完了させた案件の評価について

  • Webデザインの相談
  • 回答受付中
  • 回答数:5
  • 閲覧数:655
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

t-yana (t-yana)

ログインすると、t-yana (t-yana)さんに「ありがとう」を伝えられます。
先日、完了させた案件の評価についての相談です。
このbgbdj様ですが、かなり実績が多い方で手馴れておられるかと思いますが、この方から受けた下記の評価について相談したいことがあります。

この方とはchatworkでデザインデータを頂く話になり、データを頂いたのですが、
元々コンペ案件で1/31の納期必須の案件でした。契約から1週間後ぐらいにTOPデザインだけ頂き、やはり実績があるのでOKですと快く快諾し、その後下層ページデザインも数ページありましたので、その後のレスが悪くなりましたので、何度か間に合いそうですか?と連絡をしていましたら、納期の3日前ぐらいに良く見ると追加がかかりそうという連絡があり、こちらも今さら出来ないでは困るので、追加がかかっても仕方ありませんのでお願いします。と連絡をし、1/30にデータを頂いたのですが、少し中途半端な状態で送られてきましたので、こちらで仕上げしますのでデータを送ってください。とデータを頂き、こちらで修正作業等をして納品しました。
その後、すでに締切が終わっているのに2/10に修正分のデータを送ります。といきなりデータが送られてきました。
そこで、今更いただいてもコンペは終わっていますし、何も出来ないですけど。と回答し、少なくとも追加分は無しにしてください。という話をしました。

そうしたら、最後に下記のように連絡がありました。
「こちらとしても、言いたいことはございますが承知いたしました。
ランサーズは完了報告させていただきますが
このようなことになりましたので、お互い評価なしで終わりにしませんか?
ご確認下さい。何卒よろしくお願い申し上げます。」

弊社側は、
「はい。評価など無しで大丈夫です。完了させておきます。」
と返事をし、すぐにLancersから完了をさせ、評価無しということでしたが、
満足か不満足しか選択肢がありませんでしたので、
不満足は申し訳ないだろうと思い、満足にして「ありがとうございました」と一言つけて評価しました。
すると、その直後に下記のような不満足の評価と、「おすすめできない残念なクライアント様でした。」
と今後の仕事に影響が出るようなコメントまで記載されております。

今年からフルリモートの利活用をしようと思い、積極的に使い始めた矢先で、
こんな評価をされて、二度と取り消しできない。
これまで多くの取引先とビジネスしてきておりますが、遊びじゃありませんので、
しっかりとしたビジネスをする中で、このようなSNSの誹謗中傷のようなことを許して良いのでしょうか?このようなリスクを伴うなら、社名を出して使用することが出来ません。
これ、何ともならないんですよね。腹が立ってこのアカウントを使う気になれないんですけど。
弊社が悪い場合は、悪い評価も当然ですから何も言うつもりはありません。
今回は、こちらが悪いとは思えません。それでも受け入れざるを得ないのでしょうか?


bgbdj
プロジェクト
Web (ウェブ) デザイン | IT・通信・インターネット
2023年2月10日
WEBデザイン作成作業
報酬金額
100,000円 ~ 200,000円
残念 by bgbdj (bgbdj)
おすすめできない残念なクライアント様でした。
いろんな方がいると勉強させていただきました。

評価コメントへの返信

私、満足で評価しました。裏切られました。二度と絡まないでください。
投稿日時:2023年02月13日 19:28:40

回答者コメント

効果のほどはわかりませんが運営に共有されてみてはいかがでしょうか。
文面が残っていれば "手打ち破り" (反故)であり、その不当性と損害については理解いただけるはずです。

検索するとLancer of the Year 2015が引っ掛かり、法人も設立されておられるようですね。
私なら説明を求めたいところですが。

貴重な情報の共有になります。差し支えなければ続報をお待ちしております。
投稿日時:2023年02月13日 20:16:55

回答者コメント

評価は、つけた相手が「サポート」に連絡して、理由があれば評価を直してもらうことは可能だったと思います。ただし、満足評価を下げることはできません。

今更ですが、質問者様の失敗は、もめた案件だったのに、相手の言葉を信用して、先に満足評価をつけてしまったことだと思います。まず、顔も見たこともない、はじめての相手のいうことは信じるの、何時も危ないです。こういう時は相手の言葉を本当に信用してもいいか?よく考えて、もめた相手ですから、最後の最後(2週間後くらい)まで評価しないで待った方がよいのです。(お互い、評価しないと2週間後に満足評価がつくようになっています)

私、満足で評価しました。裏切られました。二度と絡らまないでください。
→意味がいまいちわかりませんから、ここに、長々と理由を記入した方がよろしかったと思います。また、今のアカウントを堂々と使われて行ってよろしいかと思いますが、なぜ、こんな評価をもらうに至ったかを「文書」にきちんとまとめて、「自分のポートフォリオ」や「自己紹介」で記して弁明して、次の仕事に影響しにくいようにしておくのもよいのではないでしょうか? 

ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年02月13日 20:22:21

回答者コメント

「文書」にきちんとまとめて、「自分のポートフォリオ」や「自己紹介」で記して弁明して、次の仕事に影響しにくいようにしておくのもよいのではないでしょうか? 
→「NOTE」にでも「ランサーズを利用する際の注意点」などとしてまとめて、そのリンクをTOPページに貼っておくのもいいでしょう。「今回取引に失敗しましたが、私は誠心誠意対応するクライアントです。」ということを何らかの手段でどこかに記載しておく・・いかがでしょうか? 読んだ人がこのクライアントなら問題ないと思えるように、「相手の悪口」ではなく、今後のランサーさん向けに情報を整理して文章を掲載するとよいでしょう。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年02月13日 20:27:56

回答者コメント

該当の案件と思われる仕事は、私からは「非公開」と表示され、コメント欄も「非公開」で読む事はできませんでした。

評価は特定の条件(未公開)を満たせば、サポートが変更してくれます。
ただ、自身につけられた評価が、納得いかないからという理由で、削除や変更には応じてくれないと思います。

不適切な評価をつけられたので、変更して欲しい
https://www.lancers.jp/faq/A1015/336

残念評価が不満なのはよくわかります。しかし、280件の満足評価をランサーの方は見てくれると思いますよ。
ログインすると、坂崎良一郎 (jow11ahoik)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年02月13日 20:31:49

回答者コメント

あの・・初心者の方かと思ったら、たくさん依頼されているクライアント様ですね。騙された・・と悔しいのはわかりますが、数百のうちの不満足評価8は、クライアント様としてはそれほど目立たないと思います。私は満足が280もあるクライアント様でしたら気にはなりません。(ちなみに相手のランサーのほうが不満足評価多いです、)ランサーは不満足2つ(私ですが・・)あるだけで、かなりつらい痛手です。


ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年02月13日 20:35:12
会員登録する (無料)