画像や動画の有償DL(ストックフォトサービス)のシステム開発・サーバ運用等について

  • ECサイトをはじめたいの相談
  • 回答受付中
  • 回答数:5
  • 閲覧数:157
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

ff(株) (masatsugu_hattori)

ログインすると、ff(株) (masatsugu_hattori)さんに「ありがとう」を伝えられます。
掲題のようなサービスに興味があり、社内PRJとして調査を進めています。

▼参考サービス
アフロ
https://www.aflo.com/ja
ピクスタ
https://pixta.jp/

進め方のパターンはこんな感じのものをイメージしています。
パターン1 0から企画開発運用
パターン2 (すでにパッケージされたシステムがあれば)既存の骨組みをカスタマイズして運用
パターン3 その他の方法(あれば)

こういったシステムの開発いけるよ(実績あるよ)という開発会社さんに質問なのですが、
システム構築、インフラ環境やデザインまでまるっと相談する前提で、
ローンチまでの期間、費用(いろいろ含め)、
ランニングの保守・運用費などmustでかかる価格感はどのくらいになりますか?
(まずはご相談が出来る開発会社さんがいると有難いです)
投稿日時:2023年10月19日 17:29:44 | 更新日時:2023年10月19日 17:30:49

回答者コメント

フルスクラッチの場合はこのくらいは最低でも見込んだ方が良いと思います。
初期開発 1500~
インフラ構築 150~
インフラ運用 50~(月額)
アプリ保守 30~(月額)
サービス運用 別途
広告宣伝 別途

期間8ヶ月~
ログインすると、株式会社進角 (shinkaku)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年10月20日 10:51:42

ff(株) (masatsugu_hattori)

ログインすると、ff(株) (masatsugu_hattori)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

PRJじたいに大きな予算がつけらそうもない場合に、スモールステップで始める手立ても考えないと…と思っています。
例えば通販の受注システムを0から作るのではなく、ECモールのパッケージシステム(ecforceとか)があったり、顧客対応システムとしてzendeskやfasthelpなどもありますが、
同じように、動画・画像のDL販売やストレージに特化したシステム販売は無いものでしょうか?(-_-;)
投稿日時:2023年10月20日 15:23:28

回答者コメント

30年以上もフォトストックの歴史のある企業が運営しているサービスというのは、これまで億を超える開発費や改修を積み重ねてきたことが想像できます。
したがって「このようなサービスみたいなもの」と見積り依頼された場合、経験値の豊富なまともな業者であれば、このくらい(から)となるのは自明です。

売れる前から、自動的に「ちゃりんちゃりん」とお金が入る(かのような)サービスを実装しようとすれば、当然仕組みにお金や利用料がかかってしまいます。

プレーンなHPにデジタル商品のサンプルを並べて、当初は決済や納品を人的に対応するなどして様子を見ることをお勧めします。

なおデジタル商品販売に特化したモールはいくらでも存在していると思います。
(それらをリサーチし検証しカスタムしてリリースするまでは、開発会社ではなく大体内製じゃないでしょうか)
ログインすると、株式会社進角 (shinkaku)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年10月20日 16:00:07

ff(株) (masatsugu_hattori)

ログインすると、ff(株) (masatsugu_hattori)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

コメントバック、ありがとうございます。大変参考になります。

本件は経営陣からの指示もあって急いで調べていたのですが、現時点の私の感覚では、
「思い描くような機能をフルに乗せたものを作るなら要件定義~ローンチまで最低でも開発1~1.5年、収益化されるまでは2~3年かかる」/「ローンチまでのイニシャルは1千万以上、以後も運営コストがかかる」/「2~3年経過しても思うようなPVやCVRには届かないシステムが世の中に数万ある」ということを踏まえて「会社が予算をつけて取り組めるか」ということを、社内に対して丁寧に説明をしたいと考えております。

わたくしがこちらで神頼みに近い感じで相談させてもらった背景として、
 ・(事業体としてITは関係ないため)社内にエンジニア、webデザイナー、webマーケターといったIT関連の技術職が1人もいない
という状況があり、具体的な数字、絵を通して共通認識を作りたいと思い、やっきになって集めていた次第です。
(開発コストやコンテンツ運営のリスクへの理解が捗る説明のしかたってないものですかね…)

これまでの検索ワードでは、市販のパッケージで画像・動画を取り扱うシステムがヒットしなかったので「デジタルコンテンツの販売」などのワードを試そうと思いますが、もし思い当たるところがあったら検索ワードやサービス名をご教示くださると助かります。
投稿日時:2023年10月23日 12:19:46

回答者コメント

「ECサイト構築 ダウンロード販売」などでも検索してみてください。
なお弊社は基本的に開発側の利益に基づいて回答していますので、安く早くというのは利益相反や眉唾になりかねないのでサジェスチョンはいたしかねます。
ログインすると、株式会社進角 (shinkaku)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年10月23日 12:30:16

回答者コメント

> (開発コストやコンテンツ運営のリスクへの理解が捗る説明のしかたってないものですかね…)

経営者の方は、言ってみればマクドナルド、セブン&アイ、アマゾン、オリエンタルランド、トヨタ、アマナイメージズ、フォトクリエイトのような「成功例」に夢を見られているわけですが、そこに至るまでにかかった構築コストや運営コストを想像してみれば、100-200万や数か月で収益化できる話では無いと理解してくれると思います。
それに、そもそもニーズがあるのでしょうか?
ログインすると、株式会社進角 (shinkaku)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年10月24日 12:48:52

ff(株) (masatsugu_hattori)

ログインすると、ff(株) (masatsugu_hattori)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

ご助言ありがとうございました。
「0から作る」ということは、予算・時間的に見合わないという結論を得たので、そちらの方向での議論はペンディングになりました。

既存のダウンロードコンテンツ販売の仕組みを利用するにしても、お客様側のユーザビリティを最低限保つために、データのアップ/ダウンロードの速度、サイト利用中の画像・動画の検索機能、自動決済機能が重要だと感じております。。
検索機能については、パッケージソフトに実装されていないようにも見えるので、このあたりをどのような手段でクリアするのか悩ましいです。。。

投稿日時:2023年10月30日 11:20:00

回答者コメント

> 検索機能については、パッケージソフトに実装されていないようにも見えるので、

立ち上げ当初から「検索」が必要になるほど商材が集まるのでしょうか?
~500件程度なら適切にカテゴライズやインデックスを作れば利用者は困らない気がします。
(確か大手の年賀状用画像サービスにも「検索機能」は無かった気が)
ログインすると、株式会社進角 (shinkaku)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年10月30日 11:35:51
会員登録する (無料)