クライアントへの交通費実費の請求について

  • 収入の相談
  • 解決済
  • 回答数:2
  • 閲覧数:403
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

Shuji Yamaguchi (Carrot_photo)

ログインすると、Shuji Yamaguchi (Carrot_photo)さんに「ありがとう」を伝えられます。
出張カメラマンをしています。

クライアントへ交通費の実費を請求したいのですが金額はあらかじめ分かるものの、例えば新幹線代が片道15,000円とした時に往復30,000円を作業料と合わせて見積もりに含めると、それに対してのランサーズ手数料20%や消費税10%も自動で計算されるのでその分を上乗せして39,000円の請求になってしまうかと思います。

それは双方にとって不本意ですし、かといって実際にお会いした時に片道分(往路)の領収書を渡してそれの2倍の金額をいただき、自宅に帰ってからまた片道分(復路)の領収書を郵送するという作業も手間ですし、切手代がかかりますし、クライアントにとって不安が残るものと考えます。
逆に作業が終わってから往復分の領収書をまとめて郵送したとしても今度は本当に振り込まれるのか受注者側が不安に感じることもあるかと思います。

出張カメラマンのような現場仕事の場合、交通費についてみなさんはどうされていらっしゃるのでしょうか?
投稿日時:2023年02月08日 19:55:42

回答者コメント

過去にこの相談室に寄せられた相談で、案件の性質上発生した商品購入代の建て替えについて、後日、銀行振り込みで請求してもよいか?という相談がありました。

回答としては、サポートに聞くのが一番よいという話になり、相談者の方はサポートに問い合わせました。
結果、サポートの回答は、いかなる諸経費や立替金、交通費などの支払いにおいても、ランサーズ経由でなければ直接取引に当たり、規約違反であるとの回答だったと記憶しています。

手数料分を上乗せして請求するかどうかについては、双方相談の上決められたらよいと思いますが、それ以外の方法を使って清算を行うと、規約違反になるという事だけはご理解されておいたほうがいいかと思います。
ログインすると、坂崎良一郎 (jow11ahoik)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年02月08日 20:40:55

回答者コメント

>それは双方にとって不本意ですし
不本意でも、サイトを使ってる以上、そういうものなのだと思います。交通費以外の経費(書籍を購入したなど)も目には見えにくいですが同じです。相手に勝ってもらったほうが割安になりますが、必用なものは自分で買うことになります。

以下、今後の参考にしてください。

それほど多額ではありませんが、取材で交通費がかかったことがあります。元から、それがかかることを鑑みて、「交通費+手数料+消費税」も「報酬」に上乗せして「見積もり」をして、承諾してもらい始めましたが、特に、「交通費をこのように計算しました」という細かい内訳は提出していませんし、話題にすることもありません。ぎりぎりみつもろうと思わないで、ある程度余裕を見て見積もって依頼してもらいます。そうすれば、めんどうな後清算とか考えなくてすみます。





ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年02月08日 20:55:08
会員登録する (無料)