2月上旬にWebサイトの作成を依頼いたしました。 希望納品日時に関しては3月中旬と記載したのですが、 希望納品日時から半年経った現在ですが1ページたりとも納品されない状況が続いております。 早く納品してほしい旨を連絡しても努力いたしますの一言のみで進展が見られません。 キャンセルを希望いたしましたが、急いで納品するの一点張りでございます。 また、連絡が1週間以上途切れることが多いので、連絡促進でキャンセルしようとしますが 期限当日にちょっと連絡が来て、また音信不通になるということが続いております。 このような場合どのようにキャンセル申請を行えばよろしいでしょうか。
初めまして、小売業を営んでいるものです。 5〜6年前に自社ホームページを大幅にリニューアルいたしました。 しかし、自身で編集できるのがブログや事例紹介のみなどで、業務内容を色々と交換したいのですが、自社で1文字も内容変更ができずその度に制作会社に別料金で依頼していきました。 大幅に文字内容の変更や新しいカテゴリーやページ追加?などがしたくHPのリニューアルを検討しております。 素人で大変失礼なのですが相場や、WordPress?みたいなのを導入するといいのかご教示していただければと思います。 よろしくお願いいたします
仕事が思った通りに行かない場合や、変更になった場合など、契約金額を変更することはできますか。ガイダンスなどございますか。 よろしくお願いします。
皆様のご意見を頂きたくアップしました。(申し訳ございません) ホームページの体裁整えて頂きたく、あるランサーの方に依頼をしました。 最初のやり取り良かったのですが、納品期限を延ばして欲しい。から始まって、先ほど「出来たので確認してください」と連絡が来たのですが、依頼をしていた内容でなく全然内容も違っており、かつ体裁も全く直っていない状態でした。修正依頼をお願いしたのですが、その方は、「これでいったん検収完了とさせてほしい。その後の修正等は後でやるから、とりあえず本日完了とさせてほしい」との事でした。。。 私はあまり知識や知見が無く、このランサーズサイトに頼っている部分もあり、すべて私が悪いことも承知しておりますが、「本当に大丈夫かな?その後ちゃんとやってくれるのかな?」と正直不安になってる状態です。 言われている通り検収完了して、その後修正をお願いをしても、たぶん提案精度は変わらないのでないか。と思っております。(素人目で見てもひどい状態でした・・・) そこで皆様にお聞きしたいのですが、【仮払いをしている状況でキャンセル】は可能なのでしょうか? ランサー様側の観点で見ると「ここまで時間を割いてやってるのにふざけるな!」との感情になるのでしょうか? そのランサーの方も多分一生懸命やってくれているとは思うので、まずはどう交通整理をすればお互いが嫌な思いをせずにいい形で進んでいけるのか?をお聞きしたく書き込みしました。 事務局に相談したいのですが、電話等が出来ずに困った結果、皆様にお聞きしたく。 見当違いの意見であれば申し訳ございません。 よろしくお願い致します。
既存HP(2タイトル)のページ追加、修正等依頼した際の価格相場
カテゴリーがどこになるのかわからないので、作成としておりますが、既存HPの追加、修正等の依頼を検討しております。 依頼する際の価格相場・費用感が全く分からないので、こちらで相談させてください。 現在2タイトルのHPを出しております。(HP1とHP2としておきます) 新しく店舗ができたため、その掲載(紹介ページ作成)と、もう一つのHPとのリンクがメインです。 HPについて、専門的なことや技術的な詳しいことは私はわかりませんが、HTMLとWordPressで作成されております。知識が乏しくすみませんが、コーディング作業などが必要なのかと。 画像やテキストなどは自社で準備できます。 以下に要件をまとめさせていただきましたので、お見積りをいただけませんでしょうか。 やってほしいこと(イメージです) ●HP1 ・紹介ページの修正 ・既存ページの修正→新店舗バナーを追加 ・新ページの新規作成と既存ページのリンクバナーを追加 ・ヘッダーの修正→マウスオーバーで、既存、新ページのメニューを表示 ・TOPページのスライダ―への追加 ●HP2 ・TOPページのスライドに「HP1」の内容を新規追加→案内ページにリンク ・全ページ共通エリアの修正 コンテンツ下部(フッター上部)の既存バナーの右横に新ページバナーを新規追加 ・「案内ページ」のそれぞれのエリア一覧の必要な箇所に「新ページ」を追加 ・詳細ページを新規作成→既存詳細ページ同様、コンテンツ内に「HP1」へのHPリンクを表示 わかりずらいと思いますが、おおよそ上記のような案件ですと相場的に費用はいくらくらいになるものでしょうか? 新規作成ではございませんので、恐縮ですが費用感をご教示いただければと。 新規でページを作成というのは2ページか3ページ、あとは追加や修正になるかと思います。 よろしくお願いします。
契約期日を過ぎても提出がなく連絡もない場合、どうすればよいですか?
