クライアントの品質が悪すぎる

  • その他(仕事)の相談
  • 解決済
  • 回答数:3
  • 閲覧数:3851
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

Yuichiro Kasama (ksm3A)

ログインすると、Yuichiro Kasama (ksm3A)さんに「ありがとう」を伝えられます。
一部の心ないクライアントのせいで無駄な時間を、浪費することに苛立ちを覚えます。今回は何の理由もなく、一切の連絡がないの状況が、4日ほど続いています。

皆さんもこんな感じですか?
こんなクライアントとは、仕事をしたくないのでブロック対象としていますが、被害を受けた場合のあきらめてキャンセルするしかないんですかね
投稿日時:2015年04月22日 09:22:16

回答者コメント

初めまして、ひまわりと申します。

私も回数は少ないですが、悪質なクライアント様に出会ったことがあります。
ある意味詐欺みたいな感じでしたが、泣き寝入りじゃないですけど、諦めるしかない部分もあり残念な気も致します。

こういったサービスの良さでもあり悪さでもある部分が見え隠れしていて、改善の余地はないものかとも思いますが現状なかなか難しいのだろうなぁという個人的意見です。

なるべく被害を受けないで済むように、前もって予防線を張るくらいしか、ランサーとしては対策のしようがないかなと思います。

もしですが、納品後に連絡が取れなくなったのであれば、手続きすればお支払いはして頂けると思うので、こちらを参考にしてみて下さい。

http://www.lancers.jp/help/faq/project/project_remind

余り込み入った対処はして頂けませんが、一度相談してみるのもひとつの手かと思います。
以上、参考になれば幸いです。
ログインすると、ひまわり(ID:mki3) (mki3)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年04月22日 10:31:27

Yuichiro Kasama (ksm3A)

ログインすると、Yuichiro Kasama (ksm3A)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

ありがとうございます。やっぱりこういう被害に会われたかたがいるんですね。ランサーズ事務局ももっと真剣に取り組むべきです。作業した方が泣き寝入りなんてあり得ないことですからね。
投稿日時:2015年04月22日 11:25:19

回答者コメント

少なからず、そういう人もいるかと思います。
トラブルを避けるために、連絡はできるだけランサーズのシステム上で行ったほうがいいです。
仮に、クライアントの連絡が遅れたために納品日を過ぎてしまっても、証拠になります。

納品後に連絡がなくなったということであれば、事務局に相談すれば大丈夫かと思います。
ログインすると、CodeLab (codelab)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年04月22日 11:31:30

Yuichiro Kasama (ksm3A)

ログインすると、Yuichiro Kasama (ksm3A)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

ありがとうございます。それが一番良い方法ですね。ありがとうございました。
投稿日時:2015年04月22日 11:40:33

回答者コメント

クライアント=依頼者のことですね?
受託者は、必然的に本人確認が必要ですが、依頼者に本人確認が必要ないのは、不平等ですね。
ビルダーは、本人確認がないと、まず、依頼が来ないですから。
逆に、クライアントは、子供のいたずらでも、出願できます。
クラウドソース側の不作為ですね。
(これを言うとここから追い出されてしまうかもしれませんね。)
受託者側として、言いたいことを言える最大のタイミングは、納品直前です。
90%完成し、依頼者が、満足しているときが、受託者の主張が通じる最高のタイミングですから、
「納品にあたって、お願いがあります。あなたの身分を明かしてください。どこの誰さんですか?」
と聞くのは、このタイミングを利用するしかありません。

ご検討を祈ります。
投稿日時:2015年04月22日 17:56:00
会員登録する (無料)