・審査結果に応じたフォローアップ、資料の修正
このプランでは、融資申請の準備だけでなく、金融機関との交渉や面談にも同行し、手厚いサポートを提供します。融資成功率を最大限に高めたい方に最適なプランです。
-
オプションサービス
さらに、以下のオプションサービスを個別に追加可能です。- 法人登記代行(50,000円〜)
- 事業に必要な許可取得支援(50,000円〜/件)
- 追加面談練習(20,000円/2回)
- 銀行面談同行(追加)(15,000円/回)
- 追加書類作成支援(5,000円/件)
オプションを活用することで、お客様のニーズに応じた柔軟なサポートが可能です。
-
申し込みの流れ
① ご相談:まずは、お客様の状況をヒアリングし、最適なプランをご提案します。
② プランの決定・契約:ランサーズを通じてご希望のプランをお選びいただき、ご契約を締結します。 ③ サポート開始:ご契約後、必要な資料提供やサポートを開始します。
企業の基幹システムERPの導入検討(上流部分)の相談に応じます
業務内容
▼こんな企業様におすすめ
・企業内の情報を統合化したい。
・全社情報の利用を過去データ分析ではなく、未来予測として経営に活かしたい
・基幹システムERPというものが何なのかを知りたい。
・わが社は基幹システムERPを導入したら効果が出るのかを知りたい
▼提供サービス
・私は、ERP導入検討を企業内で実施してまいりました。
・企業戦略、事業運営を効率化するために様々な業務プロセス改善をしてまいりました。
・これらの経験、ツール、ノウハウをもとにアドバイスをいたします。
・特に導入するかどうかといった上流部分の検討を特化したサービスです。
・一番お知りたいのは、貴社が抱えている課題をERPが解決できるのかについて
アドバイスをいたします。
・しっかり貴社の課題、業務プロセスなどの現況をお聞かせいただきアドバイスをいたします。
▼ご依頼後
①オンラインで相談する日時を調整します
②並行して貴社が抱えている課題などの情報を事前にいただきます(ありものの資料など)
※なくてもOKです(とりあえず話をお聞かせいただくでも大丈夫です)
③相談当日に貴社の課題をお聞かせいただき、その内容に沿ったアドバイスをいたします。
※まとめ資料等は報酬ランクに応じて提出いたします。
【コンサル契約】経営課題のヒアリング・改善方向性相談対応致します
業務内容
【何でも気軽に相談できるがひとほしい】
【社員の手本になってほしい】
【常に、ではなくちょっと手の足りない時に動いてほしい】
と、お考えの経営者・個人事業主・みなさまへ
★多数の企業の戦略策定〜実行支援までを行なってきたコンサルタントがサポートします!
営業の進め方を検討したい、コスト削減を進めたい、キャッシュフローがこのままだとまずい…などどんなことでもOKです。
まずはお気軽にお悩みをお話しください、改善案を導きます!
生成AIや自動化ツールを活用して業務を効率化し、コスト削減と生産性向上を実現し ます
業務内容
★こんなことに、お困りではないですか? ※1つでも当てはまるなら、改善のチャンスです!!
・繰り返し作業や手作業が多く、従業員の負担が大きい
・人員が限られており、現状の業務量に対応しきれない
・経費を削減しながら、事業を成長させる方法を模索している
・デジタル化を進めたいが、どこから始めれば良いか分からない
・売上や業務効率が頭打ちで、競争力の向上が求められる
・ヒューマンエラーが発生しやすく、顧客満足度や信頼を損なっている
・繁忙期になると業務量が一気に増え、対応しきれない
・社内にITに詳しい人材がいないため、新しいツールの導入が進まない
・顧客からの問い合わせ対応に時間がかかり、満足度が低下
★サービス内容
- 業務効率化診断
①経理・会計業務- ExcelやGoogle Sheetsを利用した簡易的なデータ集計
- 入出金情報の記録や経費のデジタル管理(テンプレート利用、ドロップダウンリスト活用、月次レポートの自動生成)
②人事・総務業務
- 勤怠情報のスプレッドシートでの整理
- 従業員データの管理・更新
- 面接スケジュールの調整
③営業・マーケティング業務
- 提案書や見積書のテンプレート化
- SNS投稿のスケジュール管理(Canvaでデザインを作成、SNSへのスケジュール投稿)
- 顧客リストの簡易CRMツールでの管理
④情報管理
- 資料やデータファイルのクラウドストレージ(Google Drive)への整理
- データ入力作業のルール化
- 共有フォルダ内の検索性向上
⑤社内コミュニケーション
- 会議議事録のテンプレート提供と使い方の指導
- 無料のタスク管理ツール(Trello, Asanaのフリープラン)の活用
- メールによる社内通知の効率化
- 生成AI活用コンサルティング
①ドキュメント作成- AI(例:ChatGPT)を用いた提案書、FAQ、マニュアルの下書き作成
- 定型文の自動生成(メール返信、契約書の雛形作成)
②データ分析とレポート作成
- ExcelやGoogle Sheetsのデータを基にした自動サマリー作成
- アンケート結果や調査レポートの要約作成
③顧客対応
- チャットボットを構築せず、生成AIツールでメール返信文の提案
- 問い合わせ内容の自動分類(ZapierでGmailやGoogle Sheetsと連携してタグ付け支援)
④クリエイティブ業務
- SNS投稿文の案出し(生成AIでキーワードを入力)
- 広告コピーの生成
⑤業務プロセスの効率化
- 会議議事録のリアルタイム生成(Zoomのメモ機能や生成AIツールを活用)
- 日次業務や定例報告用の文章生成
- 業務自動化ツールの導入支援
①データ入力・抽出の自動化- Google SheetsやExcelでのマクロ設定
- 簡易的なデータ転記作業をRPAツール(UiPathの無料プラン)で自動化
②メール処理の効率化
- 自動返信の設定
- テンプレート返信の活用
③営業プロセス
- 無料のCRMツールでリード管理
- スプレッドシートでの顧客データ整理と条件付き書式による優先度設定
④タスク管理
- 無料タスク管理ツール(Trello, Todoist)で業務の進捗を見える化
- 定期タスクの自動通知
⑤分析とレポート作成
- Google SheetsやExcelでデータ分析用の自動計算式やピボットテーブルを活用
- データから簡易レポートを生成(生成AIの補助)
⑥簡易ワークフロー自動化
- Google WorkspaceのGAS(Google Apps Script)を利用した簡易承認フロー(経費申請、休暇申請、備品購入申請など)
- Zapierを利用した複数ツール間の連携(例:新しいメールが来たらSlackに通知)
4. スタッフ向けトレーニング
生成AIや自動化ツールの基本的な使い方を従業員にトレーニング
例:ChatGPTのプロンプト設計、VBAコードの基本操作
★期待される効果
・業務時間の削減:単純作業の大幅な削減
・コスト削減:人的リソースを削減し、収益性を向上
・意思決定の迅速化:生成AIによる情報収集や分析を迅速化
・従業員満足度:単調な業務を自動化し、クリエイティブな業務に集中可能
生成AIや自動化ツールを活用して業務を効率化し、コスト削減と生産性向上を実現します
業務内容
★こんなことに、お困りではないですか? ※1つでも当てはまるなら、改善のチャンスです!!