ホームページの作成を依頼し、ある業者を選定したのですが・・・
自社のホームページの作成をしたいと思ったので 作成依頼をし、実績数の多い業者を選定したのですが、返答がありません。 多数の実績があるので安心したのですが、よくよく過去の実績を見ると4000円程度のCSSの編集のリピータがほとんどである事に気づきました。 この場合の対応はどうすればいいのかご意見をお願いいたします。
ホームページ作成の依頼を検討しております。 依頼する際の価格相場・費用が分からないので、こちらで相談させてください。 以下に要件をまとめさせていただきましたので、お見積りをいただけませんでしょうか。 ■依頼の目的・背景 ○○ ■参考になるサイト(URLなど) ・○○ ・○○ ■ページ数/必要な機能 ・○○ ・○○ ・○○ ■その他(納期や作業範囲など) ・○○ ・○○ 回答にあたり不明点があれば、お気軽にご質問ください。 どうぞよろしくお願いいたします。
二重払いしてしまったので1回分を返金してもらいたい。 ランサーズ株式会社 経理担当者様 お世話になっております。 ******** 誠に申し訳ありませんが、下記の通り、ご返金の手続きをお願いします 大変お手数をお掛けしまして恐縮ですが、何卒宜しくお願い申し上げます。 ******** *振込手数料につきましては、当社で負担いたします。 *ご不明点などございましたら、******** ********まで ご連絡ください。 _/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ******** _/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/
土曜日にお問い合わせより料金について、ご連絡問い合わせをさせて頂きましたが、
土曜日にお問い合わせより料金について、ご連絡問い合わせをさせて頂きましたが、ご返答はいただけないのでしょうか? 今引き受けてもらっております。画像デザインですが、 初めに2023円の支払いがあり、仮払いで7150円が提示されておりますが、 初めの2023円は支払いにたされる形でしょうか?合計9173円と考えて良いのでしょうか?デザイナー様が金額が違うとおっしゃっております。 どうぞご回答のほど、よろしくお願い申し上ます。
ホームページ作成をこれからランサーに依頼します。 個人でランサーズを利用していますが、仮払いは法人名義の銀行口座から振り込む予定です。 個人利用者が法人名義で仮払い出来ますか?
個人の質問です。 クラウドソーシングサイトでは、どこでも成果報酬による依頼を禁止されています。 なぜでしょうか。 利益を出したり、多くのPVを得るなどの目的のために依頼するのです。 しっかりした仕事をしていただかなくては困るのですが・・・。 もしかすると、報酬支払いを渋る恐れの他に、 世の中には絶対利益を出すなど、「絶対に」ということはあり得ないためでしょうか。 教えていただけると助かります。 ※なお、自身は低賃金で依頼することはありません。批判などはお控えくださいますと助かります。
受注者にキャンセルを拒否された場合の対応はどのようにすればいいでしょうか?
