確定申告について

  • その他の相談
  • 解決済
  • 回答数:7
  • 閲覧数:701
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

yui (ltqmg9)

ログインすると、yui (ltqmg9)さんに「ありがとう」を伝えられます。
お世話になっております。
確定申告のことでわからないことがあります。

専業主婦で、1月から毎月6.7万程収入を得ています。源泉徴収されないとのことですが、48万以上の収入はあるので、もちろん確定申告は必要ですよね?

詳しい方申し訳ございませんが、ご回答をよろしくお願い致します。
投稿日時:2022年11月21日 17:33:03

回答者コメント

「売上」から「経費」を差し引いた金額が「所得金額」ですので、所得金額が48万を超えるなら確定申告は必要になります。
例えば100万の売上があり、実質経費が53万あれば、所得が47万なので申告は不要です。
実際仕入れなどが無い業種の場合は経費はほぼ無い事が多いので
この先、定期的な収入が見込めるのであれば、個人事業主として開業し
青色申告控除を受けた方がお得になります。
詳しくは、お近くの税務署に聞けば丁寧に教えてくれます。

ログインすると、M900 (nest_style)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年11月21日 17:59:23

回答者コメント

質問者様プロフィ―ルぺージから、総獲得報酬が約75万円がわかります。
他で仕事をしていないとすると、この75万円はランサーズ手数料20~16.5%が含まれています。10月から手数料が変わっています。
75万円(収入として申告)ーランサーズ手数料(経費)ーその他経費(あれば)=所得 となります。
確定申告では、ランサーズ手数料は経費として申告できますので、忘れずに引いてください。
(銀行振込金額はすでにランサーズ手数料は引かれた後です。)
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年11月21日 20:59:15

回答者コメント

プロフィール表示はランサーズを開始後の総計です。今年だけの収入を調べて、その経費(ランサーズ手数料)を忘れずにひいてください。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年11月21日 21:00:44

yui (ltqmg9)

ログインすると、yui (ltqmg9)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

ご丁寧に説明してくださり、とてもありがたいです。
ありがとうございます。

もう1点分からないことがあるのですが、
家内労働者等の必要経費の特例の件です。

ずっとランサーズの中のaという会社から特定でお仕事を継続的に頂いていたら、特例の対象となりますでしょうか?

よろしくお願いお願い致します。
投稿日時:2022年11月21日 21:13:42

回答者コメント

家内労働者とは、(例えば)製品などを手作業で組立する人などです。 家内労働者には、「家内労働手帳」が委託者より交付され、委託者は毎年、管轄労働基準局に「委託状況届」を提出します。 「特定の人」「継続的に」「人的役務の提供」(サービス)の3点がポイントです。

委託者が上記のような提出をしていて、あなたを家内労働者として認めていれば(あなたとクライアントの契約書などから)、特例の対象してもらえる可能性があります。

契約書類などがない状態で、自分で自主的に「私は家内労働者です」と申告することはできないです。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年11月21日 21:20:03

回答者コメント

以下などを参考にしてください。データ入力系はフロッピーなどの媒体を介して納品する方法でないと認められなさそう?です。よく調べてみてください。
https://jsite.mhlw.go.jp/saitama-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/chingin_kanairoudou/kanai1.html
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年11月21日 21:27:54

回答者コメント

特例が認められるかどうかは税務署にお尋ねになられた方が良いと思います。
ログインすると、M900 (nest_style)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年11月22日 00:02:57

回答者コメント

確かに・・・税務署が一番です。年明けると相談室の電話も込み合いますので、はやめに問い合わせるといいですよ。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年11月22日 09:45:36

yui (ltqmg9)

ログインすると、yui (ltqmg9)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

確かに。そうしてみます!
大変助かりました。
最後までご丁寧にありがとうございました!!
投稿日時:2022年11月22日 10:10:48
会員登録する (無料)