依頼前に契約書にサインしろと言われました

  • その他の相談
  • 回答受付中
  • 回答数:11
  • 閲覧数:353
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

さくらばりゆ (riyu333)

ログインすると、さくらばりゆ (riyu333)さんに「ありがとう」を伝えられます。
依頼前に契約書にサインしろと言われ、それができないと採用できないといわれました。
また契約前のMTGでランサーズのツール以外で提案される事がほとんどです。

クライアント側のマナーがなく、そこに時間がとられてしまい困ってます。
事務局側は、ちゃんとアラートを出してくれているのでしょうか。
投稿日時:2022年10月13日 11:25:31 | 更新日時:2022年10月13日 11:28:49

回答者コメント

ランサーズが1件ずつチェックすることは不可能です。自分で身を守るしかありません。

依頼前に契約書にサインしろと言われました
それができないと、採用できないといわれました。
→ありますね。断ります。

また契約前のMTGでランサーズのツール以外で提案される事がほとんどです。
→たくさんあります。断ります。ただ受けたこともあり。自分で考えて受けたことですから文句は言わない。

クライアント側のマナーがなく、そこに時間がとられてしまい困ってます。
→そうですね。いろんな方がいます。依頼前に、相みつ取りたいから、ちょっとだけ仕事的なもの(アドバイス)をしてもらいたい・・という案件もあり。そういうことに時間取られたくないですし、「他の仕事ないランサーに回してあげて下さい。お譲りします」と断ります。しかし、どうしてもやりたい仕事だったら、事前業務するかもしれません。

仕事欲しいから、いくらでも事前サービスするランサーがいるんだと思いますよ。事前営業(業務)をどこまでするかは、そのランサーの考え次第ですから、それに慣れてしまう、要求してくるクライアントもいるでしょうね。会社勤務していた時も、他会社との熱い戦いがありました。そういうものです。

逆にランサーのマナーが悪いというクライアントも多いと思いますよ。お互い様なところがあります。

受ける前にランサーズ以外で連絡とらないようにというお達しがありますが、それを守らなかった時は、自己責任でやってください!ということと理解しましょう。自分で考えて、自分が仕事を取るために、自分が良かれと思う対応をとるしかないです。


ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年10月13日 11:40:20

回答者コメント

クライアントがしっかり書面を残しておきたいという気持ちは分かるのですが、ランサーズというサービスを利用して仕事をしている以上、ルールを守る必要があります。

ご存じの通り、ランサーズでは仮払い前の連絡先の交換は禁止です。
これには、個人情報を含む書面の提出も含まれます。
(参照:https://www.lancers.jp/faq/C1009/207
また、外部ツール’(チャットワーク・ZOOM等)の使用も仮払い前は禁止です。
上記に違反した場合、持ち掛けた方と了承した方の両者が処罰の対象となり、最悪の場合、アカウントはく奪、違約金が発生する恐れもあります。

実際に、このルールについて知らないクライアントは非常に多く、この相談室でも同様のトラブルの相談が増えています。
中には、初心者をターゲットにして仮払い前に仕事をさせ、成果物を持ち逃げするというような被害も起こっているようです。

運営がいくらアナウンスをしても、見ない人は見ませんし、守らない人は守りません。
最終的には自分の身は自分で守るしかないのです。
ログインすると、坂崎良一郎 (jow11ahoik)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年10月13日 12:07:51

回答者コメント

依頼前に契約書にサインしろと言われ、それができないと採用できないといわれました。
→一応、この件はサポートに連絡はしておいたほうがいいでしょう。ただ、そのクライアントと今後お付き合いがありそうでしたら、連絡するか?はご自分で判断してください。

ランサーズの規則は、「ランサーやクライアントを守るため」と「守らなかったら責任持ちませんよ」という2つの側面があります。法律ではありませんから、守らないからといってすぐに罰せられるわけではありません。悪質な場合は警察案件になれば罰せられます。

私も「たてまえの規則」破ったこと何度もありますよ。事前に外部連絡をとるなど・・。2回目のクライアントが急いでいるので仮払い前に仕事したとか・・。その代わり、もし仕事が取れなくても、支払いが滞っても、泣き言は一切言いません。通常営業の一環だったと思って忘れます。


ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年10月13日 12:27:22

回答者コメント

(追記)初心者は真似しないでください。真似した場合は自己責任で。でも、フリーランスってこんなものです・・と私は思っています。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年10月13日 12:28:53

回答者コメント

上記に違反した場合、持ち掛けた方と了承した方の両者が処罰の対象となり、
→えっ、本当ですか?なぜか?ビデオがうまく動かなかったとか、しかたないことが何度もありました。でも、これからは慎まないといけないのですね。しかし、どうやって、この違反を見つけるのでしょうか?
①仕事とれなかったランサーが通報。
②ランサーを故意にひっかけて嫌がらせするために持ち掛けて、ランサーズに通報。
③仕事横取りされたランサーが他ランサーへの嫌がらせで通報。
のような問題発生しないと誰も発見できないと思うのですが・・・不思議です。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年10月13日 12:47:04

回答者コメント

青野様

一応、公式のFAQを見てみるとこのような記述がありました。

>ランサーズを介さずにサイト外取引(※)を行った場合には、会員資格の停止・取消となり、利用規約第43条に定める損害賠償金及び違約金が発生する場合もございます。
 ※サイト外取引を誘引した場合、またはサイト外取引の誘因に応じた場合、本サービスで取引開始をした会員と再度取引する場合を含む
https://www.lancers.jp/faq/C1004/596


 ※サイト外取引を誘引した場合、またはサイト外取引の誘因に応じた場合
という文面は、簡単に言えば持ち掛けた方と了承した方という意味だと私は捉えました。

認識が違ったらすいません。


ログインすると、坂崎良一郎 (jow11ahoik)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年10月13日 13:01:34

回答者コメント

私がやっている家庭教師の世界では300万円損害賠償という契約を結ばせるセンターもあります。サイト外取引は損害賠償金及び違約金など、両者が罰せられるのは当然のことだと思いますよ。1回契約して後は外で直接・・とこそこそやっているランサーはいるようですね。ネット検索しているとなんとなくわかることも~。特に自分でサイト持って営業しているランサーも大勢いますから、連れ出していないか?「ランサーズ」は要注意しないと!とは思いますよ。

そうではなくて、私の場合、ビデオがうまく使えなかったので、事前連絡にZOOMや電話を使ったことがあるということで、致し方ない場合もあるということです。そのへんは臨機応変。契約や遂行は全てランサーズ内が当然です。


ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年10月13日 14:07:27

回答者コメント

仕事と相談が立て込んできたので、今日はこれで失礼します。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年10月13日 14:07:57

回答者コメント

まずクライアントの信用度と業務内容によります。
システム系では提案依頼書や企画書を開示してもらう為にNDAを事前に交わすことはよく有る事です。
なお社会経験や法務の知識が乏しい受注者に対して「口止め」的に契約書を交わそうとする輩も多いようなので要注意です。
ログインすると、株式会社進角 (shinkaku)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年10月14日 12:06:54

回答者コメント

とにかく、規則を守らない、読んでもいないクライアントの依頼につきあう必要ないんですよ。わかった時点で全部断ればいいではないですか。楽です。簡単です。「断」と一文字書いて返信もよいですよ。時間かかりません。やったことあります。

ひとつひとつ対応して・・とランサーズにいうのはちょっと。確かにシステム手数料払っているので、ちゃんとやってという気持ちはわかりますが、システムや人に頼りすぎないで、自分の判断でやっていくのが一番良いと思います。それなりに厳しくして、やりすぎた結果?か、AI判定で、すぐに読めないメッセージが増えて困っているくらいです。

よほどおかしいクライアントがいたら、サポートに通報しましょう。それも面倒‥時間取られますね。でしたら、私は「断」の一文字をお勧めします。

ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年10月17日 13:34:53

回答者コメント

一応、普通の対応も書いておきます。

「申し訳ありませんがご希望に添えませんので、私はこの仕事を降りさせていただきます。」

その手のクライアントがたくさんいるということなので、メモ帳に書いておいて、コピーして送りましょう。これも楽です。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年10月18日 10:18:23
会員登録する (無料)