受注者にキャンセルを拒否されています。 その場合、対応はどのようにすればいいでしょうか? 仮払いはしておりますが、まだ仕事は一切取り掛かってもらっていない状況です。 それにも関わらず、たまに完了報告をしてきたりするので、正直、心配です。 こちらで気がついて取り下げの処理をしないと、支払いが完了してしまいます。
ホームページ作成の依頼を検討しております。 依頼する際の価格相場、運営・更新を依頼した場合が分からないので、こちらで相談させてください。 以下に要件をまとめさせていただきましたので、ご回答をいただけませんでしょうか。 ・ホームページ作成だけ依頼する場合の具体的な依頼方法 ・運営や更新まで依頼した際の費用 ・システム構築などの費用 回答にあたり不明点があれば、お気軽にご質問ください。 どうぞよろしくお願いいたします。
領収書の発行日は、「支払い確定日」とのことですが、例えば、1/13日に作業が完了し、支払いを確定した場合は、発行日は1/13になりますでしょうか。
提案の追記に間違えたファイルをアップしてしまい 削除したいのですができますか?
納期が両者合意で伸びました。ランサーズの画面で延長の手続きなどしなければなりませんか? あれば方法を教えてください。 設定納期日が過ぎて支払い手続き完了しても問題はありませんか? よろしくお願いいたします。
発注者として、法律・法務の面でご相談させてください。 ランサーズの手数料についてです。 「計画を複数に分けるとその計画ごとに計算される」旨がどこにも書いてないのにも関わらず、計画を分けなかった場合より多くの手数料を支払わされました。 例:25万円の場合 ●ひとつの計画の場合 10万円まで20%→2万円 10万円〜20万円10%→1万円 20万円以上5%→2,500円 合計手数料:32,500円 ●3つの計画に分けた場合 計画1)10万円20%→2万円 計画2)10万円20%→2万円 計画3)5万円→1万円 合計手数料:50,000円 繰り返しになりますが、「計画ごとに手数料がかかる」旨はどこにも書いてありません。 むしろ20万円を超えるプロジェクトでクレジットカードで支払いたい場合は計画を分けることを勧めています(今回は振り込みですが)。上記の手数料計算については触れずに、です。 これは法的に問題ないのでしょうか。 初めから知っていれば、計画を分けたりしませんでした。 どうぞよろしくお願いいたします。
評価をしないままだとどうなるのでしょうか? 勝手に「★5つの評価」がつくのでしょうか?
プロジェクト型の案件のランサーの方の提案について質問です。 プロジェクト型の案件の依頼・応募をして、1人の方と契約した後、 契約後も他のランサーの方の提案を見ることは可能なのでしょうか? まだ案件の依頼の経験がないため、 ご教授いただけますと幸いです。
Bindupで作成した1ページのロングスクロール仕様でレスポンシブ対応のサイトを、レスポンジブのHTMLサイトに変更し、私自身でホームページビルダーで編集したいのですが、HTMLサイトに作り直して貰う事は可能ですか?この場合の作成料金を教えてください。買い物かごや、メールフォーム、その他のCGIなどが設置してあります。 既存のBindupで作成したサイトは、知人に作成して貰い、その後、私自身がホームページビルダーで修正しようと思いました。しかし、Bindupを勉強しましたが、操作の勝手が違い、良く分からないので、この様な相談を致しました。
Bindupで作ったサイトをホームページビルダーで作り直す事は出来ますか。
以前、ホームページビルダーでサイトを作っていましたが、私が、レスポンシブ対応したサイトを作成出来ないので、知人にBindupでサイトを作り直して貰いました。しかし、Bindupを勉強しましたが、良く分からず、修正出来ません。また、ホームページビルダーでレスポンシブ対応したまま、作り直す事は可能ですか。この場合のおおよその製作料金を教えてください。尚、1ページのロングスクロール仕様です。あまり長くはありません。フォームメールなどのCGIも設置してあります。
20万円以上の案件の依頼方法がよくわからなく・・・ ご存知の方教えていただけないでしょうか。
HP制作の依頼を10万円でお願いして1ヶ月になります。基本一週間に一度の連絡しかないことと、仮デザインが出来上がってから修正依頼をしても一週間以上修正もしくは回答がありません。3月末の納品予定でお願いしておりましたが、4月を過ぎ大変困っています。依頼額が安過ぎて仕事を後回しにされているのでしょうか?
