動画編集 検収の期間はどのくらい待つのが一般的・無難でしょうか

  • その他の相談
  • 解決済
  • 回答数:3
  • 閲覧数:301
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

Ami.co (akki-s)

ログインすると、Ami.co (akki-s)さんに「ありがとう」を伝えられます。
相談タイトルについて、皆さまのご経験談を伺いたいです。

<質問①>
現在編集動画の内容確認待ち(検収)ですが、「お待ち下さい」と言われた場合、皆さまはいつまでお待ちになりますか?

<質問②>
コラボ相手もいらっしゃる動画の場合、コラボ相手側でも内容確認が必要かとは思いますが、進捗状況を教えていただいたり検収完了時期をある程度決めていただくようお願いするのは、失礼でしょうか。

<経緯>
現在、あるクライアント様から複数の動画編集(5分前後×6本)を発注・納品し、検収いただいている最中です。

・6本分の納期は決まっているが、その納期数日前に全て納品完了しており検収待ち。
 →納品後、約1週間検収待ちの状態。当初クライアント様がご提示されている希望納期は既に超過。
・コラボ相手の確認が必要であり、確認が長期化する話は、契約前に提示がなかった。
・今回以前は、コラボではない動画数本の納品実績があり、トラブル無く納品完了している。

今回6本の動画のうち数本が他のYouTuberとのコラボ作品になっており、コラボしている相手の方の動画内容確認待ちのため、なかなか検収完了となりません。

事前に当方の年末年始休暇についてお伝えし、余裕を持たせた業務予定は立てているものの、他の編集業務が開始する予定もあり、長い検収期間後にガッツリ修正が入るのも困ってしまいます。

体調不良やその他様々なご事情があって対応が遅れるのは、お互い様とは思います。
とは言え「○日までに進捗を伝えます」、「○日までに回答します」などのご返信をいただくようお願いするのはビジネスとしては一般的かと思っていたのですが...。
クライアント様はそう思われていない節のご返信をいただいたため、こちらに投稿いたしました。


動画編集のお仕事の場合、それは一般的ではないのか、この仕事を始めたばかりなのでわからず不安に思っております。
似たようなご経験のある方からのご回答を頂きたいです。
宜しくお願いいたします。
投稿日時:2022年12月28日 11:38:44 | 更新日時:2022年12月28日 11:41:13

回答者コメント

→納品後、約1週間検収待ちの状態。
お困りだとは思いますが、ランサーズは「納品後」に「検収2週間以内」とクライアントに提示しています。つまり最低2週間は待たないといけないということだと思います。今まで、検収早い方が多かったのかもしれませんが、私(ライター)でも、先にお客様がいらっしゃるため検収1カ月以上ということもありました。
納期日はクライアントとの連絡やりとりでいくらでも延ばせますので、ランサーズからのお咎めなどはありません。だいじょうぶです。

2週間過ぎる少し前あたりに、再度確認されるのがよいのではないでしょうか?私は、初心者の頃、検収まだでしょうか?と1週間くらいで連絡したため、せかされた・・と★4(当時は5段階制)をもらったことがあります。それからは、結構気長にほっておきます。仮払いはされているわけですし、仕様以上の変更などが来た場合は別途予算だてしてもらいます。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年12月28日 11:57:09

回答者コメント

下請け法適用でも15日間(14日間?)です。なるべく下請法適用で依頼してもらえるとランサーはありがたいですが、それでも検収2週間待つ必要があります。これにあわせて、プロジェクトでも、”2週間以内に検収してください”とランサーズからクライアントにメッセージがいっているようです。それに対して、それ以上はやく・・とは仕事をもらっている側はなかなか言いにくい、言わない方が良いというのがあります。
https://www.lancers.jp/faq/l1037/386
下請法適用ですと2週間で自動的に振り込まれます。これからはこれをお願いすると少しは安心感があると思います。1週間は無理ですが・・。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年12月28日 12:06:06

Ami.co (akki-s)

ログインすると、Ami.co (akki-s)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

早速、詳細なご回答をありがとうございます!
「最低2週間待ち」が原則なのですね。
この点、見落としておりました。

仰るとおり、これまでのご検収はスピーディーでしたので、それが普通と思っておりました。

青野様も、過去に急かされて評価を下げられてしまったご経験がおありとの事、今回私もそれに該当してしまいそうな気がいたします...。
ひとまず、気長にお待ちするしかないようですね。

大変納得、安心できるご回答に感謝いたします。
投稿日時:2022年12月28日 12:25:59

回答者コメント

クライアントと全く連絡が取れないという状態ではないのですよね。
検収をしているので待ってくださいという連絡が来ているなら待ちましょう。それが1週間であっても1か月であっても待ちましょう。途中、確認の連絡はしてもいいと思いますが「急かされている」という印象を与えます。
検品プロセスは受注者が思っている以上に複雑な場合があります。
受注者側が動くのは、完全に連絡が取れなくなった場合です。こちらのレスポンスに反応されるのであれば、待ちましょう。

1週間という期間は「遅れている」とは言えない長さです。クライアントによっては1か月くらいかかる時もあります。
ログインすると、坂崎良一郎 (jow11ahoik)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年12月28日 12:31:34
会員登録する (無料)