年収の考え方

  • 収入の相談
  • 回答受付中
  • 回答数:3
  • 閲覧数:373
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

fumofumoasap(イワサキ) (fumofumoasap)

ログインすると、fumofumoasap(イワサキ) (fumofumoasap)さんに「ありがとう」を伝えられます。
ランサーズのみで収入を得ている場合なのですが

ランサーズの収支には以下の3項目あります
ランサーズ報酬
手数料
源泉徴収
とありますが全て含めた報酬を年収とみなすのでしょうか?

扶養内で働いており年収103万の壁をこえるかこえないか微妙なところなので、報酬を103万以内におさえた方がよいのでしょうか?
投稿日時:2023年12月06日 01:41:00

回答者コメント

ランサーズ報酬ー手数料ー(必要経費が有れば)=所得
源泉徴収は所得税の前払いです。確定申告をすれば戻ってきますが、扶養内の場合どうしたらいいかは調べてください。
また、103万円は55万円+48万円を言っていると思いますが、55万円の控除は給与所得者が対象です。フリーランスは対象外ですから、どのような控除体系になるかも調べた方が良いと思いますよ。
ログインすると、GOLF72 (fnman)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年12月06日 10:57:13

回答者コメント

上の方もおっしゃてますが、103万の壁はパートの方々に当てはまる話で、ランサーズで得た収入は個人事業主としての収入です。
青色申告をするのであれば特別控除最高65万+基礎48万を受けられて103万であれば所得ゼロになりますが、白色の場合は特別控除がなく、基礎控除48万のみです。すでに48万以上の収入があるのであれば収入によりかわりますので
こちらの↓弥生のシミュレーションで簡易的に所得計算できると思います。
https://www.yayoi-kk.co.jp/shinkoku/oyakudachi/simulation/
(源泉も手数料も含めた金額を売上額に入れて、さらに手数料は経費にします)
ご参考まで。
ログインすると、M900 (nest_style)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年12月06日 11:19:36

回答者コメント

もうお分かりになったと思いますが、所得にはいろいろな種類があり(国税庁サイト参考)、パートなどで給与でもらう場合は、55万円(最低でも)の給与控除が受けられますが、ランサーズでの所得は雑所得か事業所得です。(パートでなければ103万円の壁という言葉はいったん忘れましょう。)

よって、「経費」「基礎控除」「保険料控除」などの控除は自分で計算して差し引いた残りの「所得」に所得税がかかります。となった場合は、扶養控除受けられず、所得に応じて扶養特別控除は受けられます(段階的に低くなる)。→最近変わったようで国税庁サイトで確認下さい。
・「ランサーズ手数料」は経費。
・「源泉」はいったんひかれますが、経費ではなくて、収入の一部です。

また青色申告は控除受けられますが、簡易式簿記または複式簿記で記帳が必要になります。上説明の弥生会計便利ですよ。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年12月06日 17:52:29
会員登録する (無料)