-
支払い義務
【取引時期】
2021年春頃
【取引内容】
作詞依頼(私が依頼者)
【取引形態】
個人間・メールのみ(相手はフリーランスの方)
【契約書の有無】
無(金額と納期をメールで擦り合わせた程度)
【作詞権利について】
金額に含まれる
【相手について】
台湾在住のクリエイターの方のようです。
【トラブル内容】
納品された作詞作品に不備があったため、こちらでどこがどのように間違っているのか理由を記した書類を添え、修正依頼を出しました。しかし、相手の主張では、「作業は完了したし、納品もしたので料金を支払って下さい」とのこと。私としては納得のいかない作品を使用することも、それに対してお金を支払うことも出来ず、再度修正をお願いしました。個人的な見解による修正依頼ではなく、客観的にその作品が作品として成り立っていない箇所などを再度明記してお願いしましたが、聞き入れてもらえませんでした。その後、お金は支払っておらず、もちろん作品も使用しておりません。
【相談内容】
相手が未だに料金の請求を要求してくるのですが、支払うしかないのでしょうか?相手は自分が台湾在住なので日本の法律は適応されないと主張しておりました。
-
作曲依頼の相場と著作権
だいたい1曲あたりの相場(ボーカル用楽曲の制作依頼)とその後の制作者様の著作権保護の方法にはどのような形態があるのでしょうか。
-
計画タブをタップできない
計画の変更(金額変更)したいのですが、『計画タブ』をタップできません。
-
お世話になります。コンペ式での発注の際、質問2点あります。
お世話になります。コンペ式での発注の際、質問2点あります。
1ランサーからの納品がファイル形式の場合です。
当然、ランサーは、
「これこれこのような工夫を凝らして納品物を完成させました」
などの説明書きは付けるでしょうが、実際にはファイルを開いてみない事にはわかりません。
さて、当選者選定の前段階の選定過程の段階でファイルをダウンロードして内容を確認することは可能でしょうか?
2応募してきた成果物が甲乙つけがたい場合、複数の当選者を選び(当然、それらの当選者の納品物は受領する)、
報酬金を等分して支払うことは可能でしょうか?
-
アイドルグループの振付とかのお願いをしたいのですが、どこに頼めばいいのか。
5名のアイドルグループの振付等を頼むにしても、ランサーズは少し違うのかなぁ。と考えております。
何か案があればよろしくお願いいたします。
尾林佑亮 (tatewaki1208)
提案の文章の中に「楽曲の修正には追加料金がかかることもあります」という説明は一切なかったのですが、契約した後から「楽曲の修正には追加料金が発生することもあります」という内容がメッセージのやりとりをする中で送られてきました。
2曲ともにワンコーラスのみのデータを作って送っていただいたのですが、2曲目が自分が作ってほしい楽曲のイメージとほとんど合っておらず、別バージョンのワンコーラスを作ってほしいという旨を伝えました。すると「一からワンコーラスを作り直す場合は15000円の追加料金がかかります」と言われました。
オリジナル曲を2曲作ってほしいという発注を出して、まず試作段階を提出していただき、1曲めはOK、2曲めは自分が発注で求めているイメージと異なる場合、一から作り直してでもイメージに合わせてもらうのが仕事であり、そこで契約金以外の追加料金がすでに発生するのはおかしいと感じました。その旨を受注者に伝えたところ、「うちの会社ではそういうルールになっていて、ワンコーラスだけでも作り直す場合は追加料金がかかります」の一点張りで、自分もしぶしぶ15000円支払うことを承知しました。
15000円の追加料金の支払い方法もいまのところ先方から説明がなく、ランサーズを通して払うのかどうかもよく分かりません。「ランサーズを通さない取引」に当たるのかもしれないと不安もおぼえています。
1曲すべて完成した状態で、自分が一から作り直しを求めるような場合に追加料金が発生するのは理解できるのですが、ワンコーラスのみで発注したいイメージと異なるから作り直しを求める、いわゆる「発注品のイメージの摺り合わせ」の段階ですでに追加料金が発生するのは常識的に考えても違和感しかなかったのでが、そのあたりはランサーズのルール上、違反ではないのでしょうか?ランサーズでプロジェクトを発注するのが今回はじめてなので、正直戸惑いと不安をおぼえています。至急、回答をよろしくお願い致します。
追記コメント:
1曲目のワンコーラス(試作段階)はとても素晴らしかったので、自分としては受注者とは波風立たせずに今回の仕事は完了させたいし、追加料金も支払うつもりでいます。ただ、ランサーズのルール上こういう追加料金請求は正しいのか違反なのか、それを知りたくて相談させていただきました。