中古車オークションサイトについて

  • 営業方法・ノウハウの相談
  • 回答受付中
  • 回答数:1
  • 閲覧数:111
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

株式会社Webジャパン (shin439)

ログインすると、株式会社Webジャパン (shin439)さんに「ありがとう」を伝えられます。
現在、無料のレンタルでシステムを構築しました。
ヤフオクに似たサイトを作ってます。

国内だけでなく、輸出も考えてます。ベトナム・ニュージーランド・アフリカなど。
自社の車のみを出品していますが、なかなか会員数が増えません。

何か良い方法はありませんか?よろしくお願いします。
http://aucsys.net/dreamauto/
投稿日時:2015年03月14日 11:52:17

回答者コメント

初めまして、都内でデザイン業を営んでいる者です。
今回経営戦略のご相談ということで、あまり専門的なアドバイスは出来ないかと思うのですが、
閲覧側の1意見として少しでも参考になればと思い回答させていただきました。

---

今回の「中古車のネット販売」
取り敢えず、今回自分が見て今後の課題になるかな、と感じましたのは
以下の3点です。

---

① 安心感、信頼感の演出の必要性

今回サイトを拝見し、最初に思ったことは「とても静かなサイト」ということです。
このような「せり」を利用したサービスデザインの特徴と致しましては、
「現時点で利用者が沢山おり、賑わっている!」といった、お祭り騒ぎのような演出(印象操作)が
必要不可欠になってきます。ですので、一般的のクライアント様からは
ページ全体に広告を散りばめたり、バナー画像や文言を沢山盛り込んで
明るく、賑やかなデザインにしてほしい!というオーダーを頂くことが多いです。
そうして考えた場合、現時点では少し寂しいといいますか
利用者が少なさそうな印象を抱いてしまいますね。

また、中古車販売をするにあたってのせりの利用料金、運営側に支払う資金、
トラブルがあった際の対応などが明記されていない状態ですので、
利用者が警戒して登録を躊躇するのではないか、という感想を抱きました。
この辺りのガイダンスやページ全体の構成、営業フローなどを
まずは専門家の方と相談してみるのがよいのではないか、と個人的に思いました。

---

② 集客のための仕組みが決まっていない

まず、サービスというものはサイトを立てたらそこで終わりという訳ではなく
本丸を構えてから、そちらに人々の目線を引っ張ってくる工夫が必要になってくるのが一般的です。
この辺りは私自身はデザイナーで専門外の分野となりますので、現在の車業界の動向などを
観察した上で、どのような広告を何処に掲載するか、また日本国内での現在の中古車の
売れ行きはどういった状態か、といった戦略を専門家のアドバイスを得ながら練っていくのが
よいのではないでしょうか。

---

③ 利用者(ターゲット)を絞る必要性

国内での中古車販売の状況などを観察しながら戦略を練っていく必要性がある、と
先程述べさせていただいたのですが、恐らく国内と国外ではビジネスモデルが大きく異なり、
ですので「どこの国の、どこの層に売り出したいか」といったターゲティング作業を
今一度見直してみる事をお勧めいたします。
例えば、日本国内では現在車の売れ行きが減少しており、車に乗る若者が減少傾向にある一方で、
海外では車が売れているという現状があったとして、国内でビジネスを行っていくか
国外で行うかによって全く違うビジネスモデルが構築される可能性があります。
この辺りに関しましても、まずは専門家の方を交えて経営戦略を練っていく必要性があると
思いますので、検討してみると良いのではないでしょうか。

---

全体作業の段階と致しましては、

① 流通、ビジネスモデルの決定

② サイトの制作

③ 宣伝、集客にむけた活動

といった感じになってくると思われますので、まずはサイトの外観を変えるのではなく
専門家の方に「こういったビジネスを展開したい」といった相談を行い、確固たるビジネスモデルを
構築してから、専門のデザイナーにサイト制作を依頼してみると良いかもしれませんね。

---

少々専門外の分野になってしまい、言葉足らずの部分などありましたら
申し訳ございませんが、今回の回答が何かしらのお役に立ちましたら幸いです。
投稿日時:2015年03月14日 14:59:24
会員登録する (無料)