依頼人が、複数のランサーに声をかけるのは【普通】なのでしょうか?

  • その他(仕事)の相談
  • 回答受付中
  • 回答数:3
  • 閲覧数:213
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

如月六香 (tukimiya-mituya)

ログインすると、如月六香 (tukimiya-mituya)さんに「ありがとう」を伝えられます。
数日前、仕事のご依頼メールをいただきました。
少しのやり取りをした後、見積もり・カスタマイズの相談まで進みました。
納品日と報酬金額、そして仕事の内容について話をかためていましたが、本日、急にキャンセルされました。

その理由が「他のランサー様の方を選びました」とのことです。
どうやら仕事の依頼を他のランサーにもしていたらしく、そんなこと全く聞いていなかったのでビックリしました。

こちらとしてはすでに納品日や報酬の件までやり取りをしていたので、それらに合わせてスケジュールを決めていたところです。
なのに相手側からの一方的なキャンセルに、唖然とするしかありません。

上記の依頼人ように、他のランサーにも声をかけていることを知らせず、仕事の内容を進めた上で、勝手にキャンセルされることってよくあるのでしょうか?
投稿日時:2024年04月26日 04:45:14

回答者コメント

まず一言「普通」かどうかで物事を判断するのはやめましょう。
詐欺師が「これは普通のことです」「みんなやっています」って言ったら信じるんですか?

クラウドソーシングをはじめネットのやり取りは性悪説でコミュニケーションするのが常識です。現実社会とは異なり、世界で最も治安の悪い地域にいると思って用心してください。
ログインすると、株式会社進角 (shinkaku)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2024年04月26日 09:59:23

回答者コメント

普通、といいますか、特に何の違和感もないですね。
相見積を複数の会社にもらう、みたいな事って、何かを購入する(仕事を頼む)ときに日常的な事だと思いますよ。
例えば、車両保険を選ぶ時は複数の保険会社から相見積を取るでしょうし、それぞれの会社に対して相見積をとっている事なんてわざわざ言いません。例としては畑は違っていますが、基本的に同じ考え方だと思います、

ガッカリするのはそうだと思うのですが、契約するまではただの口約束で営業です。
契約が正式に成立するまでは、具体的な行動を控えた方が精神的にも楽です。
ログインすると、坂崎良一郎 (jow11ahoik)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2024年04月26日 10:27:09

回答者コメント

>少しのやり取りをした後、見積もり・カスタマイズの相談まで進みました。
仮払い前でしょうか? そうでしたら、いくらでもありますよ。相みつです。クライアントは候補に相談して、料金と提案内容で選んで正式発注します。他に決まりましたと連絡くれるのはいいほうです。ぷっつんのまま、どうしたかな?とクライアントプロフィールを見ると、他の方の評価がついていたりもあります。

フリーランスにとって、「依頼相談」への「見積もり段階」は、ただの営業行為でしかないということです。

なお、見積もり依頼きたときに、「相みつですか?」と聞かれて、他にも相談している案件には見積もらないという手はありますよ。時間がかかりますしね。私も案件によっては、「相みつですか?」と聞くことはあります。相みつだったら内容によっては見積もらずにお断りする。

ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2024年04月26日 12:19:35
会員登録する (無料)