動画制作のプロジェクトを請負い、納品まで進んだ後に不当なキャンセルを要求されていると考えています

  • その他(仕事)の相談
  • 回答受付中
  • 回答数:6
  • 閲覧数:339
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

アスタス (kenta_endo)

ログインすると、アスタス (kenta_endo)さんに「ありがとう」を伝えられます。
まず、プロジェクトの制作物は10分程の動画となります。

そして、当方が不当と感じている点はコチラ。
【要求に合致するよう制作を進めたにもかかわらず、
納品物を提供し確認を依頼しているタイミングで
品質を理由にプロジェクト完了を拒否、
先方より一方的なキャンセルを要求された事】

当方の希望としては
納品完了となりプロジェクトが完了する事です。


不当なキャンセル要求と考える理由は以下。

簡素化していますが、以下のようにプロジェクトを進めた所、
最終的に制作物に納得できないとの回答をもらっている状況となります。

----
1、完成物に齟齬が無いよう、まず最初に1分程度のサンプル動画を作成しクライアントに確認。
2、変更希望箇所をヒアリング
3、"2"のフィードバックを含め、2分程のサンプルを改め作成し、クライアントに再度ヒアリング。
4、"3"のフィードバックとして、"1箇所テロップ色の変更希望あり"。
 残り未作成の部分については"この感じで制作進めてください"と返信を頂く。
5、上記に従い、完成品として10分の動画を作成しクライアンに確認依頼。
6、クオリティーを理由に突然のキャンセル要求。
 (この時点の当方の意見としては、
 2分のサンプル版と10分の完成版に大きな違いは無く
 具体的な指摘もない為、妥当な意見とは考えられなかった。)

7、その後、なんとかプロジェクト完了を目指したいので、
 具体的な指摘や修正希望を改めてヒアリング

8、"テロップパターンを増やす事"と
  "画像と文字にアニメーションをつけた、説明演出を3箇所追加"の
 2点を入れて欲しいとの要求をいただく。

9、プロジェクト完了を目指すため、
 当初テロップは1パターンとクライアントが希望していた点には言及せず
 "8"の希望に合わせて動画を再度編集、再度クライアントに確認依頼。

10、具体的な指摘も無いまま、再度クオリティーを理由に突然のキャンセル要求。
  (編集内容として、テロップパターンの増加は参考動画に合わせて作っており、
  説明演出も事前のやりとりから任せると返答を頂いていた為、
  具体的な指摘箇所がない中でのキャンセル要求は妥当な意見とは考えられなかった。)

その他として、
"CGを入れて欲しい"というプロジェクト内容を超えた要求があり、
対応できないというやり取りもあります。
----

以上のやり取りから、制作物に落ち度は無く、
不当なキャンセルであるというのが当方の主張する所でございます。

1人のランサーとして
このような事案を見過ごす訳にはいかないと考えています、
どのような対応が可能かご意見頂けないでしょうか
投稿日時:2023年05月10日 03:33:05

回答者コメント

お困りだとは思いますが、私たちはランサーズに雇ってもらっているわけではなく、1対1で契約を結んでいますので、契約者同士でとことん話し合い、結論が出なかった場合は、証拠を持って、第三者(弁護士など)に相談するしかありません。

>どのような対応が可能か
・もし譲歩してもよいところがあるとしたら、減額納品などで対応できないか提案して見るのもよいでしょう。
・電話やオンラインで直接話されましたか?文字の上でだけやりとりしていると伝わらないこともあります。直接話すのも解決になるかもしれません。

★今後★
上記の通り、ここは1対1で契約を結んでいます。しかし、ランサーズで普通に契約しますと「契約書」が出ません。これは結構怖いことで「口約束」に近くなります。今後は、どのような取引でも、支払い拒否されたら困る”報酬金額(最低額)”からは、「業務委託契約書」を提示・または頂いて、「書面」でしっかり契約することをお勧めします。
・業務委託契約書には、争う「裁判所」の名前も記載します。
・延滞金についても記載。

フリーランスを長く続けるおつもりであれば、何かあった場合の紛争も自分で解決しなくてはなりません。もちろん、第三者に相談したり、依頼したりはできます。いざという時に、どこに相談するか?も考えておくとよいでしょう。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年05月10日 10:12:54

