お仕事Q&Aコミュニティ
ホームページなどのWeb制作、アプリ開発、システム開発などの金額相場や制作期間、仕事に関する
お悩みなどを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
お世話になります。 複数のクライアント様から複数の源泉徴収をされている依頼が あるのですが そのいずれにご相談しても 「源泉徴収票は出せない」 とのこと。 ①確定申告に際し 税務署経由で発行を働きかける届け出など あるようなのですが そのほかによい方法はありますでしょうか? また、発行をしないといっている相手に ①のようなことをして 今後、受注を止められるのではと心配にもなります。
12月1日「認定ランサーに関するご案内」のメールをいただきまして その件で質問をこちらからお送りしたのですが、5日ほど経ちますが まだご連絡をいただけませんので、もしかしたらちゃんと送信になってなかったのでは と思い再度質問内容をお送りさせていただきます。 お忙しい所恐縮なのですが、ご回答お願いいたします。 <質問内容> 認定ランサーをはずれてしまうというメールをいただきまして 私の力不足で結果が出せずにそのような状況は発生しているのは 承知いたしました。 その今回の件で現在疑問点が3点ほどありますので ご回答いただけますと幸いです。 1.「認定ランサー」から外れた場合、どのランクになるのでしょうか。 2.「認定ランサー」から外れた場合のデメリットはどの様事がございますか。 3. 再度「認定ランサー」になるには「満足度」「報酬額」「プロフィール項目」の基準達成かと思いますが「報酬額」の各カテゴリー内で上位20%の小カテゴリとは何の事でしょうか。 お忙しい所、恐縮なのですがご回答お願いいたします。
会議逐次通訳の依頼でしたが、合意した日程までに台本がもらえる条件で受注し、仮払いをいただきました。しかし、実際は台本は用意できないので、ぶっつけ本番で通訳してください、と言われた場合、やるしかないのでしょうか?メッセージのやり取りをしていた記録は残っていますが、台本がある、⚪︎月⚪︎日までには提供する、という記載は、発注書に記載されていません。 契約を解除して貰っても構わない状況なのですが、このような状況の場合、契約通り粛々と業務を遂行する以外の選択肢はあるのでしょうか?
「業務委託に関する法律の対象」の仕事で報酬が1000円以下だった時の対処
以下のメールが届いたのですが、 実際にどうしたら良いのでしょうか? ーーー ランサーズでは、フリーランス法または下請法対応が適用された仕事の報酬獲得日から15日間経過すると ご登録の銀行口座に自動で払い出される仕組みがございます。 その際に振り込み条件である ・本人確認が完了している ・正しい「振込先口座情報」の登録が完了している ・獲得報酬の合計が1,000円を超えている を満たしていない場合、報酬を放棄したものとみなされます。 お手数をおかけしますが、下記対応期限までに振り込み条件を 満たしていただけますようお願いいたします。
相手方とのビデオ通話の音声が使用できませんでした。 次回の打ち合わせがありまして。念のため、ブラウザーの更新はしましたが、動作確認したいのですがランサーズさんの方で確認していただけないでしょうか? せっかく契約になりそうなので動作テストをお付き合いください。 大島
パッケージの仮払い後に追加で受注を受けました。どのように対応するのか分かりません。よろしくお願いします。 パッケージとは別で受けたいのですが。 追加で受けた商材の出品はしていないので、すみませんがどなたか流れを教えて下さい。
以前、Lancers内で「最初に応募すると受注率が2倍UP!早めの応募を心がけよう!」といった内容の文章をみました。 しかし、 ・最初の応募? ・一時間以内の応募? といったように、正確な内容が思い出せません。 もし知っている方がいれば、教えてくださると嬉しいです。
Googleドキュメントで納品する際に閲覧権限を付与してクライアントに納品する方法
クライアントから 納品方法:Googleドキュメント(メッセージにURLを添付。必ず閲覧権限を付与すること。) と指示があったのですが、Googleドキュメントで閲覧制限を付与する際、アクセスできるユーザーにクライアントのアドレスを入れないといけないと思うのですがクライアントのアドレスはどこに書いてあるのでしょうか?
タスク案件でクライアントとトラブルになり、法的処置取られたり、損害賠償などを支払うことになったケースは過去にありますか? また、タスク案件の作業をした結果、犯罪に巻き込まれて逮捕されたり、法的処置取られたり、ランサーズに違約金払うはめになったケースもありますか?
今年から副業として個人事業主となり、青色申告しようと考えています。 ランサーズなどでの仕事は、一つ一つ請求書や領収書を保存しておくべきでしょうか?