・繰り返し作業や手作業が多く、従業員の負担が大きい
・人員が限られており、現状の業務量に対応しきれない
・経費を削減しながら、事業を成長させる方法を模索している
・デジタル化を進めたいが、どこから始めれば良いか分からない
・売上や業務効率が頭打ちで、競争力の向上が求められる
・ヒューマンエラーが発生しやすく、顧客満足度や信頼を損なっている
・繁忙期になると業務量が一気に増え、対応しきれない
・社内にITに詳しい人材がいないため、新しいツールの導入が進まない
・顧客からの問い合わせ対応に時間がかかり、満足度が低下
★サービス内容
- 業務効率化診断
①経理・会計業務- ExcelやGoogle Sheetsを利用した簡易的なデータ集計
- 入出金情報の記録や経費のデジタル管理(テンプレート利用、ドロップダウンリスト活用、月次レポートの自動生成)
②人事・総務業務
- 勤怠情報のスプレッドシートでの整理
- 従業員データの管理・更新
- 面接スケジュールの調整
③営業・マーケティング業務
- 提案書や見積書のテンプレート化
- SNS投稿のスケジュール管理(Canvaでデザインを作成、SNSへのスケジュール投稿)
- 顧客リストの簡易CRMツールでの管理
④情報管理
- 資料やデータファイルのクラウドストレージ(Google Drive)への整理
- データ入力作業のルール化
- 共有フォルダ内の検索性向上
⑤社内コミュニケーション
- 会議議事録のテンプレート提供と使い方の指導
- 無料のタスク管理ツール(Trello, Asanaのフリープラン)の活用
- メールによる社内通知の効率化
- 生成AI活用コンサルティング
①ドキュメント作成- AI(例:ChatGPT)を用いた提案書、FAQ、マニュアルの下書き作成
- 定型文の自動生成(メール返信、契約書の雛形作成)
②データ分析とレポート作成
- ExcelやGoogle Sheetsのデータを基にした自動サマリー作成
- アンケート結果や調査レポートの要約作成
③顧客対応
- チャットボットを構築せず、生成AIツールでメール返信文の提案
- 問い合わせ内容の自動分類(ZapierでGmailやGoogle Sheetsと連携してタグ付け支援)
④クリエイティブ業務
- SNS投稿文の案出し(生成AIでキーワードを入力)
- 広告コピーの生成
⑤業務プロセスの効率化
- 会議議事録のリアルタイム生成(Zoomのメモ機能や生成AIツールを活用)
- 日次業務や定例報告用の文章生成
- 業務自動化ツールの導入支援
①データ入力・抽出の自動化- Google SheetsやExcelでのマクロ設定
- 簡易的なデータ転記作業をRPAツール(UiPathの無料プラン)で自動化
②メール処理の効率化
- 自動返信の設定
- テンプレート返信の活用
③営業プロセス
- 無料のCRMツールでリード管理
- スプレッドシートでの顧客データ整理と条件付き書式による優先度設定
④タスク管理
- 無料タスク管理ツール(Trello, Todoist)で業務の進捗を見える化
- 定期タスクの自動通知
⑤分析とレポート作成
- Google SheetsやExcelでデータ分析用の自動計算式やピボットテーブルを活用
- データから簡易レポートを生成(生成AIの補助)
⑥簡易ワークフロー自動化
- Google WorkspaceのGAS(Google Apps Script)を利用した簡易承認フロー(経費申請、休暇申請、備品購入申請など)
- Zapierを利用した複数ツール間の連携(例:新しいメールが来たらSlackに通知)
4. スタッフ向けトレーニング
生成AIや自動化ツールの基本的な使い方を従業員にトレーニング
例:ChatGPTのプロンプト設計、VBAコードの基本操作
★期待される効果
・業務時間の削減:単純作業の大幅な削減
・コスト削減:人的リソースを削減し、収益性を向上
・意思決定の迅速化:生成AIによる情報収集や分析を迅速化
・従業員満足度:単調な業務を自動化し、クリエイティブな業務に集中可能
弁護士が企業法務のご相談(リーガルリスク、人事労務、トラブル、価格交渉など)承ります
業務内容
【こんな方へお薦め】
・取引先や顧客とトラブルになっている(なりそう)
・取引先から契約書にサインするよう言われたが、このままサインしてよいか分からない
・新しいビジネスを始めたいが法令に違反しないか不安
・ビジネス上の悩みを抱えており本業に集中できない
・法律的な観点も交えたコンサルを依頼したい
【業務内容】
ビデオ通話による法律相談です。
当方の顔が見える状態ですので、スムーズにご相談を承れます。
※正式に案件処理をご依頼いただける場合は別途契約となります。
【特典】
法律相談をきっかけに顧問契約や案件依頼を頂ける場合は、法律相談費用をこれらの費用に充当いたします。
【個人事業主・経営者向け】商売を成長させるための具体的な売上改善アドバイスをします
業務内容
こんな方へおススメ
・事業の売上を増やしたいが、どこから手をつければ良いかわからない方
・マーケティングやブランディングに課題を感じている方
・ビジネスの現状分析や、短期・中期的な具体的な改善策を知りたい方
・初めてビジネスコンサルティングを利用する方
ご提供内容
・ビデオ面談(90分 × 1回、2回、または3回)での経営・マーケティングコンサルティング
・現状のビジネスをヒアリングし、課題や改善点の分析
・マーケティング戦略、ブランディング強化、売上アップのための具体的な施策を提案
・短期的な改善策や、長期的なビジネス成長のための戦略アドバイス
・面談後のフォローアップ(質問対応)
ご購入後の流れ
・ご購入後、ビデオ面談の日程調整を行います。
・事前に簡単なアンケートをお送りいたしますので、ビジネスの現状や相談したいポイントをお知らせください。
・面談当日、90分間のコンサルティングセッションを行います。
・面談後にまとめたアドバイスをメールでお送りします。
・プランに応じて、フォローアップの質問対応も行います。
納期
・ビデオ面談は、ご購入から3営業日以内に日程調整を行い、最短で7営業日以内に実施可能です。
・面談後のアドバイスまとめは、面談実施日から3営業日以内にお届けいたします。
【ビジネスコンサルティング】貴社の経営課題解決を全力でサポートいたします
業務内容
「会社の方針を具体化したいが、思うようにまとまらない」「企業の価値観を明確にし、共有したい」「目の前の課題をクリアしていきたい」
など、そんなお悩みをお持ちの皆さまへ。
弊社では、丁寧なヒアリングを通じて、貴社の強みを引き出し、解決に導くための実践的なサポートをご提供いたします。お困りの際はぜひご相談ください!
【コンサルティングパッケージの内容】
・事前ヒアリング
- 事前に貴社の情報を共有いただき、テキストで簡易なヒアリングを実施いたします。課題をしっかりと理解し、最適なサポートを行う準備をします。
・オンラインセッション
- 課題やご相談内容について、オンラインでのセッションを通じて深掘りしていきます。パッケージプランによって、セッション回数は調整可能です。
・納品
- ご要望に応じた内容をテキストにまとめて納品いたします。
経営や組織の発展に向けて、貴社の成長を共に目指します。まずはお気軽にお問い合わせください!
