なかなか提案が採用されません。

  • その他(仕事)の相談
  • 解決済
  • 回答数:5
  • 閲覧数:600
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

ムロモトカズキ (0445_kazuyoshi)

ログインすると、ムロモトカズキ (0445_kazuyoshi)さんに「ありがとう」を伝えられます。
グラフィックデザイナーとしてランサーズで活動を始めて5ヶ月が経ちましたがコンペやプロジェクトで一度も採用されません。

最初は実績がないせいだと根気強く低単価の案件や提案数の少ない案件を中心に提案していましたが、ここ最近は自分の実力不足なのでは?と考えてしまい案件への提案も消極的になってしまっています。

どうすれば案件受注へ繋がるでしょうか?単純に実績がないせいで採用されていないだけなのでしょうか?
投稿日時:2023年07月26日 19:32:33

回答者コメント

私はライターなので参考になるかはわかりませんが、質問者のプロフィールを拝見すると、「実績」が言葉でしか書いて無く、「ポートフォリオ」がひとつもありません。
言葉だけで、「○○つくりました」というのは信頼度ひくいです。

他で作成した実績でお客様がOKしてくれるもの(確認して)をポートフォリオになるべくたくさんあげましょう。あげられない場合は、自分の習作でもよいでしょう。

あと、デザイン会社勤務されていたのであれば、会社名や事務所名と○○年勤務と書く。小さい会社だとしても、きちんと名称を出すのは、大きな信頼につながると思います。





ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年07月26日 20:36:41

回答者コメント

お気持ちわかります。
中々、採用されないと凹みますね。

私も同じくです。
コンペ:好み・フィーリングが合うか合わないか
プロジェクト:実績等・単価でわかれる
パッケ:上記とおなじ

な~にもせずに来る人はいいですがね、
営業しても別の人・安い人に近頃はいったりしてます。

デザインなら、ほかの人たちよりもいいデザインを作るしかないのでは?
すみません、アドバイスにもならず・・・

ログインすると、けい@コトバクリエイター (k-yamasita)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年07月27日 09:49:53

回答者コメント

コンペはプロフィールなど参考にしませんので、作品の良さだけ選定されます。当選と見比べて敗因を分析しましょう。

プロジェクトは提案内容+プロフィール(ポートフォリオ含む)です。当選者(のプロフィールと提案金額)と自分を比較して敗因がわからない場合は、専門家のコンサルティング・アドバイスを受けるのもいいでしょう。提案金額→後で評価がつくと、だいたいの金額もわかりますね。また、その方についた「評価コメント」「プロフィール」からも、なぜその方がよかったのか?選ばれたのか?がわかることもありますよ。私も1,2年は、そういうのをチェックして敗因を探りました。(請負費用がものすごく安いことも・・)
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年07月27日 14:13:36

回答者コメント

コンペはクライアントの好みもありますから難しいですよね。私は自分が得意なコンペを選んで提案していますが、やはり当選作品をみると他のランサーさんの作品の方が良かったなと思えるモノが当選している事が多いので、自分の何処が劣っていたのかなど勉強の意味でもコンペにはたまに出ております。
グラフィックの業界は商品パッケージデザインから小さなチラシまで多種多様ですよね。三つ折りパンフやチラシ、小冊子など、印刷会社に出すよりも安価でやってくれる人を探しているクライアントは多いと思います。(安価すぎるのはおすすめできませんが)
名刺やチラシは多くのランサーが販売していますので、その他ニッチな印刷物など、他の人が販売していないスキルパッケージを売り出すのも良いと思います。
自分が過去に受けた仕事でこれはメンドクサイと思える仕事ほど、それを依頼したい人はいると私は思っています。
コンペよりもスキルパッケージを豊富に取り揃えておくほうが実績に繋がるかもしれませんね。頑張ってください。
ログインすると、M900 (nest_style)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年07月27日 16:02:49

回答者コメント

初めまして、イラストレーターとして勤めている「わるしゃ」と申します。
この度は、ムロモト様の「なかなか提案が採用されません」という質問文を閲覧させていただきました。

当方、イラストレーターとして活動中のもので、グラフィックデザインの知識はあまりありませんが、なかなか採用されないということで私から少し回答をさせていただきます。

私自身2023年10月よりランサーズを始めたため実績はまだ評価が下されていない状態ですが、
他のクリエイターにはないクライアントのニーズに答えられるような
私のクセ・強みとなるイラストで勝負していきたいと考えてランサーズに登録しました。

私は地方の広告誌業界で多くのイラストを担当しており、その中でも
「キャラクターに命を吹き込んだ、元気なイラストやシチュエーションが目を引く」
と応援の声を下さり、広告誌でトップクラスの成績を収め
現在はイラストサイトでのリクエストやパトロン支援金で食べていけるくらいにまで
成長しました。

そのような実績があるものからアドバイスをしますと
ご自身には他のデザイナー様やイラストレーター様にはない「実績」や「特徴」
など、「自分を売り込む努力」が欠けているように思います

「イラストレーター兼デザイナー」や、「兵庫県にて印刷会社にてデザイナーとして5年勤務しており、主にポスター、チラシ、冊子と言った紙媒体を中心にデザイン業務に携わってきましたので紙のお仕事ならお任せ下さい」
「仕事の中でイラスト等を描くこともありますので、イラスト制作の依頼にも十分応えられます。
得意な分野はアニメや漫画の様なキャラクターを描く事ですが、マスコットやリアルなタッチでも十分ご期待に添えると思います」

では多くのデザイナーの中から選別して、あやふやで強みが足りませんし、
今後もクライアントの意見に届かないだろうなと思います。

ようは「いくらでもいるような人材」って印象が強く出てしまうからです

まず、他の人にはない自分の強いジャンルやテーマを作りましょう
あと自分がこれから活動していく中で誇りになった実績を追加する。
そのような取り組みが創作範囲内でのいい印象をクライアントに持たせるのだと思います


「私を見て」「私はすごい」「私を当選させないと後悔しますよ」
という自分を宣伝するアピールや、
クリエイターとして、自分が仕事をするにあたっての「こだわり」「姿勢」
そういった分野が欠けているように思われます


いち早く作ってほしいなと感じ取れた部分は以下の通りです
・仕事やテーマに沿ったオリジナルのポートフォリオ
・ランサーズ内で扱ったデザインやイラストのポートフォリオ
・自分の強みやキャッチーを描いたヘッダーやサムネイル
・実績数(ランサーズ内でも他のサイトでも構いません)
・他の人よりも勝てる自信のある得意な分野・得意ジャンル


これらを記載することや「自分を売り込むこと」で、また変化があるのではないでしょうか。

私のイメージとしては、ムロモト様に必要なことは
「自分ただ一人が作成しないといいブランドになれない!」
といった存在・ブランドになるグラフィックデザイナーになることではないでしょうか。

つまりデザイナーとして食べていきたいなら、自分が「他に埋もれないブランド」になることではないでしょうか。
ログインすると、わるしゃ@waryusya (waryusya)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年10月26日 04:29:43
会員登録する (無料)