また始めたばかりなのですが、週次で送られてくる表示回数、閲覧数などのレポートはパッケージ事でしょうか? 今、1個しかあげてないのですが、複数あげたらそれぞれのデータがレポートされるという認識でいいのでしょうか? 教えていただけると幸いです。
長期の記事作成案件(9件で完了)を受けており、8件目納品後、依頼主のアカウントが違反で凍結されていました。 このような場合、どうすればよいでしょうか? お問い合わせをしてみようと思ったのですが、ページも見当たらず困っております。
不当な評価をされて困っています。 不備だらけのマニュアルを予定より遅くに渡され、仕方なく急いで業務にあたりました。 しかし、マニュアルには無い指示をあとから出され、訂正を繰り返しました。 その遅れをランサー側の責任だとして、私に"残念"の評価をつけられています。評判に関わるため、変更していただきたいと思います。
絵本の制作途中で話し合っても溝が埋まらずキャンセルすることになりました。 すでに4ページ描いており、キャラクターデザインもてがけました。 相手方はキャラクターデザイン料は支払うといっており、しかし4ページ分の料金を支払う気はないようです。 その場合、著作権はどうなるのでしょう。 絵本に私の描いた4ページを使うのは不当だと思うのですがどうなのでしょう。 ラフ画に次に依頼された方が書き足すことや、私のキャラデザを元に今後展開して欲しくないのですが、どう伝えたら良いでしょうか。 何か解決策があれば教えていただきたいです。
依頼された作業が完了・納品して3ヶ月以上経過してから、お客様から作業内容に不履行が有るので 支払った金額、全額の返金を求められました。 どの様にしたら良いか教えてほしい。
絵本のイラストを32ページお願いしたいという依頼だったのですが、私が絵を提示するとストーリーが膨らんだらしく、私に相談せずに勝手にページを追加されました。 ラフはクライアント様に任せて一度描いてもらっており、その後で資料集めが終わりいざ清書、の段になったら変更が山のように散らばっており目が点になりました。 向こうは値段の賃上げに応えず非を認めず、私に「やる気がない」といいました。 これはどう対応したら良いのでしょうか。 最初の依頼通り、32ページのイラストのみ仕上げ、料金をいただきたいです。
コメントありがとうございます。 詐欺案件なのか、確証が持てないための相談です。 下記に書いてある通り、マルチ商法と同じ流れのため警戒しているのですが、ランサーズでの仕事経験が乏しいため判断が難しいための相談です。 ちなみにこれは何回も連絡をとっているわけではなく、全て初回の打ち合わせでの話と私の印象です。つまり、今後連絡を取るべきかどうかを伺っている相談と捉えてください。 あまりにマルチ商法と似た手口なので、ものすごい警戒をしているのですが 特定されても良いので詳細を記入しますが ・初心者OK ・勉強しながらでもOK ・最初に話していた人物と、詳細に説明に移るにあたり、別の人間が出てくる ・急にLINEを教えて欲しい ・ランサーズのスカウト機能を低評価の自分に送ってくる 特に3つ目と4つ目がよくあるマルチ商法と同じ手口のため、めっちゃ警戒しています。 最初はzoomとかで面談しておきながら、次はLINEって…。あと面談時間もルーズ、話し方もビジネスライクではない。 まぁここまで書くともう詐欺案件確定ですかね。 次の打ち合わせ時に高額勉強素材を提案されて、これで勉強すれば副業を本業にできますよとか言われるのでしょうか。
ご依頼メッセージを頂きましたが、システムがまだ慣れないため、お断りメッセージをさせていただきたいのですがどのような方法でお知らせしたら宜しいでしょうか?メッセージを作製して送信したら直接の交渉やり取りになってしまうようです。どうぞご指導いただきたくよろしくお願いします。
初めてお仕事を頂いたのですが、最後まで作業を完了することができませんでした。 なので、支払いを辞退しようと思うのですが、どのような手続きが必要でしょうか?
初めまして。 Lancers初心者です。 クライアント様から身分証交換をしたいと言われました。 私自身Lancersでの本人確認を済ませているのですが身分証の交換は良くあることなのでしょうか? また皆様が身分証交換をする際はどのような事に気おつけていたり相手を選んでいらっしゃいますか?