- 業界
- ビジネス・金融・法律
- 目的
- ビジネス開発 会社設立 DX戦略 GTM戦略 組織開発 P/L ビジネススケーラビリティ
経営者様、企業の財務・経理ご担当者様からのよろず相談を引受けます
業務内容
公認会計士として、数多くの会社様に関与した経験を活かし、会社様(経営者様)がお持ちの、合併・買収(M&A)、株式上場(IPO)、会社経営、資金調達、会計税務、法律問題他よろず相談をお受け、問題解決のための道筋を示します。
社内の問題を解決したい会社の経営者様又はご担当者様向けに、具体的に下記のご相談をお受けします。
・ベンチャー企業の経理・財務全般のご相談(M&A、IPO、経営管理、資金調達、会社法関連等)
・会社経営に関する疑問点(他の会社ではどうしているのか?等)
・資金調達に関するご相談(事業計画や資金計画の作成等)
・会計処理、税務処理についてのご相談
・企業会計、税務会計の書籍についてのレクチャー
・金融商品取引法、会社法の解釈についてのご相談
・会社のビジネスモデルに関するご相談
・会社の内部管理に関するご相談
・経理、財務担当業務の進め方に関するご相談
・会社の成長ステージの変化に合わせた業務内容のご相談
・その他、会計業務以外のご相談全般
売上を2倍にしなくても利益を2倍にできるって知ってますか?数字で未来を明確にします
業務内容
会社を守るための大事なツール
中小企業の経営者の皆さん、「売上は増えているのに利益が減っている」、「利益が出ているのに資金繰りが厳しい」と感じていませんか?「使う決算書®」は、そんな悩みを解決するために作られた決算書分析ツールです。税務署で約25年の決算書分析の経験を持つ私が開発し、商標登録第6836188号を取得した信頼のツールです。
会計を分かりやすく変換
「使う決算書®」は、最大の特徴は
①難しい会計を分かりやすく変えて、会社を続けるために必要な売上を明確にすること
②視覚的に分かりやすいように図に変換することで、経営状況を直感的に理解することができること
これにより、どうやって売上を伸ばし、利益を確保するかが一目で分かります。
例えば、売上が増えても利益が減少している場合、その原因を特定し、適切な対策を講じることができます。
利益の行方を明確に
儲けた利益がどこに行ったのか、資金の流れを詳しく知ることができます。これにより、無駄な支出を減らし、効率的にお金を残すことができます。
借金返済を考えた利益計画をサポート
「使う決算書®」は、分析結果を基に借金返済を考えた利益計画の作成をサポートします。これにより、将来の資金繰りを見通し、安心して経営に専念できます。
図で分かりやすい分析資料
数字の羅列ではなく、図を使って分かりやすく説明します。これにより、経営者だけでなく、従業員や関係者全員が会社の現状を理解し、共通の目標に向かって進むことができます。
「成り行き経営」から「戦略経営」へ
このまま「成り行き経営」を続けていくと、会社の未来は不透明です。しかし、「使う決算書®」を使うことで、「戦略経営」に切り替えるチャンスが訪れます。今こそ、会社の未来を守るための一歩を踏み出しましょう。
普段は個別コンサル付で10万円の料金設定をしているところですが、ベーシックプランでは、「分析表」と「分析表の活用マニュアル」のセットで「個別コンサルなし」の提供方法により、80%offの2万円という破格の値段で提供させていただきます。
上記に加え、①分析結果から利益計画の策定に活用できるエクセルファイルと、さらに②業績の傾向が毎月確認できる「移動年計表」作成用のエクセルファイルの2点を特典としてお付けします。
スタンダードプランでは、ベーシックプランに加え決算書から銀行評価が分かる「財務診断報告書」及び「活用マニュアル」を提供します(こちらも個別コンサルなしです)。
さらに、プレミアムプランでは、スタンダードプランに加え個別コンサルありでご提供します(約60分を予定)。
経営や営業についてデータに基づいた判断と定期的なモニタリング体制を構築します
業務内容
▼こんな方へオススメ
・これまでざっくり感覚と個人のセンスで経営を続けてきたが、売上も大きくなりチーム規模も大きくなったので一旦経営に関する数字を整理したい。
・より効率的な投資判断をしたい。
・情報共有を円滑にし、チームが同じ目線に立って仕事を進められるようにしたい。
▼提供サービス
3か月間かけて、データの集計とレポートの作成、それを使ったモニタリング体制の構築を行います。
まずはヒアリング内容を元に知りたい情報やデータについての詳細をお伺いし、レポートを構築します。
その後1か月ごとに関係者を交えた会議を開催し、定期的なモニタリング体制を整えます。
決算書(PL・BS)の財務分析をして経営のご相談に乗ります
業務内容
初めまして!
当サービスをご覧いただきありがとうございます。
元税理士法人勤務の当方が、決算書から分かる限りの経営的なアドバイスをさせていただきます。
■経営についての気軽なご相談
■経営戦略、資金繰りについて
■経理についてのお悩み
■コスト削減についてのお悩み
■そのほか具体的な実務についてのお悩み相談
etc.
大企業からベンチャー企業まで幅広く勤務し、自身でも3度起業した経験のある当方が、
少しでも中小企業オーナー様のお役に立てればと思い、このサービスを立ち上げました。
当方についての詳細は、プロフィールや経歴・実績をご覧ください。
【本サービスの特徴】
■経理や財務についての経験者からアドバイスを受けられます。
■WebサービスやWebマーケティングに詳しい経験者からアドバイスを受けられます。
■アドバイスだけで終わりではなく、実現可能性や実効性のある話にまで踏み込んでお話しします。当方の強みは、アドバイザーだけで終わらずに、その先にある「実行」に重きを置いて、話をしていくという点にあると考えております。
■本サービスは税理士事務所ではカバーし切れていない会計・財務・経営に関する包括的なコンサルティングサービスです。数値に基づく分析、数値に基づく施策の提案・改善を行う点も特徴です。
■経営者としての視点でご相談・アドバイスが可能です。そのため現状、法に抵触している可能性のあるグレーなビジネス、公告宣伝方法、労働環境などがあっても口外は致しません。もちろん当方から法に触れるアドバイスをすることは一切ありませんのでご安心ください。
一人で解決できないことでも、二人寄れば解決できることはたくさんあります。少しでもビジネスオーナー様の会社にとってプラスになるようなサービス提供を行っていきたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
【具体的な流れ】
STEP1:経営者様から会社についてのヒアリングを行います。現状認識されている経営課題を洗い出し、会社の置かれている状況を理解するためのSTEPです。
STEP2:会社保管されている過去数年間の財務三表(損益計算書・貸借対照表・キャッシュフロー計算書)と仕訳帳・総勘定元帳・試算表等をご開示頂き、数値分析を行います。※難しい場合は一部の開示でも構いません。頂いた資料から判断できる範囲内でのアドバイスが可能です。
STEP3:2週間ほどで決算書分析レポートをご提出致します。またレポート作成にあたって疑問点などが生じた際は、随時ご質問させて頂く場合がございます。
STEP4:レポートには希望するアドバイスに応じた内容が記載されております。基本的な売上構成の分析、安全性・成長性・収益性分析とコメント、業界を踏まえた上での経営上の懸念点、コスト削減に対するアドバイスなどなど。レポート報告のみで業務を終了する形でも、その後の改善案の実施までサポートする形でも、構いません。
また決算書分析や経理アドバイスだけでなく、
より詳細な数値を把握して経営改善をしたい場合は別出品の「管理会計パッケージ」をご覧ください。
まずはご相談下さい。
