納品書発行システムのお見積り相談

  • Webシステム開発・プログラミングの相談
  • 回答受付中
  • 回答数:7
  • 閲覧数:331
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

株式会社ジェイ・ファクトリー (j-fac)

ログインすると、株式会社ジェイ・ファクトリー (j-fac)さんに「ありがとう」を伝えられます。
Webシステム開発・プログラミングの依頼を検討しております。
依頼する際の価格相場・費用が分からないので、こちらで相談させてください。

以下に要件をまとめさせていただきましたので、お見積りをいただけませんでしょうか。

■依頼の目的・背景
建設資材(品目:数百件)を現在手書き納品伝票で作業している。
資材ごとにQRコードを発行し、スマートフォン(iOS系)で
バーコード入力・数量料を入れ納品書を発行したい。

■必要な機能、運用方法・イメージ
①専用webサイトにアクセス、ログイン
②顧客名を入力(又は、QRで読取り、又はマスター登録から呼び出しなど)
③品名のフォームに、QRを撮影した情報が入力
(QRの情報は資材名、型番、大きさなど)
④資材のQRを撮影後、数量を入力
(何回か繰り返す・・・)
⑤出荷資材をすべて入力後、PDF出力
⑥PDFは「お客様控え」と「会社控えの」2枚発行
(直接プリンターへ出力できなければ、一度windowsPCへ
PDFをメール添付も可)
・顧客ごと販売単価が異なるため、単価の入力は不要。
・PDF発行した履歴をあとで見れると尚良い

簡単に書くと
(QR読込+数量入力)✕必要分→PDF→印刷


■その他(納期や開発言語など)
・現在利用しているホスティングサーバー(PHP+Mysql)で開発してほしい。
・web開発と同時にiphoneアプリとしての検討もしています。
(同時に質問中)
・在庫管理と仮伝票としての納品書を発行できれば良い。
・納期→早いに越したこと有りません。ご相談ください。
・費用→お見積りください。


回答にあたり不明点があれば、お気軽にご質問ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日時:2015年03月23日 14:15:56

回答者コメント

はじめまして

1.納品書
GrapeCityなどのサードパーティはご購入可能でしょうか?

2.ホスティングサーバ
OSやメモリなどわかる範囲で結構ですのでスペックを記載下さい。
可能でしたら、さくら、AWSもしくは自社管理なども記載頂けると有難いです。

マスタなどある程度、こちらの用語が通じるようですので、不明点を記載します。

3.機能 マスタについて
 建築資材や顧客管理の画面イメージがあると見積もりしやすいです。
 不明な場合は、別途、要件定義時に開発者と発注者様ですり合わせればいいです。
 (この場合は工数も増えます)

4.機能 在庫管理について
 「・在庫管理と仮伝票としての納品書を発行できれば良い」
 とありますが、在庫が引き落とされるタイミングはどのようにお考えですか?
 また、この納品書が確定されるのはいつでしょうか?
 あくまで目安としての在庫管理をお考えでしたらその旨ご回答ください。

よろしくお願いします。 
ログインすると、met (met55)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年03月23日 14:56:27

株式会社ジェイ・ファクトリー (j-fac)

ログインすると、株式会社ジェイ・ファクトリー (j-fac)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

met様
お世話になります。

1.GrapeCityなどのサードパーティはご購入可能でしょうか?
開発や運用時にどうしても必要であれば、購入を検討します。

2. ホスティングサーバーのスペックは
PHP5.1・Mysql5.3・Apache2のCentos5.11です。
地元で付き合いがあるシステム屋さんの自社管理サーバーです。

3. マスタ管理できれば尚良い・・・といったところでしょうか。
単純に、QRに埋め込まれている商品名等を読込、個数を入れて納品書が起こせれば
十分です。別で会計・在庫システムが入っていますので、最終的には
そこで、会社控えの納品書を手入力し請求書を発行します。

4. 在庫管理は別システムで管理していますので、在庫が引き落とされるタイミングは
会社控えの納品書を手入力(月末)です。建築屋さん急に資材が足りなくなり
調達しに来るときに、何(資材)を何個持ちだしたかを仮伝票(納品書)として発行し
後日その控えを元に請求書を発行しています。
なので、倉庫では顧客レベルでの単価設定が不明ですので、出荷した品名と個数が
わかれば十分なのです。

