報酬未払い対策

  • 収入の相談
  • 解決済
  • 回答数:4
  • 閲覧数:222
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

Uemoto Seiji (enginiya)

ログインすると、Uemoto Seiji (enginiya)さんに「ありがとう」を伝えられます。
報酬未払い対策についてご相談させてください。

初めて案件を受注頂けそうなのですが、少し高額ということもあり案件を完了してから本当に支払いして頂けるのか不安です。

皆さんどのように報酬未払い対策をされてますでしょうか。
契約書という手があると思いますが、どのような内容で作成したら良いか分かりませんので参考サイトなどお教え頂けると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日時:2022年12月14日 20:48:09

回答者コメント

未払い対策の一つの手段として「ランサーズ」というサイトがあります。特にエスクローサービスにおける初心者さんの安心感は価値の高いものでしょう。

逆に言うと、ランサーズ上ですら不安だと思うお客さんは牽制されるのも一手かと思います。
その嫌な予感というのは、今までの経験による感覚だと思いますので。

何より、そんな不信感のある相手の注文を受けても楽しく無いでしょうしね。
投稿日時:2022年12月14日 20:57:45

回答者コメント

鴫野スタジオさんの仰るように、ランサーズは仮払いという機能のおかげで成果物の持ち逃げはほぼ防ぐことが可能です。

オファー承諾後のキャンセルは、お互いの同意がなければ成立しませんし、納品後連絡が取れなくなっても「連絡催促申請」というシステムのおかげで強制的に支払いをさせる事も可能です。(条件に合致した場合に限る)

ランサーズで仕事をする上で必ず守ること、それは「仮払いがされるまで仕事はしない」
これさえ徹底すれば、未払い問題は防げます。

またクライアントが資本金1000万以上の法人であれば、下請法の対象になります。
下請法対象の仕事は、成果物を納品してから60日以内に検品し、報酬を支払わなければならないと定められています。
これに反すると法律違反になります。
契約する時にクライアントの事を知ることも重要です。
ログインすると、坂崎良一郎 (jow11ahoik)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年12月14日 21:17:17

回答者コメント

「仮払いがされるまで仕事はしない」
⇒これ以外に重要なのは、最初に綿密に仕様のすり合わせをすることでしょうか。
 どこまで何をやるのか?修正は何度するのか?などしっかりすり合わせしないで高額の案件を取ると、「仕様に対してできなかった時」は仮払いされていても、納品は認めてもらえませんので支払われない、減額する、キャンセルしてほしいの話も当然起こってきます。

>契約書という手があると思いますが、どのような内容で作成したら良いか分かりませんので>参考サイトなどお教え頂けると幸いです。
 これを人に聞かれる段階で少し心配が感じられます。ネット検索してテンプレをみつけて自分用のアレンジできないと・・。勉強して自分でやりましょう。できなければ、ランサーズで得意な方に発注するのがよいでしょう。




ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年12月14日 22:31:39

回答者コメント

追記させていただきます。
相手に損害、損失等を与えた場合(または至った場合)は支払われない可能性があります。
それどころか“ 逆請求”等に至ったケースもざらにあります。

失礼ながらプロフィールページのスキル、経歴の各々の年数を見て心配に思ったのが正直なところです。

(仮で記入されているだけでしたら申し訳ないです)
投稿日時:2022年12月14日 23:19:03
会員登録する (無料)