回答者コメント
>「10時間を超えたので納品処理をしました」とお伝えさせていただきました。投稿者コメント
>納品に関しては事前にお伝えした上で、納品をさせていただきました。回答者コメント
相談者さんの主張は投稿者コメント
相談者さんの主張は回答者コメント
「時間報酬」契約で請け負ったのですよね?回答者コメント
時間給請負でなくて、プロジェクトで受けて、10時間と口約束(メッセやりとりで契約書はなし)であれば、自分で交渉することになります。プロジェクト受けだと、いろんな理由で減額納品はありえます。プロジェクトは成果物納品ですから、成果が悪いと判断されれば、納品・支払いまでスムーズにいかない場合があります。投稿者コメント
こちらパッケージ出品となっており、相手からのオファーで仕事を受けた形になります。回答者コメント
拝見しました。パッケージはプロジェクトと同じですので、納品物の精査になります。回答者コメント
ちなみに、私もパッケージやプロジェクトで請け負いますが、途中でキャンセル、仕様の追加などでキャンセルや減額納品はありました。プロジェクト(パッケージふくむ)は、そういう可能性があるものだと思って仕事しています。これは、クラウドに限らず、直接契約(フリーランス)でも同じです。リスクを最小限にとどめるには契約書ありきと思っています。投稿者コメント
青野さん、相談に乗っていただきありがとうございます。回答者コメント
追記しますね。回答者コメント
お支払いはしてもらえたようで、お客様の評価と質問者様のお返事、読ませていただきました。
しずく (iune__26)
相手側には作業内容を記載した日報を提出し、「10時間を超えたので納品処理をしました」とお伝えさせていただきました。
しかし相手側から
・契約金額を見直してほしい
・他の業務が残っているのでそれもやってもらわないと困る
と言われています。
メッセージのやり取り上、相手側も10時間の作業に同意し仮払いをしています。
また、追加業務に関しても「前から伝えていた」と言われていますが、そんな記載はメッセージ上一切残っておらず、事前に聞いていた業務に関しては全て終わらせています。
これに関して、どのように対応したらよろしいのでしょうか?
相手に伝えても、支払う気がないのが目に見えてわかり、「一旦保留」でと言われました。
保留と言われても、こちらは業務を完了しているので処理をしていただきたいのが本音です。
皆さんはこのような経験ありますか?