ビデオチャット等でヒアリングを行い正式なお見積りを発行させて頂きます。
以上、不明点があればお気軽にメッセージをください。
どうぞよろしくお願い致します。
- 業界
- ビジネス・金融・法律
- 目的
- ビジネス開発 DX戦略 組織開発 P/L
中小企業の管理会計に関する困りごとをなんでも解決します
業務内容
初めまして。
当サービスをご覧いただきありがとうございます。
元・会計士受験生&元・税理士法人勤務の当方が、
中小企業における「管理会計の導入」をご支援します。
■ 企業の業績改善にあたって必要な数値を収集したい
- Excelやスプレッドシートに必要な情報を落とし込んで、適切な分析結果をご報告
- 分析結果に基づいた施策のご提案
例:飲食店におけるFLコストの算出、CVP分析を行い、必要な施策をご提案
■ 管理会計担当者が社内に不在の場合、経理担当者へのレクチャーや教育もお任せ下さい。
■ 経営判断に必要な数値が分からない場合は、どのような数値を集めれば良いかをアドバイス
他にも、こういったことが可能か?と言ったご相談はお気軽にどうぞ。
<本サービスの特徴>
・決算書の作成や経理といった財務会計のみだけでは、企業判断を下すには情報が不足しています。
・本サービスはその穴を埋めて、適切な経営判断を行うことが出来るようにご支援するサービスです。
・企業活動がいま以上に数値で見える化されます。
お仕事の依頼は、
単発案件でも継続案件でもお請け可能です。
まずはご相談ください。
必要であればビデオチャットでのヒアリングを行い、お見積りを発行させて頂きます。
当方の経歴や実績などもよろしければご覧ください。
どうぞよろしくお願い致します。
経営上の問題をすべて解決し営利目的としてではなく、人助けをモットーにしてます
業務内容
・日立製作所本社財務部、外国為替・資金調達担当として30数年間在籍
・日立アメリカ社 出向・営業所経理・総務在庫管理
・日立製作所国際事業本部・海外法人設立担当
・日立アジア社出向 シンガポール本社・管理本部長
・日立製作所本社監査室 海外法人担当
・日立製作所本社 防衛本部 事業全般担当
・経営コンサルタントとして独立
・中小メーカー向けものづくり講演会
・商工会議所での講演セミナー開催
・ミラサポでの支援実績10件
・ものづくり商業・サービス補助金及び事業再構築補助金の申請実績有ります。
・社会保険労務士法人に1年間在職中
【保有資格】
・社会保険労務士(第27240088号)
・経営士(登録番号4279)
・MBA(会計ファイナンス修士)第002370号
・1級販売士(登録講師)証28-1第00096号
【アドバイス可能分野】
・補助金、助成金の申請支援
・経営者の育成 経営相談 経営戦略
・ビジネスプラン 市場調査 営業戦略 プロモーション 販売戦略 販路開拓
・資金繰り 収支管理 財務分析 海外市場開拓 貿易実務
・労働社会保険手続き 給与計算
- 業界
- ビジネス・金融・法律
- 目的
- ビジネス開発 会社設立 P/L
試算表のプロである現役税理士事務所職員が利益改善のための財務分析をします
業務内容
中小企業・個人事業主向け 財務分析サービス
事業の現状を数字で見える化し、利益改善へ導きます!
財務のプロが提供する「収益性分析」と「財務比率分析」を通じて、事業の健康状態を正確に把握し、最適な改善策を提案します。10,000円で提供するこのサービスで、経営の未来をサポートします!
こんな方におすすめ
•事業の利益が出にくいと感じている
•コスト削減や経営改善の方向性を知りたい
•財務状況を整理し、次のステップを明確にしたい
サービス内容
本サービスは、中小企業や個人事業主の方々を対象に、収益性と財務比率に特化した財務分析を提供します。
試算表や財務諸表の扱いに豊富な経験を持つ税理士事務所の職員が担当するため、確かな知識と実務経験に基づく信頼性の高い分析をご提供します。
プラン内容
-
ベーシックプラン(10,000円)
収益性と財務比率の基本的な分析を提供します。簡易的なレポートで、まずは自社の現状を把握したい方におすすめです。 -
スタンダードプラン(12,000円)
収益性と財務比率の詳細な分析に加え、改善の提案も含めたレポートを作成します。コスト構造や利益率の見直しを図りたい方に最適なプランです。 -
プレミアムプラン(15,000円)
スタンダードプランの内容に加えて、2日での納品をさせていただきます。
サービスの流れ
1.必要書類の準備
購入時に、以下の書類をご用意いただきます。
•BS(貸借対照表)
•PL(損益計算書)
これらを基に財務分析を行います。
2.分析の実施
収益性と財務比率のデータをもとに精密な分析を実施。分析結果はプロの目で確認し、必要に応じて調整します。
3.レポートの納品
PDFまたはWord形式で、分かりやすいレポートを作成。具体的な数値と改善提案を盛り込み、すぐに役立つ内容をお届けします。
プレミアムプランをご購入の方には、ビデオ通話での口頭説明も行います。
他のサービスとの違い
•プロの目線で信頼性の高い分析
税理士事務所職員として、数多くの中小企業や個人事業主の経理業務に関わってきた経験があるため、単なる機械的な分析ではなく、実務に基づいた具体的なアドバイスを行います。試算表を見ただけで、貴社の現状をしっかりと把握できます。
経営改善への第一歩を踏み出そう
事業の利益を最大化し、経営の健全性を保つためには、財務データの適切な分析が欠かせません。まずは、現状を知ることが重要です。
中小企業・個人事業主向けの特別プランを活用し、将来の成長を見据えた財務戦略を一緒に考えましょう。
企業の潜在力を解き放ち 強み基点の事業計画へ落とし込みます
業務内容
「解き放とう 中小企業の潜在力 想い描こう 未来へつなぐ青図」を合い言葉に、ストレングスコーチ・中小企業診断士・事業承継士・エンジニア の様々な視点と切り口で、経営者や経営幹部の才能と可能性を解き放ち 企業の強みを育むサポートをいたします。
【こんな方におすすめ】
・ 自社の強みがわからない 中小企業の経営者・経営幹部
・ これから新たにビジネスを始める 創業者・起業家・個人事業主
・ 事業承継に不安がある 経営者・後継者
【サービスの概要】
・ ストレングスコーチングで 経営者の才能や持ち味を開花する
・ ストレングスコーチングを応用した独自アプローチで すでに持っている企業の潜在力を表出する
・ 経営者の才能と企業の強みを基点に 自社ならではの事業計画へと落とし込む
【サービスの流れ】
① 事前準備
・ ご自身のクリフトンストレングス34(ストレングスファインダー)を診断願います
・ 診断料はお客様負担ですが、本サービスをお申込み後に割引コードを提供いたします
② スケジュール調整
・ セッションの回数や日時を調整する
③ 自身の強みコーチング(ベーシック)
・ 経営者自身の資質について理解し 才能を開花する
④ 自社の強みコーチング(スタンダード)
・ 企業の潜在力を理解し 強みへと昇華する
⑤ 伴走コーチング&コンサルティング(プレミアム)
・ 強みを基点に事業計画へ落とし込み 自社らしい経営をデザインする
【サービスの提供方法】
・ Zoomを使用したオンライン形式となります
・ Zoom以外のオンラインミーティングツールをご希望の場合はご相談ください
【サービスの提供時刻】
平日: 9:00~20:00
土日: 10:00~18:00
上記以外をご希望の方はご相談ください
【プロジェクト進行サポート!】企業様と近い距離で、売上拡大や完了報告まで伴走します
業務内容
弊社は中小企業様向けに、採択率の高い補助金などの企画書作成を強みとしています。
企業様と近い距離で、売上拡大や完了報告まで伴走します!
商品の販路開拓や店頭で接客販売など、企業様と同じ目線でサポートしています。
例えば、下記ような課題はございませんか?
