確定申告について(キャリーオーバー)

  • 収入の相談
  • 解決済
  • 回答数:7
  • 閲覧数:232
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。
報酬が1000円少し超えるほどで、キャリーオーバー方式で、まだ自分の口座に入金はされていません。この状態で退会したらそれは「無償で行ったこととして扱われる」のか、それとも「所得として扱われ、源泉徴収や確定申告関連の作業が発生するのか(サラリーマンなので20万円を超えた場合)」など、詳しい方ご教授のほどよろしくお願いします。
投稿日時:2023年02月06日 19:42:32

回答者コメント

総獲得報酬は手数料込のはずですから、現在1,379 円の場合、手数料をひかれて1000円を少しこえているのではないかと思います。その場合、振り込んでもらわない状態で、報酬放棄で退会できるのですか?できるとしたら、いったん収入はあったが、放棄(没収)で損金扱いになり、ランサーズからの所得=0円になるのではないかと思います。

ただし、1000円以上を換金しないで退会できるのか?はランサーズサポートに聞いたほうがいいでしょう。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年02月06日 19:50:50

回答者コメント

>報酬残高がある状態で退会すると、報酬残高が破棄されますので予めご注意ください。
できるようですね。
放棄した→ランサーズの雑収入になる。→質問者は所得0円となります。
せっかく1000円たまったのですから、ランサーズに寄付?することもないと思いますが、その1000円で、20万円を超えてしまうのならば放棄のほうが楽かもしれません。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年02月06日 19:54:52

投稿者コメント

青野さん
回答ありがとうございます。
質問を重ねてしまい申し訳ないのですが、
>放棄した→ランサーズの雑収入になる。→質問者は所得0円となります。
のソースはどこで確認できるなどはありますでしょうか。知識がないもので不安で。。。普遍的にそのような認識になるものなのでしょうか?
投稿日時:2023年02月06日 20:09:26

回答者コメント

普遍的にですね、日本国内で得た収入(所得)は「誰か」の収入になりますね。質問者様が放棄すると、そのお金はランサーズの所得(おそらく雑所得)になりますので、その所得の税金はランサーズが払うことになります。2人(2法人)の収入になれば、税務署が税金を2重どりすることになります。そういうことはありえません。ランサーズは1部上場の会社ですから、「収入」として扱いますよ。

(個人的には、その後、そういう没収のお金は寄付してほしいとは思います。どのくらいあるのか?もサイトに明示してほしいとも思います。株主になればわかるのでしょうが・・。)

一応、20年簿記つけて、会社(自分の)の税務申告も自分でやってきました。でも税理士資格はありません。心配であれば、お近くの税務相談に「放棄した所得」はどうなるのか?と相談しましょう。

ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年02月06日 20:44:14

投稿者コメント

青野さん
丁寧な解答ありがとうございます。
五月雨式で申し訳ないのですが、最後に「自身のランサーズの報酬残高に金額が入ると、それが自身の所得になるわけではない」という認識でよろしいのでしょうか。
報酬残高とは、ランサーズがいったん保有している所得(お言葉を借りるなら雑所得?)
ということになり、そこから自身の口座に入ったタイミングで、自身の所得になる。
→そこで退会などで残高を放棄すれば、そのままランサーズの雑所得にまわる。
という形になるイメージですか?
投稿日時:2023年02月06日 22:00:56

回答者コメント

最後に「自身のランサーズの報酬残高に金額が入ると、それが自身の所得になるわけではない」という認識でよろしいのでしょうか。
→違います。ランサーズ内で報酬確定で、現金になっていなくとも、ランサーの所得になります(つまり昨年報酬確定になっていれば、昨年の所得)。つまり、きちんと簿記をつけると、収入になった→ランサーズに手数料払った→所得分ランサーズ上に残る(ランサーの所得)→放棄する(営業上の損金扱い、道端でお金を落としたようなもの)→所得0円です。
よって、他所得と合わせてきちんと申告するべきランサーにとっては、上記のような簿記をつけて保管しておく必要があります。何かご心配でしたら、上記のようなことがわかる簡易簿記を帳面につけて証拠に残しえておいたらよいでしょう。

とここまで書いて心配がひとつ。昨年得た収入が1000円であれば、それは昨年の収入で、12月に退会していなければ、昨年のあなたの収入になりますので、他と併せて20万円をこえれば申告必要です。今年1000円を得たのであれば、退会で+ー=0にして問題ないでしょう。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年02月06日 22:10:38

回答者コメント

あの・・。昨年20万円こえるぎりぎりなのですか?そうでなければ、昨年の収入でも気にすることはないでしょう。何を悩んでいらっしゃるのでしょうか?
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年02月06日 22:11:50

回答者コメント

1000円が昨年の報酬で、雑収入20万円を超えるのであれば、+1000円も申告します。そして、ランサーをやめて放棄した場合、来年度の確定申告で、ー1000円の処理ができます。+1000円でギリギリ20万円超えになるんだったら困るかもしれませんが、その場合、確定申告しても、税金なんか微々たるものです。気にすることもないでしょう。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年02月06日 22:16:57

投稿者コメント

青野さん
悩みは、収益を得たことでおこるもの(確定申告をしたなど)で、会社にバレてしまうことです。
なので20万円を超えていなければ、申告も不要になり、バレることはない。
というのが青野さんの解答を聞いたうえでの推察です。
また、退会などで所得を0円にしてしまえば(つまり収益を得たことをなかったことにすれば)、さらに安心なのかなという考えもあります。
(あっているでしょうか?汗)

ここまで丁寧に回答してくださり、誠にありがとうございます。
投稿日時:2023年02月06日 22:48:30

回答者コメント

以下を読み、後は自分で調べてください。住民税申告すれば会社に連絡いくでしょう。普通徴収にする方法はあります。

副業の収入・所得の合計が年間20万円以下であれば申告は不要ですが、これはあくまでも「所得税」に限ってのことです。 市区町村に支払う住民税に関しては、20万円ルールのような特例措置はありません。 住民税は、別に申告しなくてはなりません。

いずれにしろ、会社が副業認めていないのであれば、はやくランサーズや他仕事はやめたほうがいいですよ。本名であれば、ここで名前と写真を出しているのも大変危険な行為だと思います。

会社が副業OKするまではやめておきましょうね。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年02月06日 23:01:44
会員登録する (無料)