著作権の侵害が発生した場合について

  • SEOライティングの相談
  • 解決済
  • 回答数:2
  • 閲覧数:145
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

福島ファイナンシャルプランナーズ株式会社 (ffpminhoke)

ログインすると、福島ファイナンシャルプランナーズ株式会社 (ffpminhoke)さんに「ありがとう」を伝えられます。
SEO対策として記事を作成してもらった場合、その記事が既にある記事のコピーで著作権を侵害した場合、発注したクライアント側か、作成したライター側かどちらに責任が発生するのでしょうか?
納品された記事がコピー物でないかどうかを確認するにしても、100%完璧に出来る自信が無いので万が一のことが起きたときの対処法をあらかじめ把握しておきたいと思い相談させていただきました。
どなたか詳しい方がいれば教えていただけると幸いです。
投稿日時:2024年03月27日 11:35:20

回答者コメント

コピペチェックツール(無料、有料さまざま)があります。
依頼時に、ランサーに、コピペチェックツール(クライアントが指定する)を使って、◎%以内にするように作成してください と伝えて、確認してもらってから納品してもらう。
納品後、支払う前に、クライアントも、再度コピペチェックツールで確認する。

相互(クライアント、ランサー)でしっかりチェックしてから記事を使いましょう。


ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2024年03月27日 12:02:24

回答者コメント

まず被害者の立場で考えてみれば、そのコンテンツを公開している主体に責任があると考えるのが自然でしょう。
ログインすると、株式会社進角 (shinkaku)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2024年03月27日 12:03:20
会員登録する (無料)