✓売上拡大など、PJ進行の手法がわからない
✓課題解決するための施策がわからない
✓自社の強みが漠然としており、明確に整理ができていない
弊社では、マーケティング視点で「何を」「どのように」形にしていけばよいのか、
顧客企業様の課題を加味したうえで、強みの発掘・事業戦略を検討し、プロジェクト進行をサポートします。
【提供内容】
新規・既存プロジェクトの進行サポート
事業内容・目的・想いなどをヒアリングし、自社で描かれた計画のさらなるブラッシュアップや、
売上拡大を目指し、「強みを、売れるに」するため、一緒に価値を育みます。
→効果:“売れる強み“が明確化し、販路拡大・売上の増加が見込める。
▷事例1:老舗メーカーの首都圏、及びECでの売上拡大PJ
創業100年を超える地方企業
【作成資料】
①プロジェクトのキックオフ資料 ②ブランディング計画の基本設計資料
③ビジュアルデザイン戦略資料 ④業界企業の情報一覧(140社超)
⑤業界企業のHPファーストビュー一覧 ⑥年間プロモーション計画
⑦新規営業用の資料作成
【担当】
①新規販売先の開拓 ②専用ECサイトの開設 ③商品パンフレットの作成
④売り場広報物の作成
【新規開拓、及び実績】 ※稼働:約1年3ヵ月
★①最大売上:100万円/月
②業界最大手 複数店催事販売(1ヵ月で70万円の売上)
③都道府県運営のアンテナショップ取扱い開始
▷事例2:仏具に関する京都の専門メーカーの、事業拡大PJ
お父様が職人。新代表の就任で事業拡大の計画。
人材不足やコスト削減への対策効果により新規開拓が見込める
※仏具の市場は縮小
【作成資料】
①プロジェクトのキックオフ資料 ②市場調査資料 ③競合メーカー調査資料
③意思決定のスキーム ④ターゲット検討資料 ⑤課題整理・ペルソナ設定資料
⑥企業特性(強み)資料
【担当】
①企業ブランディングの進行 ②EC・SNSの管理サポート
③ビジュアルイメージの構築 ④商品カタログのリデザイン(進行中)
【平均売上】
400,000円/月
【経営、企業の課題解消したい方】オンラインでアイデア出し、壁打ち、事業相談 承ります
業務内容
【お客様の抱えている経営・企業の課題解消をサポートします】
■どのような方へのサービスか
新規事業のアイデア、業績の立て直し、集客、サービス改良などで、打開策をお求めの方
ビジネスに対して、お困りごとをお持ちの方
自社で滞っている案件を、アウトソーシングすることで、効果的に成果をあげながら、
生まれた余力を、社内の重要な業務へ集中していただけます
■実施事項
・1時間のオンライン面談
ヒアリング、壁打ち、アイデア出し、
■納品物
・ヒアリング時の内容をレポートにまとめて、別途納品させていただきます
※納品物は、貴社のプロジェクト等で、
ご自由にお遣いいただいて問題ございません
■サービスの特長
これまで豊富に積んだ経験から、相談を承ります
・事業会社における新規事業の企画、開発、実装PM
・コンサルファームにおける数十件の事業計画策定
・ECサイトのマーケティング補佐(毎月売上230~290%UP)
・市場調査、文献調査、リサーチ、ライティング、DX実装サポート など
■サービスの流れ
・事前のご相談(無料)
・ご購入
・日程調整
・オンライン面談の実施 + レポートの納品
※1面談ごとに提出
データ集計と事業フロー可視化による業務改善のコンサルティングを行います
業務内容
業務内容
・1回60分のお打ち合わせにてヒアリングと施策のご提案
・改善施策の企画と実行
・チャットやコミュニケーションツール経由でのご相談や質問にいつでも対応
対応サービスの例
・Webマーケティング
Webサイト制作/運用/修正・Analytics分析・Web広告運用・SNS運用・SEO・MEO・広告媒体選定/運用
PCに詳しくない方でもご自身でポイントが掴めるよう、用語や操作方法まで丁寧にサポートします
・ITコンサルティング
現状の業務分析からスタートし、ゴール設定、施策提案、導入システムの検討、導入、開発、運用までトータルサポートします
DXはあくまで手段とし、最終的には業務最適化による利益拡大を目指します
こんな方におすすめ
・中長期の継続的なサポートにより、事業や業務の深い理解に基づいた提案が得られ、さらに知識とノウハウが社内に蓄積されるため、都度外部業者に委託するよりも最終的な投資対効果が高くなります。
・専門家からの助言を得ることで、情弱ビジネスにされがちなITサービスやWebサービスを適正な価格で導入できます。
・分析作業から実行部分までまるっと任せられるので、本質的なサービス開発や営業活動に集中できます。
ご購入後の流れ
・まずはお打ち合わせにて現状の課題や事業内容についてお伺いしますので、ご都合の良い日時をチャットにてお知らせください。
【個人/法人両方向け】ChatGPTの社内・業務活用のスポット相談に乗ります
業務内容
【個人/法人両方向け】ChatGPTの社内活用スポット相談(コンサルティング)
こんな方へおすすめ
- ChatGPTの導入を検討しているが、具体的な活用方法が分からない方
- すでにChatGPTを導入しているが、さらに効果的な使い方を模索している方
- 特定の業務プロセスにおける課題解決にChatGPTを活用したい方
- 社内のAI導入プロジェクトを成功させるための専門的なアドバイスが欲しい方
ご提供内容
- 初期相談: 現在の課題やニーズをヒアリングし、ChatGPT活用の方向性を確認します。
- 課題分析と提案: ヒアリング結果を基に、具体的な課題分析とChatGPT活用方法を提案します。
- 導入支援: 提案内容に基づき、実際の導入プロセスをサポートします。
- カスタマイズアドバイス: 特定の業務プロセスに合わせたカスタマイズやプロンプト設計のアドバイスを行います。
- トレーニング: 社内スタッフ向けに、ChatGPTの使い方やベストプラクティスについてのトレーニングを提供します(別途料金発生)
ご購入後の流れ
- ヒアリング: ご購入後、オンラインで詳細なヒアリングを行い、現在の課題やニーズを具体的に把握します。
- 課題分析: ヒアリング結果を基に、具体的な課題分析を行います。
- 提案とフィードバック: 課題分析に基づき、ChatGPT活用方法を提案し、フィードバックをいただきます。
- 導入支援: 提案内容に沿って、実際の導入プロセスをサポートします。
製作可能なジャンル
- 顧客対応(カスタマーサポート、FAQ対応など)
- マーケティング(キャンペーン案、ターゲット分析など)
- 業務効率化(レポート生成、自動応答システムなど)
- 教育・トレーニング(教材作成、研修支援など)
- その他、特定の業務プロセスに応じたカスタマイズ対応
納期
- ご購入後、ヒアリングから初期提案までの目安は1週間です。
- お急ぎの場合はご相談ください。可能な限り柔軟に対応いたします。
担当者プロフィール
東証プライム上場企業でのプロダクトマネジメントや生成AI活用推進業務の経験を持ち、プロンプトエンジニアリングやAIコンサルティングに強みがあります。多数の企業への導入支援実績を活かし、効果的なChatGPT活用を迅速かつ的確にサポートいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。貴社の課題を一緒に解決し、業務プロセスの革新を実現しましょう!
