初心者で、どうしていいかわかりません。

  • 主婦の相談
  • 回答受付中
  • 回答数:3
  • 閲覧数:7210
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

naochi.song (naochisong)

ログインすると、naochi.song (naochisong)さんに「ありがとう」を伝えられます。
こういった形態でお仕事をするのは初めてです。
下の子が病気持ちのため、今までのように会社で働くことが難しくなり、在宅での仕事を始めてみたいと登録しました。
今まで事務経験が多く、このサイトはExcelでの資料作成などもあるということを伺いそれならば、と登録したのはいいのですが、ひとまずプロフィールの作成をしたところで詰まってしまいました。
ワードの資料作成のお仕事などもあったのですが、どうしていいやらわかりません。
見積もりの書き方など、ヘルプを探して見ているのですがいまいち把握できずです。
大変申し訳ないのですが、次はどうしたらいいかなど、どなたか教えていただけないでしょうか?
投稿日時:2015年04月18日 02:20:20

回答者コメント

初めまして、ひまわりと申します。

プロフィール作成で詰まってしまったとの事でしたが、資格は取得されていますか?もしWordやExcelの資格をお持ちでしたら書き込まれたらいいと思います。

資格がなくとも、事務経験が豊富との事でしたので、いつからいつまでの期間、どういった職種の事務をしていたのかなどを書き込むのも有効かと思います。職種はあってもなくてもいいとは思いますが、書いていた方が有利な場合もありますので、可能な範囲で書き込まれてみてください。

資料作成で、どうしていいか分からないという事でしたら、そういった案件にいきなり提案するのは避けた方がよいですね。まずは、自分でも出来そう・もしくは先方が指示してくれそうな案件に提案するのをお勧め致します(素人でもOKと書いてあったりするもの)。そのうち慣れてくると思いますので。

提案の仕方は人それぞれです。プロジェクトでしたら、納期や金額は必ず提案しなければなりませんが、それのみを書き込んでいる人もいらっしゃるでしょうし、自分の意気込みや経歴などを付け加えてもよいと思います。

私も初めての頃は「慣れていなくて、失礼があるかもしれません」等付け加えていました。文面でしか自分をPRできないので、あくまで私の場合はですが、クライアント様がそれを読んで「この人にならお願いしてもいいかな」と思って頂けるような内容になるよう心がけています。

お子様がご病気との事でご心配ですね。私も子供がおりますので、naochi.song様の在宅でというお気持ち、よく分かります。お子様が快方に向かわれますよう、心よりお祈り申し上げます。

以上、参考になれば幸いです。
ログインすると、ひまわり(ID:mki3) (mki3)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年04月19日 10:17:44

回答者コメント

初めましてJBD03052と申します。

事務の経験がおありなら、見積書は作成したことはなくても目にしたことはあると思います。もし無かったとしても、それとセットで扱う納品書、請求書、領収書あたりのどれかはご存じだと思います。
商材を扱う場合は○○が何個でいくら、という内容が一覧表になっていると思いますが、基本はそれと同じです。

案件の内容から自分がどういう作業を何時間すれば完成するか予測を立てて、その作業の時間単価を決めてしまえばあとは時間単価×作業時間で見積金額が出せます。作業が複数あれば、その数に応じてこれを繰り返して見積金額の合計を出します。

とまあ、文章で書くと簡単そうですが、作業の難易度や作業量を判断するのは何度もやって慣れていくしかありません。作業の時間単価についても世間の相場があるようですので、あまり相場とかけ離れた時間単価だと受注が難しくなります。これも徐々に調節していくしかないと思います。

ログインすると、JBD03052 (JBD03052)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年04月19日 11:33:18

回答者コメント

インターネットで、ランサーズ プロジェクト 書き方 などのキーワードを組み合わせて検索すると、提案の事例などが見られます。
そちらを参考にされてみてはいかがでしょうか。
私の場合、提案欄に自分の簡単な経歴やそのプロジェクトに関連した仕事の経験年数、パソコンのOSやソフトのバージョン(Excel2010など)を入力しています。
私も会社での事務年数が長いので、そこを特にアピールポイントにしています。
また、計画の金額の詳細入力に、1件あたりの単価×●●円、など、その金額を決めた詳細を入力しています。
ExcelやWordなどの仕事は求人倍率が高いので、プロジェクトで最初の1件目のお仕事が決まるのはなかなか難しいと思います。
多分、人気のあるお仕事は評価が高く、受注件数が多い方に決まりやすいので。
最初は不本意と思っても、勉強として安い単価で決まりやすい仕事を受けたり、倍率が低めの仕事を狙うのもありだと思います。
どちらかと言うと、ライティングの仕事の方が倍率は低めかも知れません。
プロジェクトに関しては正しいことも重要ですが納期に間に合わせるのがかなり重要です。
お子さんがご病気で大変だとは思われますが、仕事上ではあまりそういった点は考慮されません。
納期より早めに仕事を納品するような予定で仕事をされた方がいいかも知れません。
プロジェクトをせずタスクのみでも、1日500円分承認されれば、月に換算すれば15,000円になります。
もしなかなかプロジェクトが決まりにくいようならば、最初の内はタスクを中心に活動されてはいかがでしょうか。
また、私のように複数のクラウドソーシングを使い分けるのも一つの方法だと思います。
Excelのお仕事ですが、最近はGoogleスプレッドシートを使う会社が増えてきました。
基本的な機能はほぼExcelと一緒ですが、多少機能が異なります。
私はクラウドソーシングで仕事をするようになって、Googleスプレッドシートを初めて使いました。
最初はとまどうかもしれませんが、おいおい慣れていけば大丈夫だと思います。
ログインすると、ハロ (haro1210)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年04月19日 12:15:46

naochi.song (naochisong)

ログインすると、naochi.song (naochisong)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

ひまわり様
JBD03052様
ハロ様

ご回答ありがとうございます。
経歴に社名などを伏せ、概要だけを載せてみること、
見積もりを提案する際に、価格と時間をきっちり考えてみること、
タスク系のお仕事を探して見ること、
作業時間の計算や単価の相場をどう見ていけばいいかは慣れていくこと、

非常に参考になりました。
ありがとうございます。

まずはゆっくり自分のプロフィールを充実させて、そこから納期の範囲でできそうなお仕事を探してみます。
本当にありがとうございました。

また相談させていただくことがあるかもしれませんが、その際はどうぞよろしくお願いいたします。
投稿日時:2015年04月19日 15:58:17
会員登録する (無料)