回答者コメント

ランサーズでトラブルが起こった際、契約によっぽどの違反行為(犯罪など)が含まれない限り、ランサーズ事務局はトラブルに介入しません。
お互いの間に入って仲裁したり、弁護士を紹介したり、片方の言い分だけを聞いて支払いを確定させたりと言ったことは絶対にしません。

質問者様が不当だと考える言い分をいくつか記載されていますが、結局のところ、相手クライアントを納得させられるかどうかです。
どれだけ言い分を述べても、相手が首を縦に振らなければ進展しません。また、上に書いたように、ランサーズ事務局に助けを求めても、当事者同士で話し合ってくださいと返答が来て終わりです。

解決できなければ、フリーランスを対象にした無料相談サイト、法律相談所などに相談されてはいかがでしょうか。
ログインすると、坂崎良一郎 (jow11ahoik)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年05月10日 13:31:51

回答者コメント

書かれてる文面だけを見ると相手側の反故であるように思えます。

ただ、どんなご指摘が、どんなご指示があり、どんな不満をどのように伝えてこられたのかという情報も肝心な点かと思います。

プロフィールを拝見したところPremiere歴1年、IllustratorとPhotoshopについて記載無しとされておられました。

業界歴が長いエキスパートでさえ齟齬が発生しやすいクリエイティブの仕事ですから、推測で恐縮ですが相手の不満もあったのではなかろうか、と思ってしまう次第です。


投稿日時:2023年05月10日 13:58:50

回答者コメント

また、アスタスさんは今回が初めてだったのでしょうが、オンラインでもオフラインでも、何をするにしても、人とのやりとりにはトラブルがつきものです。泣き寝入りする方もいるでしょうし、交渉する方もいる。自分でできなければ第三者にてつだってもらうことも。無料も有料も。

詳しくは書きませんが、フリーランスでやっていると、とにかくいろいろあります。私は、そのたびに自分で調べて考えて対処してきましたが・・。

調べて第三者に手伝ってもらったり、交渉力をつけたり、いろいろ試してみてください。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年05月10日 13:59:34

回答者コメント

「クオリティーを理由に」という部分から
1~4はあくまで粗編集であって「気になる箇所はあるけども、本編集でブラッシュアップしてくれるだろうな~」という想定で、5で「流石にそれは…」となったのかもしれませんね。

重ねて失礼しますが、premiere歴1年、illustrator歴0年なわけです。
個人的に、ビジネスの場で提供できるクオリティをクリアし続けられるのか? と疑問に感じます。
私も動画や印刷などを外注する機会がありますが、同職で勤めた年数が少ない方は禁忌行為を知らない方がとても多いのです。
それらはいちいち明文化しません。「流石にそれは出来るよね」という前提で話を進めるからです。


契約上、または法律上でどちらに正当性があるのか当方には分かりません。
ただ「クオリティを理由にキャンセルを申し出られた」というこの一点は、反省の余地はあるのではないでしょうか。
投稿日時:2023年05月10日 15:37:37

アスタス (kenta_endo)

ログインすると、アスタス (kenta_endo)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

様々なご意見、
誠にありがとうございます。

今回の報酬額を考えると見合わない労力にはなりますが、
弁護士やフリーランス向け相談窓口へ対応進めようと思います。
(今後の事業継続を考えると泣き寝入りは出来ません)

当方の契約知識が稚拙だった点、また依頼確保を優先した結果
業務委託契約書を後回しにしている点は反省するべきと痛感しています。


正直な所、事例紹介として、また当方の主張の裏付けとして、
全てのやり取りを晒すべきとも考えていますが
相手がいる事なのでここは慎重にと思っています。

また、今後の結果についても、
他ランサーへの参考となるものと考え
コメントとして残そうと思います。
投稿日時:2023年05月10日 18:14:58

回答者コメント

ご参考までにどうぞ

フリーランス・トラブル110番
https://freelance110.jp/
下請かけこみ寺
https://www.zenkyo.or.jp/kakekomi/
法テラス
https://www.houterasu.or.jp/index.html
ログインすると、坂崎良一郎 (jow11ahoik)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年05月10日 18:49:09
会員登録する (無料)