ソフト開発は不慣れなところもあり、色々とわかりづらいところもあると思いますが
よろしくお願いいたします。

投稿日時:2015年03月23日 15:16:37

回答者コメント

j-fac様
早速ご回答いただきましてありがとうございます。

>ソフト開発は不慣れなところもあり、色々とわかりづらいところもあると思いますが
こちらの質問に的確にご回答頂いておりますのでご安心ください。

1.サードパーティにつきましてもご購入可能であれば、ご提案頂ける幅が広がると思います。

2.俗にいうLAMPですね。

3.マスタ管理を決める目途としては、予算はもちろんですが、商品や顧客の更新頻度です。
 ようは商品がほぼ固定であれば、マスタ管理は不要とし、追加、更新等はつどメンテ費用発生で対応するなどです。
 顧客管理につきましても同様です。

4.在庫管理は仮確定というフラグなどを持てば、別システムに登録後、在庫を確定することも可能です。(ただし、連動ではありません)売掛みたいなものですね。
設計にもよりますが、お客様毎に商品の金額がことなることも実装可能です。

で見積もりですが、方法として
お付き合いのあるシステム屋さんにもお願いするのも手です。
通常まともな企業でしたら単価は1人1月70-80万くらいになります。(人月といいます)
これ以下の場合、おまけしてくれているか、ダメな人を雇っているかどちらかです。
とは言いましても予算に限りがあると思いますので、
金額につきましては、工数とは別に交渉するのがいいと思います。

よろしくお願いします。
ログインすると、met (met55)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年03月23日 15:41:21

株式会社ジェイ・ファクトリー (j-fac)

ログインすると、株式会社ジェイ・ファクトリー (j-fac)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

met様
お世話になります。
ご回答ありがとうございます。
ざっくりなところ70~80万ですね・・・。

検討させて頂きます。
アプレとして作成した時も同じでしょうか?

よろしくお願いいたします。
投稿日時:2015年03月23日 15:47:54

回答者コメント

j-fac様

アプリにつきましては、こちらもいろいろ方法がございます。

単に同じようなweb機能であれば、ipone用の携帯サイトを用意し、サーバ側でAPIを用意するのが
早いと思います。
appleの審査も不要と思います。
工数もほぼ同じでよろしいかと思います。

また、開発は1ヶ月ですが、検収、運用などがあります。
検収は発注者様で納品したものを確認することです。
(いきなり稼働は危ないです)
初期稼働時の運用も見積もりに含めるかどうかもご検討いただいたほうがよろしいかと思います。

上記はあくまでソフト会社に出した場合の対応ですので、フリーランスの方はそれぞれのお考えにより
違うと思いますので、ご注意ください。

工数、金額としてまとめますと
Web:1ヶ月
iphone:1ヶ月
検収、運用:1ヶ月
の工数になり、80×3=240万となります。
あとは交渉次第だと思います。

よろしくお願いします。
ログインすると、met (met55)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年03月23日 16:06:44

回答者コメント

最初に使用しているサーバー環境は少し古いと思います。
php5.1 はサポートが終わっていると思いますので、最新とは言わないですが、Php5.4 5.5 で使えるように、 Apache も CentOS も同様です。
新しくアプリケーションを構築するならば、サーバー環境を変更することをお勧めします。

建築資材の管理 であれば製品、部材マスターは少し特徴があると思うので、今回はマスター登録なし、顧客管理なしバージョンで、部材、資材名の読み込み、数量の入力、納品書の発行に特化したようなシステムがいいと思います。 在庫管理のシステムもすでにあるので、そこは触らないほうがいいと思います。 サーバーはレンタルで月 1500円程度の VPS で対応ができると思います。
この機会に、変更されるのもいいかと思います。
システムの開発費用ですが 、業務のシステムでデザインが絡まない、UI(フォーム入力と考えてください)中心なので、開発費は抑えられると思います。 50万円でできると思います。
アプリ化はphpneGAP 等でWebアプリからアプリに置き換えもできると思います。
20万円程度でしょうか? ただアプリで使う必要はないと思いますが。ネットワークがつながってないところで、作業するなら必要でしょうか、そうなると、ネイティブでアプリで作るようになりますね。 ネイティブアプリで作ると50-60万円でしょうか?

