回答者コメント
認定ランサーさんで170件も仕事を完了されているのに、成功報酬部分が大きい仕事を引き受けられたのですか?基本の部分があれば成功報酬(電話で契約取れたら+〇円)は良いことになっているのでは?どちらにしろ、そういう案件はきちんと細かな契約書を結ぶべきです。契約書あれば、訴訟・通報しやすいです。投稿者コメント
コメントありがとうございます。回答者コメント
現在のプロジェクトステータスは、3万円報酬の案件のオファーの完了ボタンを押している状態なのでしょうか?投稿者コメント
コメントありがとうございます。回答者コメント
少額訴訟は不利なんですね。⇒時間があれば自分で申請できますし、今後何かあった時のために勉強にはなりますよ。投稿者コメント
コメントありがとうございます。回答者コメント
連絡催促申請は、申請を行ってから1週間、取引相手が連絡を怠ると効力を発揮する機能です。回答者コメント
再度、初めから読ませていただいて気づいたことがあります。投稿者コメント
コメントいただき、ありがとうございます。回答者コメント
現在、法人は資本金0円レベルで作れますので、法人ということだけでは全く信用できないのが昨今ですが、複数人でやっていて、サイトもある程度しっかり、4,5年はしっかり営業しているところと判断できれば、電話してみるのもよいかもしれません。投稿者コメント
コメントありがとうございます。回答者コメント
、何も操作せず放置したいのですが、ダメでしょうか?回答者コメント
それとですね・・・、ランサーズでは成功報酬(だけ)の仕事は受けてはいけないことになっています。基本+成功の 受け方をしているのであれば、「ランサーズサポート」に相談するのもいいでしょうが、「成功報酬」だけの契約だったとしたら、それは100%、質問者さまのミスですので、サポートになんとかしてくれ・・と連絡するのはちょっとおかしいなと思いますよ。投稿者コメント
コメントありがとうございます。回答者コメント
>最悪放置しようかとも考えております。投稿者コメント
アドバイスありがとうございます。回答者コメント
対応すべきところはしないと、ランサーとユーザー双方で現状いくらでも詐欺的なことが出来てしまうのは、非常に問題かと思っております。投稿者コメント
コメントありがとうございます。回答者コメント
>例えば、一方的にキャンセルをするような規約に反した行為を何度もしたり、根拠もなく完>成してないと言い張ることは、規約に違反するはずですので、アカウントBANなどの罰則を>与えるなどの処置が必要だと言っているのです。回答者コメント
「この案件は詐欺である」投稿者コメント
コメントありがとうございます回答者コメント
個人間で解決できない、こじれた案件のみランサーズが介入して欲しいと思っているだけです。そういう案件も数%です。投稿者コメント
コメントありがとうございます。回答者コメント
伊藤さんへ回答者コメント
他社と差別化するために、パッケージは高額でないと出品できない、どちらかというと案件延ばすよりも売り上げのばす(会社の高額案件を取る)という戦略構想のように見えます。まあ、個人さんも1件安くても、塵積れば・・ですから、そういう路線も大切なんですよね。投稿者コメント
色々コメントありがとうございます。回答者コメント
これから長く、今の業種を続けるおつもりであれば、
伊藤 良平 (sora1001)
内容を簡単にいうと、サイトのスピードを上げたいということで、数値を設定して、それに到達すれば払うのでいかがでしょうか?と持ち掛けれました。
当初、成果報酬がランサーズで禁止されていることを知らず、本来は受けない案件ではありましたが、実際にサイトの測定した結果をみて、行けそうかなと受けました。
成果を達成しなかった場合、双方評価なしでキャンセルと条件を付けてOKを出しました。
金額として30,000円程度ですので、条件の割にこちにはかなり不利でしたが、仕事が欲しかったこともあり受けた次第です。
また、相手の方の条件として、サイトのフォントを変えないというのがありました。2種類だけ使われている設定になっているのを当初確認しており、このフォントが非常に重く、高速化の妨げになるようなものであったため、4種類のうち最低限の2種類を残し、あとは削除頂くこと提案し、了承いただきました。
また、フォント自体はお客様管理で、こちらでは変更できない類のもので、減らすのもお客様に依頼して、WEB管理会社を利用されているということで、そちらに依頼をお願いしました。
その後、別の仮想サイトで作業を進めて、全て問題がないということでお客様に許諾をもらったため、最終段階として本番環境での作業を行い、数値目標も達成して完了しました。フォントは、この段階で2種類にしており、これ以上増やすこと、目標の数値に到達が出来ないあらかじめお伝えして、ご理解いただいていたはずでした。
ところが、完了報告を出し、作業一覧も提出、数値目標を達成した旨をキャプチャで送信すると、お客様で計測した結果「高速にはなったが、少しだけ数値が足りない」といい、未達成だと主張しました。
それならと、一応改善できる点を説明したところ、それを実行する前に、今度はフォントが足りないと言い出し、相談もなく3つ目を勝手に入れられたのです。
この処置に対して、サイトの元の設定を変えたことに抗議し、条件を反故にされたと感じたので、成果報酬自体が無効ということですぐに作業を完了を依頼しました。
また、調べたところ成果報酬自体がランサーズでは禁止であることも分かったので、その説明をお客様にしたのですが、今度は違約金をよこせと言い始めました。また、争点も全体のデザインがどうのといい始め、お客様自身で最終確認をしてOKを出した内容について、後出しでいろいろと文句を言い出しました。
違約金など、最初から一度も出て来てないキーワードで、これはどうやら最初からお金を払う気がないのだと気が付きました。
このことをランサーズに何度も問い合わせましたが、対応ができないので当事者で話し合いをしろの一点張りで、何一つしてくれないようです。
検討しているのは、「労働基準監督署への通報」、「法人なので直接連絡」、「少額訴訟」などです。
この件で振り回されて、かなり疲弊してしまいましたが、泣き寝入りは避けたいところです。
何かお知恵があれば、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。