良い提案をもらえるコツを教えてください(コンペ)
是非参考になさってください。
1. 複数の依頼は必ず分けて依頼する
2. 作業量や必要個数が多い依頼のコツ
3. 要望/条件/重視するポイントを具体的に
4. その他
■複数の依頼は必ず分けて依頼する
コンペ方式では、1つの依頼で複数種類の内容を含むことは出来ません。
例えば「ロゴ」と「ネーミング」や「ロゴ」と「名刺」を1つのコンペ方式にしてしまうと「ネーミングはこっちが良いが、ロゴは違う方がよい」という場合に、複数当選となりコストが無駄に発生し、ランサー側も、ネーミングはできるがロゴは作れないという方は提案ができなくなるので、クライアント・ランサー双方の利益のために、1つのコンペでの複数依頼は禁止させていただいております。
また、同時に複数の依頼をすると、依頼を分けた場合に比べて提案数が大幅に減少します。
「ロゴ」完了後に「名刺制作」を依頼するなど、必ず分けて依頼されるようにお願いします。
■作業量や必要個数が多い依頼のコツ
「カタログ10ページ」「イラスト10種類」「ロゴ10種類」といったように、作業量や必要個数の多い依頼をしてしまうと、多くの作業量が必要になりますので、どうしても提案人数が少なくなってしまいます。
1つの依頼で作業量や必要個数が多いコンペ方式を開催される場合は、下記のように提案を1点にして、当選者に残りを制作してもらうと作業量が多くても通常のコンペ方式のご依頼と同様に多くの提案がされます。
1.提案時は1点のみ制作してもらい、選定後に当選候補者に残りを制作してもらう
2.提案時は1点のみ制作してもらい、あとは直接仕事依頼する
■要望/条件/重視するポイントを具体的に
依頼内容は具体的に、提案する側が必要な情報はできる限り公開して依頼すると、ランサー側も意図を汲み取った提案が集まりやすくなります。文章にしづらい場合は、要望を箇条書きにするのもおすすめです。
また、何を最も重視するのかをランサーへ知らせましょう。何を重視したらよいのかが分かると、より意図に近い提案が多く集まりやすくなります。
■その他
1.ロゴなどのイメージの場合、文字情報だけで伝えるのは難しいものです。
成果物のゴールに近い素材があれば、画像やURLを記載してください。
2.納品ファイル形式を指定する場合は、【イラストレータ形式必須】と記述してください。
3.ロゴ作成などの場合は、「商標登録予定」などの利用用途を明確にしてください。
ランサーが、その利用用途にあったライセンスのフォントや素材を利用します。
または
ランサーズのサポートチーム までお問い合わせください。