お仕事Q&Aコミュニティ

クラウドソーシング相談室 (18ページ目)

ホームページなどのWeb制作、アプリ開発、システム開発などの金額相場や制作期間、仕事に関する
お悩みなどを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。

相談する (無料)
  • 171

    報酬受け取りについて

    報酬受け取りについてなのですが条件1に口座残高が1000円以上の場合となっているのですが1000円ないと報酬受け取れないということなのであればその1000円はどうやって稼げばよろしいのしょうか?何卒ご教授お願いいたします。

  • 172

    検収完了後のクレーム対応、返金対応について

    1.以下内容にて募集があり、納品→検収完了→支払いまで完了しました。 ■業務内容  中国語企業名、同企業のアリババでの商品紹介を伝えますので、その連絡先を突き止め、当方からの依頼文 (日本語、英語お好みに合わせます、A41枚程度) を中国語に翻訳の上、先方にメール送信、ないしは電話連絡の上、先方の反応、回答をもらって戴きます。 ■業務の流れ  1. 上記連絡先取得作業と翻訳についての見積をお願いします。  2. お願いしたい方に、プロジェクト発注あるいは直接依頼を送らせて戴き、対象企業名と当方要請文 (日本語か英語、A4 1枚程度) をお渡しします。  3. コンタクト情報がつかめた段階で一度ご連絡ください (メール、電話双方が可能か、どちらか一方しか出来ないか確認の上、内容を変更する可能性もあります)。  4. 実際にコンタクトを実行。返事がもらえない場合は、督促。  5.反応、回答の当方への報告 (最終的にはメールでの連絡先も入手してください)。 ■希望予算  5,000円(税抜) 2.この検収完了後に、発注者よりのクレーム   (1)紹介頂いた責任者は、英語ができないので、英語のできる人を紹介してもらわないと、齟齬完了報告なので、検収は有効にならないとクレームを受けています。   (2)その後、再度、商品の製造元工場に問い合わせをして、連絡責任者を連絡したところ、以下メールが返信されてきております。 ーーーー 紹介された陳業鐳なる人物は日本語、英語はできますが (あまりうまくない)、海外への販売については他者がやっているので自分は知らない、と言い、その担当者を紹介してもらうと自分たちは製造業者であり、販売は他社に任せている (この会社とここの担当者が本来当方が知りたいところです) とたらい回し。更に英語も出来ず (メールはおそらくまたもや翻訳ツールを使っている模様)、多少英語が出来る部下が出てきたものの、輸出している会社の情報など知らないの一点張り。 結局ここまで時間をかけてあっちに行ったり、こっちに行ったりで何の目的も達成されておりません。 事ここに至っては、以下の2通りのいずれかをご選択ください。 1. 今度こそ上記適任者を突き止める。 2. ランサーズで当方が費やした費用をご返却戴く (5,802円になりますが、端数は切り捨て5,800円で結構です) ーーーー 3.今後の取り進め 私共としては、このクライアントが満足するような回答ができる人物を探しあてるのがクライアントからの依頼業務ではなく、項目1の業務を遂行する条件でお見積りをしております。このクライアントの要求はあまりにも一方的過ぎると思いますが、このようなケースの対応方法についてご教示お願いしたく、お問い合わせさせて頂きました。

  • 173

    提案について

    提案しようとすると、「予期せぬエラーが発生しました。サポートまでご連絡下さい」というメッセージが出ます。 PCを再起動してもやはりエラーメッセージがでます。 何故でしょうか。

  • 174

    動画制作のプロジェクトを請負い、納品まで進んだ後に不当なキャンセルを要求されていると考えています

    まず、プロジェクトの制作物は10分程の動画となります。 そして、当方が不当と感じている点はコチラ。 【要求に合致するよう制作を進めたにもかかわらず、 納品物を提供し確認を依頼しているタイミングで 品質を理由にプロジェクト完了を拒否、 先方より一方的なキャンセルを要求された事】 当方の希望としては 納品完了となりプロジェクトが完了する事です。 不当なキャンセル要求と考える理由は以下。 簡素化していますが、以下のようにプロジェクトを進めた所、 最終的に制作物に納得できないとの回答をもらっている状況となります。 ---- 1、完成物に齟齬が無いよう、まず最初に1分程度のサンプル動画を作成しクライアントに確認。 2、変更希望箇所をヒアリング 3、"2"のフィードバックを含め、2分程のサンプルを改め作成し、クライアントに再度ヒアリング。 4、"3"のフィードバックとして、"1箇所テロップ色の変更希望あり"。  残り未作成の部分については"この感じで制作進めてください"と返信を頂く。 5、上記に従い、完成品として10分の動画を作成しクライアンに確認依頼。 6、クオリティーを理由に突然のキャンセル要求。  (この時点の当方の意見としては、  2分のサンプル版と10分の完成版に大きな違いは無く  具体的な指摘もない為、妥当な意見とは考えられなかった。) 7、その後、なんとかプロジェクト完了を目指したいので、  具体的な指摘や修正希望を改めてヒアリング 8、"テロップパターンを増やす事"と   "画像と文字にアニメーションをつけた、説明演出を3箇所追加"の  2点を入れて欲しいとの要求をいただく。 9、プロジェクト完了を目指すため、  当初テロップは1パターンとクライアントが希望していた点には言及せず  "8"の希望に合わせて動画を再度編集、再度クライアントに確認依頼。 10、具体的な指摘も無いまま、再度クオリティーを理由に突然のキャンセル要求。   (編集内容として、テロップパターンの増加は参考動画に合わせて作っており、   説明演出も事前のやりとりから任せると返答を頂いていた為、   具体的な指摘箇所がない中でのキャンセル要求は妥当な意見とは考えられなかった。) その他として、 "CGを入れて欲しい"というプロジェクト内容を超えた要求があり、 対応できないというやり取りもあります。 ---- 以上のやり取りから、制作物に落ち度は無く、 不当なキャンセルであるというのが当方の主張する所でございます。 1人のランサーとして このような事案を見過ごす訳にはいかないと考えています、 どのような対応が可能かご意見頂けないでしょうか

