【初心者】受注前の情報提供と面談について

  • 収入の相談
  • 回答受付中
  • 回答数:5
  • 閲覧数:427
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

田村和美 (kazumi_95)

ログインすると、田村和美 (kazumi_95)さんに「ありがとう」を伝えられます。
ランサーズ初心者でフリーランスとして独立するために、副業として始めています。
提案後に、「詳細をビデオ通話にてお伝えしようと思うので〜」というメッセージが多く来ます。
打ち合わせにかかる時間や打ち合わせ内容の詳細を確認しましたが、スルーされました。
その際に、名前や個人的な質問(住所等は聞かれてません)のアンケート等もあるのですが、
受注前の面談は普通でしょうか?ご教示お願いします。
投稿日時:2024年07月09日 17:15:10

回答者コメント

まずは
よくある質問
https://www.lancers.jp/faq?ref=header_menu
受注の流れ
https://www.lancers.jp/help/guide/lancer?ref=header_menu
仕事獲得ガイドブック メニュー
https://www.lancers.jp/lp/beginner/l/00?ref=header_menu

これらを熟読しましょう。
ランサーズにおいて仕事を受注する際に、守らなければいけないルールが存在します。
これを守らないと、ランサーズアカウント停止、最悪の場合損害賠償請求されます。

その上でご相談内容についてです。
>詳細をビデオ通話にて、受注前の面、
・ランサーズ内にあるビデオ通話なら可
・LINEやZOOMなどの他ツールを使うのは、仮払い前はNG。仮払いがされれば解禁されます。

>名前や個人的な質問
これも上と同様で、仮払い前の状態でメールアドレスを含む個人情報のやりとりは一切禁止です。これについても仮払い後に解禁されます。

これらの回答は、上記URLを読めば全て書いてあります。
クライアントとやり取りする前に、まずはルールを把握しましょう。
最悪の場合、詐欺にあったり、犯罪に加担したりする恐れすらあります。
後からになっては遅いのです。
ログインすると、坂崎良一郎 (jow11ahoik)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2024年07月09日 18:43:34

回答者コメント

あともう1点。

クライアントが仕事を頼む時というのは、ほとんどの場合、慣れた人だったり、実績や評価が高い人を優先して選択します。
新規登録した初心者に、いきなりメッセージで「仕事を紹介できます」とか、仕事の依頼をするようなメッセージが届いた場合、ほぼ100%悪質案件です。

普通に考えて実績もなにもない人に、突然仕事を頼もうとは思いません。よほどBioの経歴が魅力的だったり、ポートフォリオが充実していたら別かもしれませんけども。
何かしらの意図があって初心者を狙い頼むのです。
例えば、仕事を頼むというのは表向きで、実際は「仕事をするにあたって、商品を買ってもらう必要がある」と言って商材を買わされたり、なんてことも実際起こっている事です。
十分ご注意ください。
ログインすると、坂崎良一郎 (jow11ahoik)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2024年07月09日 18:51:57

回答者コメント

受注前の面談は普通でしょうか?

たまにあります。仕事になることもあり、ならないこともあり。クライアント立場に立つと、顔も声もわからない人に出すのは不安という方は一定います。
自分で決めるしかないでしょう。
統計があるわけでないので、普通かは全くわかりません。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2024年07月09日 21:14:15

回答者コメント

上のアンサーのように、初心者をかもにしたテクニックはいろいろあるようです。
初心者は登録後、連絡が来ると舞い上がって話に載ってしまうことがよくあるようです。
外での実績が確実にわかる(サイトや本名検索などで確認できる)や、ポートフォリオ充実がないのに、お声がけがあるのは、不思議と思ったほうがいいです。
重々お気を付けください。

ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2024年07月09日 22:27:47

回答者コメント

> 受注前の面談は普通でしょうか?

このような発想は情報社会では危険です。
「普通」を装った輩に騙されてしまいます。
ここで複数の詐欺師のサクラが「普通です」と回答したら信じるのでしょうか?

少なくとも双方の身元と社会的信用が得られない場合は「うまい話し」には乗るべきではありません。あと簡単作業での事前面談は異常だと思います。
ログインすると、株式会社進角 (shinkaku)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2024年07月10日 14:01:42
会員登録する (無料)