既存のホームページをレスポンシブデザイン化したいのですが・・。

  • Webデザインの相談
  • 回答受付中
  • 回答数:2
  • 閲覧数:6791
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

smich (smich)

ログインすると、smich (smich)さんに「ありがとう」を伝えられます。
4月21日からの、グーグルのアルゴリズム変更に伴い、ホームページビルダーと、cssテンプレートで制作した既存のホームページを、レスポンシブデザインにカスタマイズをお願いしたいと考えております。

ページの追加や更新は、ビルダー等のソフトを使って、自分で出来るようにしたいと考えており、その辺も踏まえてどの様にすれば良いか、どの様になるのか、プロの方にご指導頂きたく、ご相談させて頂きました。

既存のホームページはこちらになります。
http://www.s-hands.com/

どの程度のカスタマイズになるのか、全く判らないので、金額等も含め、アドバイスして頂けたら大変有難いです。

どうか宜しくお願い致します。

投稿日時:2015年03月26日 14:18:27

回答者コメント

はじめまして
hblabのタンと申します。

ページを拝見致しました。
ページ数は少ないのでレスポンシブにするのは難しくないと思います。
レスポンシブはちゃんとやると、ページ更新はそのまま使えると思いますが。
ページ追加に関しては、元々のソースコードはどんなフレームワークで開発したかによって
コードの共有範囲が変わりますので、その辺を教えて頂けばできると思います。

その問題が解決できれば5万〜10万でできると思います。

どうぞよろしくお願い致します。

ログインすると、株式会社HBLAB (hblabinc)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年03月26日 16:16:43

回答者コメント

はじめまして。
レスポンシブWebデザインをご希望とのことでHPを拝見しました。

基本は画面サイズにより、CSSの切替えを行います。
ざっくり、作業内容ですが

[作業1]
ブレークポイントを決定します。
例えばPC、スマホ、タブレットで分けるとしたら、3ファイル用意する作業が必要となります。

[作業2]
CSSを整理します。
(htmlのほうにスタイルが設定されている場合はcssに書くようにするなど)

[作業3]
メディアクエリー「例: @media screen and (min-width: 769px) など」を設定し、
PCのCSS、スマホのCSS、タブレットのCSSを調整します。
(実機やエミュレーターなどを利用して確認します)

スマホのデザインにこだわらなければ、ホームページビルダーをご利用のまま、
メディアクエリーの記述のみで、普段通りご利用できると思います。


ご注意いただきたい点としては、
レスポンシブWebデザイン(メディアクエリー)は、標準ではIE8以下では利用できません。
プラグイン導入等の対応が必要となります(有料)。

お見積もりですが、レスポンシブWebデザインに対応するページ数、対象デバイス数(CSSファイル数)によりますが
1ページ単価 2,000円×CSSファイル数になると思います。
(例: 対象20ページで、PC・スマホの2デバイス対応の場合、8万円)

ご参考まで。
ログインすると、SAPS (suzukiapps)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年03月27日 13:36:49
会員登録する (無料)