不採用作品の再利用について

  • その他(仕事)の相談
  • 解決済
  • 回答数:2
  • 閲覧数:212
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

古森 風歌 (white_tale)

ログインすると、古森 風歌 (white_tale)さんに「ありがとう」を伝えられます。
お世話になっております。

コンペで募集される作品の中には、
ロゴや似顔絵などではない
個人情報を全く含まないイラスト募集がいくつかあります。

例えば「ピンクの服を着た女の子の絵」「Vtuber風のイラスト」
「ユニコーンの絵を描いて下さい」「光のエフェクトを描いてください」
「薔薇の絵を描いて下さい」
等の、作風を固定しない漠然とした募集です。

それらのコンペに応募して落選した作品の著作権は制作者にあるのは承知で、ポートフォリオなどに利用するのは一般的という所までは分かっているのですが…

「素材として販売」「フリー素材として配布」
作家個人で「グッズ販売」
などは、しても良いのでしょうか?

マナーやモラル的なイメージ、人心としてどう感じるかも含めて
聞いてみたく思いました。


また、上記のような漠然としたものでは無く、
「服装や髪型の指定」、「◯◯というキャラに似せて欲しい」
「金魚をモチーフにした女の子で年齢は9歳くらいで和装」など
デザイン的な指定があったものに関しては
どうでしょうか?
オーダメイドに近くなるほど、コンペとはいえ慎重になります。

また、落選した後に、
誰か別の人がその作品を買い取りたい!と言った場合は
差し上げても宜しいものなのでしょうか?

数年経過していると、元のコンペ主催者に連絡が取れない場合もあります。


選ばれなかった作品の今後の扱いについて、
ご意見を聞かせて頂けたら嬉しいです。

投稿日時:2024年01月27日 00:56:49 | 更新日時:2024年01月27日 01:05:29

追記コメント:

すごく丁寧にご回答を頂いて、どうもありがとうございました!
ベテランの方から、実体験や法律の解説を交えたお話をお聞かせ頂いて、
とても安心致しました。

お忙しい中、お時間を割いて頂いて
本当にありがとうございました。

悩んでいる他の方にも、このお話が届きますように。

追記日時:2024年01月29日 12:30:45

回答者コメント

こんにちは。
私もよくコンペに応募してますので不採用作品は多くあります。
なので一般的に使えそうなものは素材サイトなどにアップしてます。
もしくはイラストタッチのサンプルとかに使ってます。

発注者の細かな独特な指示などがあったとしても、アイデア自体には著作権はないので問題ないと思います。

以下、ネットの記事より

>「アイデア」は、著作権の保護対象となりません。 あくまでも、著作権法が保護対象とするのは「表現されたもの」であって、「思想や感情」を保護するものではないからです。 著作物とは、アイデアを具体的に外部へ表現し、創作的な作品であることが重要です。

表現物として制作したのはデザイナーなので、そのアイデアを発注者が提供したとしてもその作品自体の著作権はデザイナーにあります。
(下絵やラフなどを発注者自身が描いていたらちょっと微妙ですが)

なので個人情報などが描き込まれていなければ自由に使って良いと思います。

>また、落選した後に、
誰か別の人がその作品を買い取りたい!と言った場合は
差し上げても宜しいものなのでしょうか?

上記のように著作権はデザイナーにあるので売るのは可能です。
ログインすると、MEGA (MEGA)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2024年01月28日 15:08:26

回答者コメント

追加ですが、「〜に似せて」というような絵柄を寄せるものも、キャラなどをそっくり模写というものでなければ絵柄自体には著作権はないので問題ないと思います。
但し元の作家さんと誤認されると色々ややこしいので、あまりに激似したものは避けた方が無難ですね。
ログインすると、MEGA (MEGA)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2024年01月28日 15:14:42
会員登録する (無料)