著作権法違反の依頼について

  • 法律・法務の相談
  • 回答受付中
  • 回答数:5
  • 閲覧数:1107
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

中野綾香 (teaxpot1839)

ログインすると、中野綾香 (teaxpot1839)さんに「ありがとう」を伝えられます。
今受けているご依頼の内容がどう見ても著作権法に違反していると思われます。
・ネットで画像を拾ってきて貼る
・作品のネタバレを詳細に書く
ざっくりとこのような内容になっています。
私の不注意でお受けしてしまったことは重々承知しております。
ですが、仕事をキャンセルしたいと申し出てもあれこれと言われて承認していただけません。
一応キャンセル依頼を出しました。
このキャンセルが認められない場合はどうなるのでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけますと幸いです。
投稿日時:2022年08月19日 16:16:20

回答者コメント

違反案件が確実レベルでしたら、ランサーズサポートに連絡して調べてもらう。強制キャンセル→そのクライアントへ注意がいき、場合によっては抹消になるかもしれません。

サポートに相談してください。

また、依頼に「ネタバレ」と書いてあるだけで受けるのはやめましょう。ぎりぎり許されるラインはあるのでしょうが、そんな仕事にかかわるべきではありません。特に若い方は自分を大切にして、時分のためにもなる仕事をしてください。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年08月19日 16:26:39

回答者コメント

サポート
https://www.lancers.jp/help/support?ref=faq
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年08月19日 16:33:08

回答者コメント

少し前に漫画のあらすじや結末をネタバレするような記事を掲載したとして、数人が著作権違反で書類送検された事件がありました。

その際は、ブログを運営していた者はもちろん、記事を執筆したライターも3人ほど書類送検されています。
ランサーズのようなクラウドソーシングを通じて知り合っていたそうで、お互いの顔も知らなかったそうです。

このように、ご質問の内容の案件に関わると、下手すると逮捕されます。

青野さんがおっしゃったようにサポートに通報するのが一番早いですね。
犯罪に関わる案件であるという事を伝えて、アカウント抹消などの措置を求めるのがよいでしょう。
さらに、著作権違反の疑いが強いのでキャンセルされなければ警察や著作者への通報(出版社など)も辞さない事も伝えるとよいかもしれませんね。
ログインすると、坂崎良一郎 (jow11ahoik)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年08月19日 17:02:10

中野綾香 (teaxpot1839)

ログインすると、中野綾香 (teaxpot1839)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

皆さまご回答ありがとうございます。
これからはこのような案件を受けることのないよう細心の注意を払っていきます。
投稿日時:2022年08月19日 18:02:04

回答者コメント

過去にも同様のネタバレ関連あります。
https://www.lancers.jp/consultation/detail/5711

もしかして、同じネタバレサイト?

そもそもどこまでがグレーゾーンか判断があいまいなので手を出さないほうがいいかと。
フリー素材でないのを勝手に張り付けるのNG。


仕事依頼ガイドライン細則もしっかりと確認して、
違法だと思われたら通報しましょう。
https://www.lancers.jp/help/safety/client_guideline

ランサーズ側がネタバレ依頼をNGにするが一番いいことですが。


ログインすると、けい@コトバクリエイター (k-yamasita)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年08月20日 09:50:46

中野綾香 (teaxpot1839)

ログインすると、中野綾香 (teaxpot1839)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

サポートに通報しました。
しかし、契約解除は双方の合意のみとの回答でした。
また仕事内容についても調べてくださるようですが、そのことについてこちらから何も関知できません。
依頼主様からは引用の範囲で著作権法違反ではないというメッセージも来て、キャンセル申請を拒否されました。
投稿日時:2022年08月22日 18:44:38

回答者コメント

運営の回答は予想通りと言いますか、どこが安心安全なのかと疑いたくなりますね。

私が上に書いた事件の詳細は検索すればすぐに出てきます。
セリフや画像を転載し、広告収入目的で運営されていたということで、その犯人も同様に「引用の範囲だと思っていた」と供述していたそうです。

引用とは、記事を構成する「主」となる部分(例えば、ライター自身の考察や感想、主張などのオリジナルの著作物)が存在し、その中で他者の著作物を紹介したり、自身の主張を他者の著作物で補ったりする時に使われます。
ネタバレサイトは、記事を構成している「主」の部分が他者の著作画像やセリフですので、そもそも引用とは言えず転載に当たります。
ネタバレサイトの運営者は、引用の解釈を自分の都合の良いように考えているだけです。

ただこれらの事を伝えても、はぐらかされてキャンセルには応じないでしょうね。

私なら
「犯罪に加担する可能性がわずかでもある以上、仕事は行わないし、今後連絡は取るつもりはない」
と事件のニュースサイトや、引用の解釈などのサイトを提示した上で明確に伝え、キャンセルボタンを押して放置で終了ですかね。。
ログインすると、坂崎良一郎 (jow11ahoik)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年08月22日 22:03:09
会員登録する (無料)