ランサーズで得た売り上げの確定申告の記載方法について

  • 収入の相談
  • 解決済
  • 回答数:2
  • 閲覧数:1619
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

リョウコ|SNS集客のプロ (ryokocreator)

ログインすると、リョウコ|SNS集客のプロ (ryokocreator)さんに「ありがとう」を伝えられます。
会計ソフトを用いて青色の確定申告をしています。
2点ほど質問があります。
❶青色申告決算書の売上(収入)金額にランサーズからの年間売り上げを記載するのですが、その際ランサーズの所在地はどのように記載されますでしょうか?

❷仕訳についてです。ランサーズからの売り上げ(振り込み)どのように帳簿に仕訳されていますか?
銀行に振り込みかあったこと
借方 
普通預金 〇〇円 

貸方
売上高 〇〇円
でよいのでしょうか?
その中の手数料や消費税も記載しますか?
お力添えをお願いします。
投稿日時:2024年02月26日 15:11:58

回答者コメント

①の所在地は会計ソフトとしては入力する欄があるのかもしれませんが、実際税務署に提出する決算書には表示されないのではないかと思います。
(源泉の部分であれば表示されます、おっしゃっている事と違ってましたらすみません)

②本来であれば取引が確定した時点で売掛金の科目を確定時に使います。「売掛金/売上」
そして銀行に入金された時点で「普通預金/売掛金」として処理します。
(確定の地点を仮払い金を貰った地点にするか、実際完了した地点にするのかは人それぞれかと思います)
なので去年の12月に完了したが実際の入金は今年の1月だった売上も売上としては令和5年度分に入ります。

例えば契約金額が税込みで11,000円の場合は以下の仕訳になるかと思います。(免税事業者の場合であり、源泉無しの場合)

【売上計上時】:売掛金11,000/売上11,000(消費税も含んだ金額)
 (システム利用料)支払い手数料1,815/売掛金 1,815

【預金入金時】:普通預金9,075/売掛金 9,075 (預金に実際入った金額)
   (振込)支払い手数料110/売掛金 110
ログインすると、M900 (nest_style)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2024年02月28日 16:57:43

回答者コメント

①会計ソフトから決算書作ってみればわかると思いますが、住所を書くのは源泉がある会社のみ。顧客とダイレクト契約ですので、顧客の名前住所を全て書いています(源泉あり)。

②青色申告であれば、Mayaさんが言われるように、「売掛金/売上」「普通預金/売掛金(銀行手数料も併記)」が普通。売り上げは「ランサーズ」からではなく、「JOB別」「顧客別」です。個人などで氏名わからないものはJOB IDで管理。

※白色・雑所得の人は、ランサーズから仕事をもらったように記載して毎年OKという話が過去相談室にありました。税務上おかしいですが、税務署は忙しくて僅かな売り上げの記載をひととつずつチェックしないでしょうね、脱税ではないですし。

プロのフリーランスとして青色申告していくのであれば、Mayaさん方式が一般的でお勧めです。





ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2024年02月28日 18:02:25
会員登録する (無料)