文字単価について

  • 収入の相談
  • 解決済
  • 回答数:5
  • 閲覧数:454
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

まゆまゆ (mayumayu0921)

ログインすると、まゆまゆ (mayumayu0921)さんに「ありがとう」を伝えられます。
現在、ありがたいことに認定ランサーとしてライティングしております。
9月より、継続的に同じクライアントとお仕事をさせていただいております。そこで、文字単価のことですが当初、昇給ありということでお仕事を始めました。最初、文字単価0.6円でスタート。
ただ、昇給のお話はなく現在もこちらの単価でお仕事しております。
認定ランサーになり、この単価に疑問を抱くようになりました。手数料などをひくと文字単価0.5円程度になってしまいなんだかむなしくなります。
認定ランサーの方は、どのくらいでお仕事されておりますか?経験が浅いので、文字単価がいくらぐらいが平均的なのか分からぬまま今までお仕事してきました。
回答ありましたら、よろしくお願いいたします。(できれば、現在認定ランサーされているかたのご意見が聞きたいです。)
投稿日時:2023年02月16日 15:17:29 | 更新日時:2023年02月16日 16:18:56

回答者コメント

ここはそもそも雇用契約ではないので「昇給有り」という謳い文句自体
鵜呑みにできません。あと私はライターじゃないので何とも言えませんが、
一般的な時給に換算したら貴女にとって妥当な文字単価かどうか
わかるんじゃ無いですか?
(もっと重要なのは記事内容と目的ですが)
ログインすると、株式会社進角 (shinkaku)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年02月16日 15:37:20

回答者コメント

ランサーズが設定しているライディング適正相場は文字単価0.5~5円です。
ランサーズでよく募集されているweb記事は0.5円程度、もしくはそれ以下の単価がほとんどで、電子書籍執筆ともなると0.1円~それ以下の仕事さえあります。
1円を超えてくるようなものは、不動産関係記事や法律関係記事、医療関係記事などの専門的な知識が必要なものが多い印象です。
クラウドソーシングを利用してライター活動している方は比較的多く、上に書いた電子書籍案件のような相場が安い仕事でも募集が集まりますので、なかなか単価の上昇には繋がらないようです。

よく「昇給あり」と書いてある仕事を見かけますが、募集を募るために記載しているだけで、実際に継続昇給が行われる仕事はあまりないと思っています。(全くないわけではないと思いますが)
ログインすると、坂崎良一郎 (jow11ahoik)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年02月16日 16:02:26

まゆまゆ (mayumayu0921)

ログインすると、まゆまゆ (mayumayu0921)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

ありがとうございます!
確かに、会社ではないので昇給ありを鵜呑みにすることはできないですよね。
貴重なご意見、参考にさせていただきます。
投稿日時:2023年02月16日 16:04:21

まゆまゆ (mayumayu0921)

ログインすると、まゆまゆ (mayumayu0921)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

坂崎さま、ありがとうございます!
認定ランサーと言っても、たしかに専門知識はありません。募集案件を再度見ていたところ、結構、文字単価1円以上が多く今の案件は単価が少ないのかなと感じました。
今の案件を続けながら、もう少し、単価の高い案件にも挑戦したいと思います!
参考にさせていただきます。
投稿日時:2023年02月16日 16:08:00

回答者コメント

進角さんのご回答と重なりますが
時間換算でおいくらなんですか?
そして時間当たりおいくら貰えるのが今のご自分に妥当だと思いますか。

Webライター同士の会話で文字単価文字単価とよくでてくるのですが、果たして会話が成立してるのか?疑問に感じる場に出くわす事が多々あります。

結局は案件(仕様、依頼の幅)によって異なりますので。
例えば取材、リサーチ、調べ物が必須な案件もあれば、リライト案件、残念ですがクラウドソーシングならコピペからコピペと悟られないよう改変する案件もあるでしょう。

あと私見ですが、「認定ランサー」に大きな価値を見出す発注者は少ないかと思います。
同様の経験の人と比べた時に安心感はあるかも知れませんが、クラウドソーシングでの実績が多すぎるとリアルでライターとして活動出来ない人なのかなという懸念も出てきます。ここまで私見です。
投稿日時:2023年02月16日 16:19:53

回答者コメント

一応認定ランサーです。
直接依頼の相談を受ける場合は、文字単価1.0円が最低ライン。
公募形式のプロジェクトに提案する場合は、5.0円~10円くらいの案件を探して提案するようにしています。

一般的なライティングの報酬相場は、

◇WEB媒体(ブログ記事や動画台本など)
 ⇒0.1円~2.0円
◇紙媒体(本や雑誌など)
 ⇒文字単価5円~20円

あたりに収まっていて、WEB媒体用の文章は報酬が低く、紙媒体用の文章は相場が高くなっています。
医師免許など専門資格を持っている人は、文字単価20円~30円などの高単価で依頼されるケースもあるようです。

WEB上で掲載される文章は、紙媒体とくらべて執筆から公開までのハードルが低い上に、ほとんど読まれなかった場合の損失も低いです。
そのためか文章の品質や執筆依頼の報酬相場も低く、ランサーズに掲載されるライティング依頼の相場も、ほぼこれに準じています。


ちなみに余談ですが……
某全国新聞の記事で「脱サラしてフリーライターになった女性」が紹介されていました。
その記事の文中に、紙媒体とWEB媒体のライティング報酬相場の差を痛感させられる一文がありました。

『ライターを始めた頃は、文字単価1円で記事を書いていた苦難の時代もあった。』

紙媒体を知り尽くした新聞記者から見れば、クラウドソーシング界隈では高単価とされている文字単価1円でも、「苦難」と呼ばれるような低単価でしかないのです。
ログインすると、文字もじモジュール.com (vyora)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年02月16日 20:42:09

回答者コメント

>昇給のお話はなく現在もこちらの単価でお仕事しております。
ご自分の納品文章に自信を持つようになってきて、これでは安すぎる、あげてもらえないかな?と思うようになったら、自分で交渉するのがいいでしょう。だいぶ昔になりますが、私も交渉して継続案件の単価をあげてもらったことがありました。

ただし、それなら他の人に頼むからいい・・と切られる恐れもあります。自分が相手にとって必要とされる以上のライティング技術と結果を出していれば交渉は十分できます。


ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年02月16日 22:05:31

まゆまゆ (mayumayu0921)

ログインすると、まゆまゆ (mayumayu0921)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

もじ文字様ありがとうございます!なんだか、しっくりきました。
紙媒体とWeb媒体で単価が違うというのは、考えたことがなかったです。
そして、認定ランサーの声を聞けて妙に納得しました。私も、文字もじさんの様に最低単価を一円と出きるようなランサーになりたいです。
また、やはり仕事を選ぶ際にはそうした案件を選びながら提案していきます。
ありがとうございます!
投稿日時:2023年02月17日 05:38:34
会員登録する (無料)