民泊を累計200室以上運営のプロが御社の物件や運営状況を徹底チェックします
業務内容
運営代行に任せている場合のサードオピニオンや業者を使いこなす担当者など、さまざまな形で収益向上に貢献できます。
経歴:
2014年~の個人ホスト、2017年~の民泊の運営代行法人の代表として10年この業界に携わっています。
私が言うのもなんですが、業界を裏から見てきたものとして丸投げされているオーナーには危機感を持って頂くが良いと思っています。
ゲストとのメールや電話のレスポンスが最悪な運営業者、外注に丸投げして素人バイトで回している清掃業者など、御社の物件は大丈夫と言い切れますか?
- 業界
- 旅行・ホスピタリティ
- 目的
- P/L
【相談無料】相談実績3000件以上!無申告•過少申告のご相談を承ります
業務内容
ご覧いただきありがとうございます!
.
.
こちらのパッケージをご覧いただいている方は、次のような状況にある方が多いかと思います:
•確定申告を行っていない。
•売上を減らして申告してしまった。
•経費を増やして申告した。
.
.
.
前職では無申告の方や税務調査に入られた方を対象に、年間3000件以上
の相談に対応してきました。
.
.
.
そして現在、最も不安に感じていらっしゃることが税務調査に関することかと思います。
税務調査時に、高額な納税額になることが多い順にランキングにしました。
.
.
① 過少申告(売上1000万以下の申告で消費税逃れ)
② 過少申告(経費の水増し等の不正行為)
③ 無申告(3〜5年間の無申告)
.
.
①の場合、調査年数の延長や重加算税が加わり、2000万円以上の税額になることも珍しくありません。
②の場合でも1000万円ほど、
③の無申告の場合は、500〜1000万円前半がボリュームゾーンになります。
.
.
一見、ここまでの金額は発生しないように思えるかもしれませんが、所得税、住民税、消費税、事業税に延滞税や加算税が付けられ、場合によっては国民健康保険などの支払いが追加で発生するため、高額になるケースがほとんどです。
法人の場合は、さらに1.2〜1.5倍ほど税金が発生することが多いです。
.
.
上記内容はほんの一例です。
ただ、無申告や過少申告の状態で調査に入られてしまうと、数百万〜数千万ほどの税額になるのは確実
です。
.
.
ただし、調査に入られる前の申告や制度を使うことにより、高額な納税は避けられる可能性がございます
。
.
.
現在、無申告・過少申告などにお悩みの方は、30分〜1時間無料にて面談を行っております。
今後の解決方法や、場合によっては提携先の税理士をご紹介することも可能です。
.
.
.
いつくるか分からない不安を抱えるのではなく、
お一人で悩まれる前に、ぜひ一度お問合せください。
必ずお力になります。
ご連絡お待ちしております。
(お名前は匿名で大丈夫です。)
(ランサーズ上でも、他の方に分からないよう配慮いたします。)
- 業界
- ビジネス・金融・法律
- 目的
- P/L
過年度財務分析により、経営状態の可視化・経営課題を明確にします
業務内容
・財務分析は、企業の財務健全性を評価し、
将来の戦略的を検討するための効果的な手法の一つです。
・過年度財務分析を行うことにより、
①過去来の経営状況の可視化
②PL・BS・CF上の課題の仮説構築
③課題をもとにした改善施策の検討
が可能となります。
【財務分析を行うメリット】
①財務健全性の把握
財務分析を通じて、企業の資産、負債、資本の状況を正確に理解することができます。
これにより、財務的な強度と脆弱性を明確に把握し、適切な対策を講じることが可能になります。
②収益性の評価
収益性の指標(例:利益率、資本回転率)を分析することで、企業の収益性を評価し、収益を向上させるための戦略を立案できます。
これにより、より効率的な経営と成長機会の確保が可能です。
③キャッシュフローの管理:
財務分析は、現金流の状況とその源泉を明らかにし、キャッシュフローの管理を強化します。
これにより、資金不足のリスクを減少させ、持続可能な経営につながります。
④意思決定のサポート:
投資プロジェクトや新規事業の収益性の情報と組み合わせることで、
より堅実な意思決定が可能になります。
これにより、リスクを最小限に抑えつつ、最大のリターンを追求できます。
【財務分析を行わない場合のリスク】
①誤った経営判断
財務状況が不明確なままで経営判断を行うと、過剰なリスクを負う投資や不適切な資金配分の決定につながりかねません。
これは、企業の財務健全性を著しく損なう可能性があります。
②市場機会の逸失
財務分析を行わないことで、市場の機会を見逃し、競合他社に先を越されるリスクがあります。
成長機会の評価や戦略的な決定が遅れることにより、市場ポジションの低下を招くことがあります。
③資金繰り問題の発生
CFの状況を適切に把握していない場合、資金繰りの問題が突然発生する可能性があります。
これにより、支払い遅延や借入の増加など、財務的な困難に直面する可能性が生じます。
④信用度の低下
財務分析を行わない企業は、投資家や貸し手からの信頼を失う機会が生まれます。
これは、資金調達のコストが増加するだけでなく、
将来的な成長資金の確保が困難になる可能性を生み出します。
IPO検討企業の相談(何を聞いたらいいか分からない?から)引き受けます
業務内容
▼こんな方におすすめ
IPOを検討しようかどうか悩んでいる経営者の方
▼提供サービス
WEB相談は3000円/1時間
ランサーズの仕様上1万円以下が入力できないためこちらが正です
スタンダード、プレミアは内容に応じご相談とさせて頂きます。
▼契約成立後の流れ
日程ご相談の上、仮払い頂きWEBにてミーティングを行います
スタートアップ・中小企業のバックオフィスのアウトソースを請け負います
業務内容
【業務内容】
当社では、経理・労務管理業務全般における豊富な知識とノウハウを活かし、テレワークを活用した作業請負を通じて、高品質なパフォーマンスを比較的低コストで提供いたします。
例えば、経理人員1名の基本給と同等水準のコストで、記帳代行から資金繰り、管理会計レポート、月次・年次決算、税務申告、人事の労務管理などをご依頼いただけます。
また、経理人員を雇用する場合に発生する採用や教育の労力、通勤費、福利厚生費、賞与、退職金、事務所の地代家賃、引き継ぎや再雇用に関する労力や費用も全て当社にお任せいただけます。これにより、よりスマートな経営が実現できます。
さらに、人事・総務・経理業務や経営企画・管理などのバックオフィス業務や、システム導入支援、補助金の申請代行などにも対応が可能です。
料金表は参考として提示しておりますが、お客様の状況や要望に応じて柔軟に対応いたします。まずはお気軽にご相談ください。
業務改革のプロが、貴社とともに生産性の高い業務プロセスを構築します
業務内容
▼こんな方にお勧め
・従業員100名程度以下の中小企業の方
・業務を効率化したいがどこから手をつけてよいか悩んでいる方。
・システム導入を検討しているが、進め方がわからない方。
▼ご提供内容
貴社事業や現状の課題を踏まえて、システム活用を前提とした新業務プロセスを構築します(スタンダードおよびプレミアム)。具体的な納品物は以下を予定しています。
・プロジェクト計画書
- 貴社事業サマリー(スタンダードおよびプレミアム)
- 現行業務プロセスと問題点
ー 新業務プロセス
- 新システム要件(スタンダードおよびプレミアム)
- 費用対効果概算(スタンダードおよびプレミアム)
- 実行スケジュール
(以下スタンダードおよびプレミアム)
・ベンダー候補一覧
・提案依頼書
-システム化の目的