プロジェクトキャンセルをこちらが依頼した場合に 相手が承諾するとお互い評価・コメントを行った上でプロジェクトキャンセルになるかと思いますが プロジェクトキャンセルが一向に承諾されず連絡もつかない場合、 ランサーズ側より期日付きの催促のメッセージを送っていただけるかと思います。 ただ、ランサーズ側の催促に対しても一切の反応もなく期日が過ぎた場合、どのような対応になりますか? 下記4パターンが考えられますが、どれに該当するかご教示お願い致します。 また、下記のどれも該当しない場合は評価・コメントの部分がどのような対応、表示になるのか詳細をご教示お願い致します。 ①お互い評価・コメントを行った上でランサーズ側にてプロジェクトキャンセル ②お互い評価・コメントを行えずランサーズ側にてプロジェクトキャンセル ③お互いに評価無しでランサーズ側にてプロジェクトキャンセル ④自動で悪い評価がつきコメントの記載無しでランサーズ側にてプロジェクトキャンセル
おはようございます。 私はランサーズの新規加入者でございます。 先日、あるお客様より直接ご依頼をいただき、作業を完了し、評価までいただきました。 しかし、棒グラフが正しく表示されておりません。 初めての利用のため、不明点も多いかと存じますが、原因と解決策について早急にご教示いただけますと幸いです。 お忙しいところ恐れ入りますが、ご確認のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
作業途中にも関わらず、作業完了報告ボタンを押してしまいました。 完了報告の取り消し方法についてお聞かせ願います。
これは、相談というよりも、(ランサーズ事務局への)質問です。 私はランサー側です。 プロジェクト仮払い後に、クライアント様のテンプレート通りに作業を完了し納品しました。しかしその後、ライティング作業の増量を申し立てられ、契約金額1000円に見合わない作業内容を要求されました。そのため、こちら側からキャンセル申請を申し出ました。快くご了承頂いたのですが、契約金額1000円は頂くことができませんでした。その作業とはSEO記事をワードプレスに納品するというもので、下調べをして、情報を集め、その上で記事を書くという手間のかかる作業です。結局時間と手間をかけ、作業した分が全く無駄に終わったわけです。これは私の主観ですが、私の記事のクオリティに関して、ネットに載っている他の方が書いた記事に劣っているとは思っていません。 クライアント様からメッセージにて示された【ライティング指示書】には、絶妙に茶を濁した表現で書き方の説明がされており、きちんと質問しなかった私にも非があることは認めますが、このような場合、納品した分の支払いをクライアント様側に要求することはできるのでしょうか? 法律に疎く、悔しい思いばかりしています。 毎回このような程度の低い案件にばかりあってしまいます。 どなたかご教示お願い致します。
ランサーズにて、2,3年活動しておりますが、 ほとんど依頼がきていません。 ココナラでは、そこそこ依頼が来ているのですが、 ランサーズはほとんど来ていないです。 何が原因なのでしょうか?
お世話になっております。 Lancersの認証ランサーつぐです。 数日前からメッセージ制限され、新規案件を取得できません。 お忙しいところで申し訳ありませんが、、、 一度、ご相談をお願いします。
ランサーズからproostにて本人確認が完了しましたというメールが来た後、本人確認マークが反映されている旨お知らせが来たものの反映されません。 特に、ランサーズ側のプロフィールを変えたということもないです。 同様の事象でつまづいた方に、解決方法ご教示いただきたくお願いいたします。
依頼があった案件に応募して作業を開始しました。作業遂行中に規約違反のユーザーに変わっていました。 初めての作業で、不注意だったと反省しています。 作業はスピード重視で、アプリに登録し使用して感想をまとまるテストライティングです。 アプリ登録中に個人情報も入力しており、その中でプロモーションコードの入力を指示されました。 どのような被害があるのかや、対処法をどなたか教えていただきたいです。 依頼者の情報もメールのやりとりも、先程消えていました。
今ランサーズ口座残高が1200円くらいありますが、どの様に振り込みで報酬が支払われるのか
いつもお世話になっております。 報酬を銀行口座に振り込んでいただくことが、初めてであり仕組みがいまいちよくわかりません。 最近まで、キャリーオーバー式の方を選んでいました。それは、報酬を得てから180日後に、私のランサーズ口座のトータル残高が1000円以上ならば、180日を過ぎる報酬は、銀行口座に振り込みされる方式ですよね?その金額が、私の場合、11月30日 134円と書かれていました。 そして1月15日 436円と書いてありました。 このように報酬を得た日付によって、細かく180日を過ぎると口座に振り込んでいただける仕組みになっているってことですよね? それは、常に私のランサーズ口座残高が1000円以上ある時だけという意味なんですか? それで、本日報酬の支払い方法をキャリーオーバー式から自動払い出しの方に変更させていただきました。こうなると、ランサーズ口座残高にあるトータルすべての報酬金が180日を過ぎていなくても今月であれば、10月31日に一度に私の銀行口座に振り込まれると考えて良いのでしょうか? またキャリーオーバー式と自動払い出しの方式とどちらにしておくほうが良いのかアドバイスをいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
納品ファイルをgigaファイル便で送って欲しいと依頼されましたが、それは規約上大丈夫なのでしょうか?