クライアント側の納品確認について

  • その他の相談
  • 解決済
  • 回答数:2
  • 閲覧数:156
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

t.yoshie (ytakeo216)

ログインすると、t.yoshie (ytakeo216)さんに「ありがとう」を伝えられます。
お尋ねします。(長文失礼します)
提案した期日内に、クライアントのご指定どおり、ランサーズのメッセージに添付する形でお送りしたのですが、
終了後、一定の評価をいただきつつも「若干、納期を過ぎてしまったことは残念」とコメントにあり、困惑しております。

ランサーズのメッセージをお送りした場合(添付ファイルの有無に関わらず)、
クライアント側に受信通知は届かないのでしょうか。
あるいは、完了報告の通知がなければ、納品は確認されないのでしょうか。

採用していただいたこと、良かったマークと評価コメントもいただいたことには感謝しております。
今後のために、こちらで教えていただければと思います。

経緯は以下のとおりです。

20日にテキスト起こし案件に応募
「中2日」で納品とし、23日を納期に設定してご提案

20日に採用いただき、音声データ受領

22日25時頃、ご指定どおり、Wordファイルをメッセージに添付して送信
(ご確認いただいてからデータ削除して作業完了報告をしようと思い、この時点では報告せず)

23日に何度か確認したが未読のままのため、完了報告をしないとお知らせが行かないのかと思い、夕方に報告。

24日に、クライアントより受領のご連絡あり、修正なしとのことで作業終了
この時、納期遅れについてのご指摘はなかった

クライアントへのお礼返信と評価をして、それからいただいた評価コメントを見たところ、
良かったマークと、一定の評価の間に「少し納期が遅れたのが残念」と書かれていた

20日受注→中2日で23日納品、の設定は間違っていないと思っています。
受注が14時頃で、完了報告をしたのが23日の夕方だったため、中2日を過ぎているとご判断されたのでしょうか。
ただ、メッセージ送信時間を見ていただければ期日内だとお分かりいただけると思ったのですが…

ただ、クライアントのご都合に合わなかったのであれば…と思い、
メッセージでお問合せしておりますが、未読のままのためわからないままです。

ちなみにお支払いは既にいただいております。

私も以前は対面の仕事で発注をしておりましたが、
仮に受注者さんが同じ納品の仕方をされても遅れたとは感じないので、困惑しております。

今回のケースで、納期を過ぎたと感じられた原因や、
納品についてのランサーズ内での慣習などがあるのでしたら、ご教示いただければ幸いに存じます。

どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日時:2023年07月27日 17:23:00 | 更新日時:2023年07月27日 17:30:51

回答者コメント

クライアントとの納期に対する認識に、ズレがあったのかもしれませんね。
すでにクライアントさんの方に、問い合わせをされているようですので、その返事次第といったところでしょうか。
クライアントさんの「納期が遅れた」という認識に齟齬があったのなら、2週間以内であればコメントの修正が可能です。
https://www.lancers.jp/faq/A1015/336
ただし、クライアントからサポートへ連絡する必要があるので、レスポンスの遅い方だと面倒だと言って対応してもらえない可能性があります。

このような場合、ホウ・レン・ソウを密に行うという解決策しかないと思います。

ログインすると、坂崎良一郎 (jow11ahoik)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年07月27日 17:33:13

t.yoshie (ytakeo216)

ログインすると、t.yoshie (ytakeo216)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

坂崎様
長文にお付き合いいただき、早速丁寧なご回答をいただいてありがとうございます。

おっしゃるとおり、認識のズレなのだろうと思います。
ご提案した納期でご納得いただけたものと思い受注後に改めて納期の確認をしなかった、という点を反省しております。
その点を再度明確にできましたこと、感謝いたします。

評価コメントの意味としては「若干、納品に時間がかかった」ということかなとも考えて、クライアントにお詫びの言葉と共にお問合せしているのですが、
募集案件が終了すれば、ランサーズのサイトに訪れることもなくメッセージ受信のお知らせも目には入らないのではないかとも…

ホウ・レン・ソウは一番大事だと思っております。
ただ、メッセージをご確認いただけなければどうやって連絡を取れば良いのか…また困惑するところです。
やはり作業開始時点での再確認が最重要なのかなと感じております。
投稿日時:2023年07月27日 17:54:40

回答者コメント

クライアントに対しての評価コメントは残しましたか?
まだであれあばコメントの猶予は2週間ありますので、しばらくコメントするのを待って、相手からの連絡がなければ、「納期が遅かったというのは事実ではない」というコメントをつけておくという事もできます。
すでにコメントをつけてしまっていたら、2週間以内なら条件を満たせばコメントの修正が可能です。

支払い前であれば「連絡催促申請」という、ランサーズ運営がユーザーに対して連絡を取るように催促するシステムがありますが、契約が終わってしまうと、相手が法人だったりHPを持っていたりしない限り、連絡を取るのは難しいですね。(仮払い後にメールアドレスの交換等しているなら別ですが)

ログインすると、坂崎良一郎 (jow11ahoik)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年07月27日 18:03:24

t.yoshie (ytakeo216)

ログインすると、t.yoshie (ytakeo216)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

坂崎様
色々な方法を教えて下さって、ありがとうございます。

評価コメントへの返信は、まだしておりません。
クライアントからのお返事をいただいてからと思って待っておりましたが、メールアドレスも伺っておりませんし、おっしゃっていただいたように、そろそろコメントをつけようと思います。

いずれにしても、良かった評価をいただいたことには感謝しておりますので…

ありがとうございました。
また一つ、ランサーズで勉強しました。
投稿日時:2023年07月27日 19:25:10
会員登録する (無料)