  • 175

    銀行口座の登録

    銀行口座の登録のところを見えない

  • 176

    認定ランサー 獲得報酬額上位20%

    認定ランサーの条件「獲得報酬額上位20%」に関する質問です。 現在、タスク・作業分野でのプロジェクト方式における仕事が多数ある状況です。 そこで疑問に思ったのですが、タスク・作業分野で認定ランサーになるための獲得報酬額上位20%とは大体いくらくらいなのでしょうか?

  • 177

    損害賠償請求について

    こんにちは。3月上旬にあるプロジェクトの案件に応募していました。内容としてはまず1本その後1週間動画等のリサーチを5本行うという内容でした。最初の1本で毎日修正のやり取りを行なっていましたが、突然10日ほど先方からの連絡が無くなりました。 心配になりランサーズ経由で連絡したところ返答があり、更に案件の修正を求められました。こちらは力量不足と連絡が取れなかった事への不信感から仕事のキャンセルを申し出ました。すると一方的な業務不履行として損害賠償請求書を送付してきました。仮払いも300円の案件であった為キャンセル申請は行いました。特に揉めたくない旨も先方に伝えましたが、損害賠償しなければ更に法的措置をとると言っています。どうしたらよいのでしょうか。

  • 178

    著作権

    YouTuberや芸能人のリサーチ作業とゆう仕事に応募し、当選したのですが当選した後に分かったのですが『ブチギレた芸能人』など自分で考えた〇〇な芸能人、〇〇なYouTuberとゆう題名に沿ったエピソードや画像、動画をダウンロードしGoogleドライブに貼り付けるとゆう作業内容でした。 元のYouTube等の動画をダウンロードし30秒ぐらいで切り抜き貼り付けるとゆう作業は著作権にひっかからないのでしょうか? またやり方が分からず数日かかっても作業できず数日放置してしまったのですが明日までに作業完了できなければ損害賠償を請求されるらしいです。 キャンセル申請しましたがすぐに拒否されました。 どうしたらよいでしょうか?

  • 179

    ランサーズの顧客対応について

    #ここが変だよランサーズ 4月末にランサーズが月額報酬の支払いで不具合、その後の処理でランサーズの不手際で口座に誤送金された者です。(別途相談事例あり) ランサーズは返金を求め、何ら柔軟な姿勢を見せないため、返金しました。規約なので不手際、不具合への補償や賠償をしないことは、その規約に応じて契約したので仕方ないと思うのですが、そもそも自社の不手際で誤送金を起こしておいて、メールで返せという態度、そして終始メールでしか対応しない姿勢に甚だ疑問と憤りを感じます。 聞くところでは、同じように不手際で困っている人は複数いらっしゃるようです。 ランサーズの態度を改されるため、そして、仮に少人数でもお金に関して不手際を起こしたなら、少なくとも公式ページ内で周知して謝罪すべきだと思うのですが、 利用者は個人で、私も非力ですが、ランサーが皆で声を上げてランサーズの姿勢を質すべきだと思うのですが? ご意見などあればお願いいたします。 なおランサーズでの作業は、クライアント様との付き合いがあるので退会はまだしません。

  • 180

    あまりに不誠実で不愉快なランサーさんへの対応

    この度初めてランサーズにてシステム開発の一部機能を発注したのですが、 発注確定後すぐ招かれたslackでは複数のメンバーすでにおり、挨拶もなく知らない方が話し始めました。 不愉快かつ、不信に感じ事務局に「ランサーズはこれが当たり前なんですか?」と問い合わせるとキャンセルの案内と、評価の高いランサーに依頼するよう提案を頂きましたので先方には発注のキャンセルを申し出たところ、以後、気をつけると言う事で、こちらでルームを作成し必要なメンバーのみ招待し仕切り直しました。 その後も、こちらの質問には回答になっていない回答が送られてきたり、こちらのメッセージを読み飛ばした回答が来たりといった状況でしたが、一応完成したとの事で検収作業に取りかかる段階まで来ました。 このような流れがあり、ここからが相談です。 検収用プログラムを稼働してみるとシステムのタイトル部分の最後に「w」が付いていました。 〇〇〇w といった感じです。 こちらとしては、馬鹿にされている。と受け取り、 wの意味を尋ねると共に検収不合格の旨を先方へお伝えしました。 間違えました。との事でしたが一番目に付く場所だったことや、 これまでのやり取りから意図的な感じが否めません。 どんな理由で取り繕ったとしても、 本システムに限らず全員が仕事に対して真剣に取り組んでるからこそ こんなに誠意に欠ける不真面目な対応は許しがたいものがあります。 このようなランサーさんへはどのように対応すれば良いのでしょうか?

会員登録する (無料)