-事業概要
-システム構成図
-システム機能概要
-システム要件
-その他見積条件
・提案比較表
(以下プレミアム)
・業務マニュアル
・進捗報告書(月次)
▼ご購入後の流れ
以下はプレミアムプランの基本的な流れです。実際にはご契約前に具体的な作業計画をご提示いたします。
※ ご購入後、貴社内にプロジェクトの設置をお願いいたします。現行業務/システム分析を除き、原則貴社
との共同作業になります。当方が作成するたたき台をもとに共同で内容を検討します。
<プロジェクト計画フェーズ>
・現行業務/システム分析(完了後ご報告)
・あるべき業務プロセスの策定
・システム要件定義
<プロジェクト実行フェーズ>
・ベンダー選定
・システム開発進捗管理
・詳細業務設計
・移行準備・移行
<定着化フェーズ>(オプション)
・課題管理
・定例会議参画
▼料金プランやオプション
ご提示している各プランの納期は、設定上限の制約上90日としていますが、実際の目安は以下になります。なお、基本的に貴社との共同作業になることから、ミーティングの頻度によって納期は変動します(以下は月2回ミーティングを想定)。
・ベーシックプラン:3か月~
・スタンダードプラン:6か月~
・プレミアムプラン:1年6か月~
実際のご契約はフェーズごとにお願いいたします。事前打ち合わせの内容を踏まえて、納期および価格をご提示いたします。
▼実績
・大手精密機器メーカ-(生産管理システム業務設計、システム基本設計)
・都立病院(会計システム詳細設計、プログラミング、結合テスト)
・中堅精密部品メーカー(生産管理システム基本設計)
・大手電機メーカー(製販統合システム構想設計)
・大手カーオーディオメーカー(PDMシステム業務設計)
・韓国大手自動車部品メーカー(製品開発プロジェクト構想設計)
・中堅小売業(経費管理システム業務詳細設計)
・中小冷凍食品商社(販売管理、輸入管理システム導入)
・中小締結部品卸(販売管理システム導入)
・中小広告制作業(プロジェクト管理システム導入)
・中堅SS業(顧客管理システム導入)
・中堅住宅メーカー(プロジェクト管理システム導入)
・中堅化粧品メーカー(グループ統合システム全体構想策定)
・中小金属部品製造業(生産管理システム導入)
・中堅生鮮食品卸売業(販売管理システム導入)
経営改革のプロが、貴社とともに貴社の未来を切り拓く中期経営計画を策定します
業務内容
貴社の将来像に対する想いを、”経営の意志”として社員と共有する中期経営計画を、貴社とともに策定します。
▼こんな方にお勧め
・従業員100名程度以下の中小企業の方
・業績が伸び悩んでいる方
・問題が山積し、その対応に終始している方
・将来ビジョンを明確にしたい方
・将来ビジョンはあるが、達成方法がわからない方
・社員のベクトルをあわせ、活力のある会社を創りたい方
・後継者を育成したい方
▼ご提供内容
貴社とともに、貴社の将来ビジョンを明確にしたうえで、その実現のための戦略課題と解決策を策定し、中期経営計画書にまとめます。計画書の内容は概ね以下のイメージです。
1.現状と背景
-市場環境
-内部環境
2.中期経営ビジョンおよび目標
-3年後のビジョン
-3年後の到達目標
3.目標達成のための課題と戦略
-戦略課題
-課題解決の方策
-部門別目標
4.マスタープラン
5.業績計画
-予想P/L
-予想B/S
6.ビジョンの実現に向けて
▼ご購入後の流れ
各プランの作業は概ね以下となります。
※ ご契約前に具体的な作業計画をご提示いたします。
~ ベーシック ~
貴社がお持ちの将来像および戦略イメージをまとめ、中期経営計画書として「見える化」します。
■外部環境
ヒアリングをもとに、貴社業績に影響を与える、市場や競合他社の動向を整理します。
■内部環境
財務分析とヒアリングをもとに、業績推移や貴社内部の現状を整理します。
■ビジョンと経営目標設定
ヒアリングをもとに、貴社がイメージされているビジョンと経営目標を設定します。
■戦略策定
ヒアリングをもとに、ビジョンや目標達成のために、基本的な戦略を整理します。戦略の内容について
は、適宜ご提案させていただき、必要に応じて肉付けします。
■マスタープランの策定
戦略実行スケジュールと責任部署、および計画推進体制を策定します。
■業績計画の策定
単年度ごとの業績計画を策定します。
~ スタンダード ~
現状分析を踏まえた実現可能なビジョンと経営目標を設定し、その実現のための戦略を策定、中期経営計画書として「見える化」します。
■外部環境分析
ヒアリングと市場分析を実施し、貴社業績に影響を与える市場や競合他社の動向を整理します。
■内部環境分析
ヒアリングと以下の分析を実施し、業績推移や貴社内部の現状を整理します。
・財務分析
・事業構造分析
・業務・システム分析
■ビジョンと経営目標設定
貴社とともに、内部/外部環境分析に基づいた、実現可能なビジョンと経営目標を設定します。
■戦略策定
ビジョンや目標達成に向けて、現状とのGAPを戦略課題として抽出したうえで、貴社とディスカッショ
ンを重ねながら、戦略課題の解決策を策定します。
■マスタープランの策定
戦略実行スケジュールと責任部署、および計画推進体制を策定します。
■業績計画の策定
単年度ごとの業績計画を策定します。
~ プレミアム ~
精緻な現状分析を踏まえた実現可能なビジョンと経営目標を設定し、その実現のための戦略を策定、中期経営計画書として「見える化」いたします。
■外部環境分析
貴社へのヒアリングと以下の分析を実施し、貴社業績に影響を与える外部環境の変化を整理します。
・市場分析
・競合分析
■内部環境分析
財務分析とヒアリングをもとに、以下の分析を実施し、業績推移や貴社内部の課題を整理します。
・財務分析
・事業構造分析
・主要顧客動向分析
・業務・システム分析
・社員意識調査
※ ビジョンと経営目標設定以降の作業は、基本的にスタンダードと同様です。
▼価格および納期
基本プランをご参照ください。なお納期は、本サイトの設定の制約上90日としていますが、実際の目安は以下になります。また、基本的に貴社との共同作業になることから、ミーティングの頻度によって納期は変動します(以下は月2回のミーティングを想定)。実際の料金および納期は事前打ち合わせの内容を踏まえてご提示いたします。
・ベーシックプラン:3か月~
・スタンダードプラン:5か月~
・プレミアムプラン:6か月~
▼実績
・中堅SS業
・中堅建設業
・中堅アパレルメーカー
・中堅建設コンサルティング業
・中堅衣料卸売業
・中堅素材メーカー
・中堅装置メーカー
・中小装置メーカー
・中小運輸業
・中堅物流業
・公営競馬場
・大手電鉄業
・中小リフォーム業
・中堅生鮮食品卸売業 など
セキュリティ対策‐医療情報の安全管理、3省2ガイドライン対応をご支援します
業務内容
■経験のご紹介
私は、20年ほどソフトウェア開発ベンダーに勤めており、開発からマネージメントまで幅広い業務に従事してきました。
2012年頃から、医療機器の開発に従事する機会が増え、医薬品医療機器等法の改正も影響し、IEC62304の対応等、法規制に則った開発を行って参りました。
2018年度ごろより、医療機器のWeb連携のお話を頂戴するようになり、ようやく医療機器もWebクラウドの時代が到来したと感じられるようになりました。
そんな中、医療情報を取り扱う上でのセキュリティー意識の高まりから、厚労省、経産省、総務省それぞれが発行している、医療情報を安全に取り扱うためのガイドライン(3省2ガイドライン)への準拠の声を多く頂くようになり、この3省2ガイドラインに準拠した開発支援を行っております。
■3省2ガイドラインとは、超概要