タイトル通りなのですが、即決ボタンがありません。 スマホで見ていますが、pcにしても同じく見当たりません。 コンペの画面も見つけにくい。 この人にお願いしたい というひとがいるのに、選べません。 ボタンはどこにありますでしょうか?
Lancersへの支払いや、領収書の課題が発生する場合、どこに相談すれば良いでしょうか? よろしくお願いします。
ホームページの制作を発注しました。本来はホームページの中でECサイトを最重要視しておりましたが、手を挙げてくださったランサーズの方がたが、私の説明が不足だったせいか、通常のホームページをメインに考えておられるようです。そこで今更ながらなのですが、発注内容を変更すると言うことができるのでしょうか? 今更申し訳ないと思い、なかなかどのように説明してよいかわからずにおります。良いアドバイスをお願いします。
お世話になります。 作業の完了報告後の取引について対応を質問させてください。 HPの作成依頼を本サイトにて7月に依頼致しました。 見積もり作成段階から9月下旬の納品予定でお互い合意し作業の依頼をしていたのですが、個人での資金繰りが厳しいとの理由で、納品できていない状況でありますが9月中旬に完了報告をしてほしいと依頼されました。 8月にも一度あり、その際にはお断りしましたが、今回は完了報告できないのであればキャンセルにしていいと言われてしまいました。しかし、2ヶ月近く経ち、他にも動いている作業もある為に、ここでキャンセルすることもできずに完了報告をしてしまいました。 スケジュール通り9月末までに作業を終わらせる旨の覚書と身分証明書を提出して頂きましたが、未だに作業が終わっていない状況です。 細かいスケジュールと作業内容を確認しても、「待ってください」や「〇〇にエラーが出ています」など具体的な進捗が確認できない状況です。 こちらの支払い期限は迫っていますが、納品の目処や元より納品されるかすらわからない状況です。 完了報告をしたこちらの自己責任と言われればそれまでですが、最悪、通報するなどの対応含め皆様の意見をお聞きしたいです。 お忙しいところ恐縮ですが、何卒宜しくお願い致します。
ホームページ制作のプロジェクトに対して沢山の提案をいただき、見積もりとイメージに合う方を選びました。 所定の手続きで選定しましたが、承諾の返信がないため困っています。 (確認メッセージは開封されているようです…) ・今日で三日目ですが、返信手続きは三~四日程度かかるのでしょうか? ・このまま続けば、プロジェクトはずっと保留になるのでしょうか? ・この場合、どうすれば(ランサー様は)承認したくなりますか? 本当に素晴らしいランサー様なので、できれば制作をお願いしたく思っています。 皆様のお知恵を拝借できればと思い、相談させていただきました。
ランサーから、キャンセルしてもらえず、 ランサーズ事務局に、仮払いしたお金を返金されずに 困っているというご相談です。 ランサーズ事務局は、当事者同士で話がつくまで、 対応出来ないとしています。 Googleから マルウェアが入っているため、グーグルアドワーズに掲載出来ない との通知がきたため、 ホームページを新規に 作成してもらいたいとの依頼を行いました。 過去のバックアップがあったため、それを参考に送り、 ランサーは、そのバックアップをアップすることで、作業完了 としました。 しかしながら、グーグルの審査が通らなかったので、 ランサーに伝えると、 こちらのパソコンもしくは、サーバーにマルウェアが入っている ので、対応出来ないとのことです。 サーバーは、ランサーに言われたとおりに、新規に契約したものです。 結局、別のところで、 新規に作成してもらったら、グーグルアドワーズの審査に通りました。