ランサーズ上での提案営業について

  • その他の相談
  • 回答受付中
  • 回答数:3
  • 閲覧数:201
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

榊原一太 (5f45da2351602)

ログインすると、榊原一太 (5f45da2351602)さんに「ありがとう」を伝えられます。
ランサーズではクライアント側のプロフィールから提案営業ができるかと思いますが、1日でのメッセージ上限(何名のクライアントに1日でメッセージを送っていいのか)や悪質なワーカーとなる基準はございますでしょうか。
投稿日時:2022年12月25日 15:47:33

回答者コメント

上限は聞いたことがないのでおそらくないでしょう。
悪質なワーカーとなる基準 ⇒ この相談室にて、苦情を呈しているクライアントがいました。「提案もしていないし、連絡もしたことがないのに、いきなり営業メッセを送ってきた。迷惑だ。」という内容でした。
よって、相手に嫌われれば「ブロック」される可能性などはあります。

逆に、ダイレクトメール送ってきても、気にせず、そのかわりほっておいたり、ポイする人も多いでしょうね。私も郵便受けのダイレクトメールやメールに送ってくる類はほとんど見ないでゴミ箱にポイですので・・。でも、嫌われてブロック(以後、そのクライアントには提案できなくなる)よりはいいと思います。

その後、さまざまなおつきあいの可能性を考えた上で、営業されるのがよいのではないでしょうか?


ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年12月25日 16:07:26

回答者コメント

独自性があり、それをマッチングするであろう方(見込み客)に、マッチングするであろうタイミングでPRすれば喜ばられるかもしれませんが

しかし
誰でも出来る作業(募集したら応募が殺到するような案件)で差別化しづらいサービスなら迷惑メール扱いでしょう。

それが更にマッチング度の低い方に届いたならば悪質なワーカーとして捉えられる可能性もあります。
投稿日時:2022年12月25日 16:53:43

回答者コメント

鴫野スタジオさんが言われているように、相手の今欲しいと思っているものに合っていれば嫌がられることはないでしょうから、相手のプロフィールなどよく見定めてから、選んで連絡してみるのがよいのではないでしょうか?ただ、相手に嫌がられないためには、返信不要にして出すのを忘れないようにしたほうが良いかと思います。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年12月25日 21:10:30
会員登録する (無料)