クライアントの新システム手数料「特別割引制度」での負担について

  • Webシステム開発・プログラミングの相談
  • 回答受付中
  • 回答数:2
  • 閲覧数:565
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

セブンフォースコンサルティング株式会社 (7f_hishikawa)

ログインすると、セブンフォースコンサルティング株式会社 (7f_hishikawa)さんに「ありがとう」を伝えられます。
『【予告】2022年10月1日以降、システム手数料の改定を行います』
https://info.lancers.jp/28688
には、「ランサーのシステム手数料の料率を従来の最大20%から一律16.5%(税込)に改定いたします。」とあたかもランサーが負担するように見えますが、

別の
『計算ツールのエクセル』の「①契約金額で計算」シートでの、最下欄にある「システム手数料について」という図解の図を見ると、クライアントが支払う支払金額の中に「ランサー分のシステム手数料(16.5%)」も含まれているので、結局は、クライアントは「ランサーの手数料」も含めた金額をランサーズに支払っているわけですから、「ランサーの手数料」もクライアントの負担になるということでしょうか?
投稿日時:2022年10月11日 11:10:44

回答者コメント

もともとシステム手数料は、すべてランサー負担でした。
契約金額が税込み10万円だった場合を例にすると

改定前(手数料20%)
クライアントの支払い総額 100,000
手数料が引かれたランサーが受け取る金額 80,000

改定後はクライアントからも手数料が徴収されるようになり、ランサーからの手数料が減少しました。

改定後(ランサー手数料16.5% クライアント手数料5.5%)

クライアント支払総額 105.500
手数料が引かれたランサーが受け取る金額 83.500

こうなりました。

ですので、クライアントが手数料をランサーの分も負担しているというのは少し違って、契約金額から引かれるというイメージですので、ランサーの手数料分が上乗せして計算されるわけではありません。
ログインすると、坂崎良一郎 (jow11ahoik)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年10月11日 11:34:15

回答者コメント

そうです。
ランサーはお金を一切出しません。これは以前からで、今回は名目が変わっただけです。
ログインすると、cum38898 (cum38898rs)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年10月17日 11:25:17
会員登録する (無料)