参考にしてください。

ログインすると、アピス (apice)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年03月24日 06:09:14

株式会社ジェイ・ファクトリー (j-fac)

ログインすると、株式会社ジェイ・ファクトリー (j-fac)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

アピス様

お世話になります。
ご回答ありがとうございます。

現在の在庫管理ソフト・経理ソフトとの連動は考えておりません。
単純に「誰(顧客)」が「何を持ちだした(資材)」かを商品名+数量ベースで印刷できれば
OKなのです。パソコンで入力するならエクセルで十分なのですが、打ち込む手間や
商品名を覚える手間がありますので、その場でQR等で読み込む方法を考えています。

既存ソフトとの連動や、専用ハンディーの購入も検討しましたが大変高価なものでしたので
スマホを利用できればと思います。

iphoneアプリとして制作すると、IOSのバージョン変更時に対応が必要と思いますので
アピス様がおっしゃるwebベースでアプリ化が可能であれば大変魅力的です。

現行のサーバーには業務支援ソフトなども入っておりまして、動かすことが出来ません。
なんとか、このサーバー内で動く物を制作できないでしょうか?

こちらの諸々の機能や要望も含め、50~60万でしょうか?

よろしくお願いいたします。
投稿日時:2015年03月24日 10:11:52

回答者コメント

マスター類が不要であれば、システム自体はシンプルであると思います。
デザインもないと思いますので、 50-60 万円でいけると思います。
スマホにバーコードをつなぐイメージです。
バーコード端末に接続すると値段がぐんと上がりますから。。。

今のサーバー上で動作させるには、今のサーバーの各サブシステムのバージョンで、開発の環境を作っていただいて、そこで開発をする必要があります。 もうphp 5.1 をサポートしているサーバーはないと思います。(大手、中堅) 従い弊社のサーバで開発環境を作ればPHP5.5か5.4 になります。
OSもミドルウエアもバージョンが古いので、新しく構築するシステムは、新しいサーバーに載せて、
特に今回はシステム連携がないので、これを機会にあたらしいサーバーに納品システム、古いサーバーに今あるシステムを置いて、すこしずつ、新しいサーバーに移すことも考えられたらどうでしょうか?
バージョンが古いと、何かトラブルが発生しても対応できる人も、少なくなると思います。

よろしくお願いします。



ログインすると、アピス (apice)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年03月24日 12:47:13

株式会社ジェイ・ファクトリー (j-fac)

ログインすると、株式会社ジェイ・ファクトリー (j-fac)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

アピス様

お世話になります。
ご回答ありがとうございます。

>スマホにバーコードをつなぐイメージです。
>バーコード端末に接続すると値段がぐんと上がりますから。。。

とのことですが、ちょっとイメージがつかめません。
カメラ付きスマホでQRを撮影するイメージでおりますが
他の方法ということでしょうか?
スマホにバーコードリーダー(usb)を接続というイメージですか?

今回考えております機能に近いものがありました。
http://www.tamurasouko.com/?page_id=8

イメージは、こんな感じで、特にマスターや在庫管理は不要です。
在庫数の変動も不要。単純に商品名をQRから読取り数量を入れ
出庫(納品書)として印刷できればOKです。

ざっくり50-60万円で開発可能でしょうか?

宜しくお願いします。
投稿日時:2015年03月25日 08:52:46

回答者コメント

バーコードの部分で、少し紛らわしい記述で申し訳ないです。
フルノシステムやカシオが販売している、ハンディ端末のことです、これとの接続は、とってもコストがかかるので。。ハンディ端末自体が高い! という意味です。 従い スマホ + バーコードリーダ の組み合わせでいいかと思っています。

ざっくりとですが、 50-60 万円(税抜き+Lancers 手数料抜き)で対応できると思います。
デザインは今回はいりません。 UI(フォーム中心なので)






ログインすると、アピス (apice)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年03月25日 09:47:07

回答者コメント

追加  php 5.1 等の現状の環境で制作ということであれば、開発環境を今のサーバーに作って、使用できるようにしてくだされば、開発そのものは可能です!
ログインすると、アピス (apice)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年03月25日 09:49:17
会員登録する (無料)