納期遅れを理由にキャンセル希望

  • ホームページ作成の相談
  • 回答受付中
  • 回答数:3
  • 閲覧数:451
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

株式会社ネオシステム研究所 (neoken)

ログインすると、株式会社ネオシステム研究所 (neoken)さんに「ありがとう」を伝えられます。
2月上旬にWebサイトの作成を依頼いたしました。
希望納品日時に関しては3月中旬と記載したのですが、
希望納品日時から半年経った現在ですが1ページたりとも納品されない状況が続いております。
早く納品してほしい旨を連絡しても努力いたしますの一言のみで進展が見られません。
キャンセルを希望いたしましたが、急いで納品するの一点張りでございます。
また、連絡が1週間以上途切れることが多いので、連絡促進でキャンセルしようとしますが
期限当日にちょっと連絡が来て、また音信不通になるということが続いております。

このような場合どのようにキャンセル申請を行えばよろしいでしょうか。
投稿日時:2024年09月18日 11:36:03

回答者コメント

すこし強硬手段になりますが「〇月〇日までに納品されなければ、遅延分の損害も含め法的手段を講じる可能性があります。このメッセージを読んでいない等の理由で、このメッセージを知らなかったというような言い訳はすでに通用しない遅延状況です」など、かなり強い手段にでてもいいかもしれませんね。

ただし、明確に「訴訟する」などの文言を入れると、場合によって脅迫になってしまいますので、文章にはご注意ください。
ログインすると、坂崎良一郎 (jow11ahoik)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2024年09月18日 12:48:20

回答者コメント

ある程度実績があられる方のようですね。不満足4つのコメントをしっかり読まれてからご依頼されたらよかったのに・・とは思います。3か月以上もの遅れで困った、その末、キャンセルされたクライアント様までいることが、評価から確認できますよ!

そこで、ここまで遅れたら、他にご依頼できないとこまるのでは? 

・もう、他に依頼してしまいましょう。
・そして、仮払いのまま、今後、システムができたと送ってきても、もう他でできたから、受け付けない!と納品は認めない。お金は絶対に支払わない。
・1年後に、この状況から、終わっていない、納品されていない状況のJOBは「ランサーズ」が確認の上、ランサーズがキャンセルし、「お金は全額、クライアントに戻る」という規約があります。(ただ、ランサーが拒否した場合は、半年間延びます)

お金に余裕があるのであれば、これは上記の解決を待って、プール(仮払いのまま)しておいて、他でシステムを作成してしまいましょう。

さて、アドバイスをもうひとつ。
①4つの不満足のうちの、1つの評価を読んでください。3か月おくれて、結果、キャンセルになった案件(金額出ていないのはキャンセル)があり、そのクライアントのページにアクセスできます。
②ご迷惑かもしれませんが、そのクライアントに、メッセージで、「どうやったらキャンセルしてもらえたか?」を質問してみたらいかがでしょうか?質問者様と同じように会社様のようですから、その時の状況を教えてもらえるのでは?と思います。

なお、金額によっては、上記処理とともに、賠償請求の書類を作成し送っても良いと思います。会社印を押し、メッセージで添付。わかれば自宅へ!もし、キャンセルしてもらったとしても、さらに賠償請求できる案件だと思います。

(ちゃんとNDA契約しましたでしょうか?これからは、最低でも10万円超える仕事は全てNDA契約、業務委託契約書結んでから依頼したほうがいいでしょう。)









ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2024年09月18日 14:06:46

回答者コメント

もう一つ上記に関連することでひとつ。
貴社の評価ページに、直近ランサーから、「納期が遅れてしまい申し訳ございません」というコメントがついています。フリーランスにとって納期遅れは(品質よりも)致命傷です。
よって、今後、まとまった依頼をされる場合は、 通常の「業務委託契約書」を独自に交わして依頼するに限ります。

フリーランスも会社も「納期から遅れた場合は、賠償請求・・などの文字も入った業務委託契約書」を交わすのが普通です。ランサーズは、なぜか、このひながたを配布していないんですよね。それでいて、仲裁に入らない。仲裁に入らないのはいいですから、たとえば5万円以上は・・などと基準を決めて、委託契約書を全ての案件について交わすよう、書類を発行してくれればよいのにと思います。何か問題があれば、本人宛に内容証明も送れますし、解決しなければ、契約書に記載の裁判所に訴えればよくなり、便利ですよね。

でも、してくれないわけですから、クライアントが注意して、独自契約書&NDA結んでくれない人には発注しなければ、安心度がぐんと上がります。本気で仕事しているフリーランスは契約書結びますので、これからは 臆せずにお願いしてみてください。







ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2024年09月18日 14:17:28
会員登録する (無料)