お仕事Q&Aコミュニティ

クラウドソーシング相談室 (16ページ目)

ホームページなどのWeb制作、アプリ開発、システム開発などの金額相場や制作期間、仕事に関する
お悩みなどを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。

相談する (無料)
  • 151

    チャットワーク連絡と無茶な要求と膨大すぎる作業量について

    ご覧いただきありがとうございます。 とある案件についてご相談です。 まず経緯を説明します。 1.私:クライアント様に提案 2.私:テストライティング提出 3.ク:「ライティング力を鑑みて別の案件をお願いする。連絡は一元的に行うのでチャットワークで」 4.ク:チャット内 当初提示されていなかったタイトなスケジュールでの記事構成提出を求める 5.私:4記事文 記事構成を提出する 6.全ての受注者に対して、記事構成の修正要求(今ココ) 文字単価は0.6円ほどの案件でしたが、2000文字程なら早く書けます。語弊のある言い方で申し訳ありませんが、報酬は少なくても想定時給換算が800円を切らないならば良い、と思い提案しました。まだ初心者のため、実績作りにもなると思い前向きでした。 しかし実際初めてみたら、記事構成1つ作るのに数時間かかるタイトさ、 連絡は遅めなのに提出は速攻を求めてくるシビアさ、 そもそも2000字というので3本受けたら4000字×3で驚いた、 などなど、「あれれ?」と思うことが多くあります。 正直、この報酬額で、ここまでの迅速さ・クオリティ・作業量を求めることは市場価格と相違しているのでは?とおもいます。 現在、記事構成の修正をしようか、辞退させていただこうか本当に迷っています。 この作業の時間にもっと自分の力になる仕事ができたかもしれないし、 今後の作業量の多さを想像すると他の仕事も受けられないこと、 そもそも最初に提示された条件と違うこと、 仮払いをされていないのに作業を強要されていること(現在 選定中のままです)… 記事分担の割り振りをされた段階で仮払いまで実行していただけると思っていたのですが、このまま直接取引とならないか心配です。 こういう場合、辞退をしても良いのでしょうか? 良い解決方法を知っている方がいましたら教えていただきたく思います。

  • 152

    テストと称して長文を提出したのちキャンセルされた

    認証済みでない発注主にテストと称して二本記事を依頼されたのですが、大したフィードバックももらえず「キャンセル」と言われました。テストでも記事は使用されるそうです。 何がダメなのか言ってくれるなら分かるのですが、ぼんやり「記事として成立していない」とだけ言われて終了しました。 また、他のクライアントは、記事提出後音沙汰なしです。メッセージは開封済みになります。 クライアントって、こんな礼儀知らずな方ばかりなのでしょうか? それとも、認証済みのクライアントを選んで受注するのが主流なのでしょうか。 今回のことは仕方ないので、今後のためにクライアント選びについてアドバイスお願いします。

  • 153

    現在のプロジェクトについて

    プロジェクトについてクライアントから金銭の請求に関して脅しのようなメールを受け取っており困っております。 契約範囲外のことを行うよう請求されたので断ったら、こちらの方が規約違反だと逆上し、金銭を請求されました。

  • 154

    納品日直前になって仕事がクライアント都合でキャンセルになった場合の対処について

    納品直前になってクライアントと連絡が取れず困ってます。 以前に取引経験のあるクライアントからプロジェクトの仕事を再度依頼されたのですが(直接依頼ではありません)、依頼時に依頼内容をくわしく書いたメールが一度きたきり音信不通になってしまいました。 以前に一度取引経験があり信用できるクライアントだと思っていたので、納期に合わせて作業を進めていました。 が、その日から1週間後にランサーズから「提案していた案件がクライアント様が選定期間を過ぎても提案を選択/キャンセルしなかったため、自動的に依頼がキャンセルとなりました」というメールが来てキャンセルになってしまいました。 ランサーズから再度クライアントにメールでその旨伝えたところ、10日近く経っても音信不通です。送ったメールは開封済みになっているので、たしかに読んでいるとは思うのですが。 なぜ何がしかの反応がないのかも疑問です。 この場合はこのまま泣き寝入りしかないのでしょうか。 連絡督促申請というのがあるようですが、該当するページが見当たらないので相手と連絡がつかず困ってますT_T

  • 155

    直接依頼方法について

    直接依頼方法についてどのような手順になるうのか知りたいです。 今回、依頼を投稿しましたが、依頼内容としてはネーミング3つでしたが、 まとめて金額設定をしていたため、残り2つのネーミングを追加で直接依頼にて 金額を設定し、お支払いしたと思っております。 「この人に仕事を依頼する」のボタンが見つからず、お手数ですが 手順を教えていただけますと助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 156

    当選選択時の変更

    ロゴ作成・デザインの依頼をし、現在当選の選択段階です。 1名の方のデザインに決め修正依頼を何度か行いそのたびに社内で話し合っているのですが、急遽ロゴのイメージを大幅に変更したいという声が上がりました。 ・修正依頼をし、ほぼその方に決定しているような段階から再度提案募集にすることはできるのでしょうか。 ・もし可能な場合追加料金はどの程度かかりますか。 ・もし可能な場合修正依頼をかけた方にはどのような対応をすればよろしいでしょうか。

  • 157

    3dデザインコンペ終了後に模倣案を提出するランサーがいます。

    **************というランサーです。 コンペ時にとりあえず簡単なデザインを提案し、締め切り後になぜか違った提案をしています。しかも提出されたほかのランサーの模倣ともいえる時があります。   相談 ①コンペ締め切り後にも、提案をしていて他のランサーとの公平性が保たれていない。 ②模倣案を提出している可能性がある。 ③少し調べましたが、この******というランサーは以前から摸倣しているのが有名みたいです。管理側の対応は、されているのでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 158

    勝手に求人出されていた

    削除出来ない。 仕事受けるために入ったのに、ややこしい!!

  • 159

    著作権を軽視する内容について

    ライティングの案件に使用する画像についてです。 特定の商品なのですが、 ・店頭での写真撮影 ・スクリーンショット をするようクライアントに言われています。 実際には、商品の中身の画像など購入しなければ撮影できないものも含まれていますが、事前に商品の購入についての説明はありませんでした。 このことを指摘すると、商品を購入したくないなら上記の方法を取るように言われました。 複数の商品を並べての画像もありますし、店頭での撮影は禁止されているところがほとんどです。 また、スクリーンショットは画像の無断流用で著作権法に抵触する可能性があります。 そもそも、完全オリジナル画像でという条件だったのですが。 しかし、このことをお伝えしても、「頭使って」などと仰られる始末です。 ネット上に無断使用の画像なんかたくさんある、というのが理由のようです。 ランサーズでは完了報告の際に著作権を侵害していないことに同意しなければならないはずなのですが、「ちゃんとしたライターはみんなやってる」と言って聞き入れられません。 とりあえずランサーズの方へは報告していますが、 このような場合、どのように対応するのがよいのでしょうか?

  • 160

    受注後急に日本語が使えなくなるランサーについて

    このところ、開発案件、サイト制作案件で 提案時にはすごく流暢に日本語を話されるのですが 発注したとたんに日本語ができなくなり うまくプロジェクトが進まなくなるような事例が何度かあります。 このような事例は皆さんありますでしょうか。 事務局に相談していますが、事務局からも戻しが遅い状況です。 皆さんはどのように対処されていますでしょうか。

会員登録する (無料)