3省2ガイドラインとは、医療情報の安全な取り扱いを目的として、厚生労働省・総務省・経済産業省の3省から発行されたガイドラインの総称です。医療情報は機密性が高い個人情報となり、病院はもとより、行政機関もサイバーセキュリティへの対策は重要性が高いと考えています。
また、2023年に医療法に紐づく省令の改訂が行われ、医療機関におけるセキュリティ対策が義務化された事もあり、このガイドラインの重要性はさらに高まりました。
・厚生労働省発行
「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第6.0版」(令和5年5月)
医療情報の取扱いに係る責任者を対象に、医療情報システムの安全管理やe-文書法への適切な対応を行うための、技術的及び運用管理上の観点から所要の対策を示したもの
・総務省・経済産業省発行
「医療情報を取り扱う情報システム・サービスの提供事業者における安全管理ガイドライン 第1.1版」(令和5年X月)
医療機関等との契約等に基づいて医療情報システムやサービスを提供する事業者、医療情報を安全に取り扱うための十分な対策を設計するために、リスクベースアプローチに基づいたリスクマネジメントプロセスを定義したもの
・JAHIS:一般社団法人保健医療福祉情報システム工業会
JAHIS「製造業者/サービス事業者による医療情報セキュリティ開示書」ガイド Ver.4.1
厚労省から発行されている、安全管理ガイドライン 6版の「医療機関におけるサイバーセキュリティ対策チェックリスト」に紐づく、システム提供事業者が医療機関に提出する必要があるもの。MDS/SDSと一般的には言われている。
■ご説明可能な事項
我々開発技術者が気にすべきなのは主に、総務省・経済産業省発行のガイドラインのため
「医療情報を取り扱う情報システム・サービスの提供事業者における安全管理ガイドライン 第1版」(令和2年8月)
についてお話させて頂きます。
①ガイドラインの概要
主にどのような事をガイドラインは求めているのか、
ガイドライン全体についてお話させていただきます。
②代表的なセキュリティ対策
主にどのようなセキュリティ対策をとる必要があるのか、
ガイドラインで特に気にする必要があるセキュリティ対策についてお話させて頂きます。
③リスクベースアプローチのやり方
セキュリティーリスクの多様化から、リスクベースアプローチによるリスク分析を求められております。
どのようにリスク分析を行えばよいのか、そのやり方の概要を説明させて頂きます。
⑤各種ガイドライン文書の作成支援
ガイドラインでは医療機関とのリスクコミュニケーションとして各種文書の作成を要求しています。
各種文書の雛形作成やサンプル作成のご支援をさせて頂きます。
⑥医療情報セキュリティ開示書(MDS/SDS)の作成支援
医療機関から求められる可能性の高い、医療情報セキュリティ開示書(MDS/SDS)について
内容の解説や、文書の作成についてご支援します。
※注意
ISMS、プライバシーマークの取得については専門外となります。
■お役にたてそうなポイント
以下のようなお困り事がありましたら、お気楽にご相談ください。
<ソフト開発ベンダ様>
・開発の要求事項に3省2ガイドラインへの対応が書かれており、どうしてよいかわからない
・3省2ガイドラインの対応としてどのような成果物を作成する必要があるのか知りたい
・セキュリティの知識がないが、3省2ガイドライン対応できるのか知りたい
<医療機器メーカ様>
・ソフトウェア開発ベンダに開発を委託する場合、3省2ガイドライン対応をどのように委託すれば良いかわからない
・3省2ガイドラインの対応で、一番必要な事が何なのか知りたい
・セキュリティの知識がないが、3省2ガイドライン対応できるのか知りたい
飲食業・小売業など競合店調査を勝つ戦略をコンサルタントいたします
業務内容
同じマーケットサイズで小商圏ならば、競合店がいることで売上が半減します。
競合店さえいなくなれば、売上は倍増します
立地に恵まれなかった添付にとって、立地は変えられません
しかし、競合店に勝つことはできると思います。
起死回生の一手を打ちたいなら弊社にご相談ください。
こんな方へおすすめ
→最近競合店がでてきて売上が激減した
→競合店をつぶしたい
料金体系
→競合調査実態店舗へ調査なしヒアリングからコンサルタント 30万円
→競合調査実店舗あり、商品で圧倒的に勝つ方法をコンサルタント50万円
→競合調査実店舗あり、総合的に圧倒的勝つ方法をコンサルタント100万円
納期
90日~180日
医療機器のソフトウェア開発に必要な国際規格IEC62304等についてご支援します
業務内容
医療機器ソフトウェアのライフサイクルプロセス規格であるIEC62304について、ご支援させて頂きます。
■経験のご紹介
私は、20年ほどソフトウェア開発ベンダーに勤めており、開発からマネージメントまで幅広い業務に従事してきました。
2012年頃から、医療機器の開発に従事する機会が増え、医薬品医療機器等法の改正も影響し、IEC62304(JIST2304)に準拠した開発を手掛ける機会を頂きました。ソフトウェア安全クラスA~Cまですべての経験があります。
ソフトウェア開発ベンダーでの開発経験を活かし、規格対応のドキュメント作成に時間を掛けず、必要なドキュメントを必要な品質で最小限にそろえる事を心がけて対応しています。
■対応範囲
IEC62304(JIS T 2304:2017)の基本的な要求事項は上流から下流、保守フェーズまで一応の把握はしております。
得意とする範囲は、5.2 ソフトウェア要求事項分析~5.7 ソフトウェアシステム試験の範囲となります。
合わせて、ISO14971(医療機器のリスクマネジメント規格)、IEC62366(ユーザビリティエンジニアリング規格)についても、ソフトウェア開発の現場の立場から、アドバイスさせて頂きます。
■お役にたてそうな事項
以下のようなお困り事がありましたら、お気楽にご相談ください。
<ソフト開発ベンダ様>
・開発の要求事項にIEC62304への対応が書かれており、どうしてよいかわからない
・IEC62304の対応としてどのようなドキュメントを準備するか知りたい
・IEC62304に準拠するようにと言われたが、どのようなリスクがあるのか知りたい
<医療機器メーカ様>
・ソフトウェア開発ベンダに開発を委託する場合、IEC62304の対応をどのように伝えれば良いかわからない。
・IEC62304の対応も含めて全て委託したいが、可能なのか。
・ISO13485はあるが、IEC62304の手順が曖昧な状況。ソフトウェア開発が行えるのか。
・IEC62304の対応は、自社の内容しか知らない、他社はどのような対応を行っているのか知りたい。
一般的なコンサルタントの方や、医療機器メーカの担当者様の立場とは違い、
実際の開発現場の意見、考えをしっかりとお話しさせて頂きます。
■ 調整可能な曜日・時間帯
・平日19時以降
・土曜日/日曜日 13時から18時
御社のIT活用、DX推進など、コストを抑えて利益を最大化いたします
業務内容
0.5人-1人分の人件費で、
・ITがわかる人材がいない
・エンジニアが不足している
・エンジニアが他の業務で手一杯
・担当者が辞めてしまった
・システム全体を俯瞰的に見れる人が欲しい
・エンジニアを採用したが育たない、すぐに辞めてしまう
などなど、IT・エンジニアに関する問題を解決いたします!
経験豊富なエンジニアが、
・コンサルティング
・作業の効率化
・保守・運用
・WEBサイト制作
・システム開発
・社内エンジニアの育成
などなど、
サポートいたします!