駆け出しWEBライターです。コピペチェック率について。

  • その他(仕事)の相談
  • 解決済
  • 回答数:8
  • 閲覧数:4799
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

にしな綾 (ayaishi1108)

ログインすると、にしな綾 (ayaishi1108)さんに「ありがとう」を伝えられます。
今年の1月からWEBライターをしているものです。
今取り引きさせて頂いているクライアントさんが「コピペチェック率30%以下での納品必須」という方なのですが、これがものすごく辛いです。

もちろんコピペなんて一切しておりませんが、だいたい30%以上になり、修正に何日、何時間もかかります。

コピペチェック率30%以下で納品というのは普通なのでしょうか?
初めての取引なので他のクライアントさんがどんな条件を出しているのかわかりません。

コピペチェックにはCCDが指定されています。

20記事納品の契約で、コピペチェックを下げる作業に時間がかかるため半年以上のこ案件に取り組んでいます。
本当に精神的につらく、このクライアントさんが出す条件が他にはないほど厳しいのだとしたら途中になりますがもう辞めようと思います。
投稿日時:2022年07月19日 06:07:21

回答者コメント

コピペチェック率を下げる方法……

少し検索すれば色々出てきます。まずは出来る事をやりましょう。駆け出しなのですから、当然、大変なことは沢山あります。

うまくいかない原因はクライアントさんにある、となされたいのでしょうけども、私はそうとは思いません。
他のクライアントはどうなのか?ではなく、ライター仕事をしてるとすれば自分自身が一番厳しくジャッジできないといけないのではないでしょうか。

そして、ここで投げ出したら困るのはクライアントさんです。ビギナーの方の添削に根気よく付き合ってくれてるわけです。
そのコストが無駄になりますし、今後のスケジュールに支障をきたすかもしれません。

ひょっとするとこの私の回答の後に、あなたの求める回答が来るかもしれませんが、今後のステップアップをめざすのであれば目を向けるべきは相談者さん自身の仕事の姿勢だと私は思います。

投稿日時:2022年07月19日 09:48:19

回答者コメント

CCDは3つチェック率が出ますが、どれでしょうか?
類似度・一致率・テキスト用
このうちテキスト用は提出に意味ないと思います。

一致率は文を細かく切ってチェックしますので、一致率は結構上がります。類似度はオリジナルで書いていれば普通は30%を切ると思います。私が昔書いた一般コンテンツを今チェックしたら類似8%、一致27%と出てびっくり。

クライアント様に一致率を下げるのは結構難しい旨(同じ分野の文章ですと同じ単語を多数使うことから)伝えてみたらいかがでしょうか? 

類似率が30%超えると納品はまずいかなと思います。その場合は、事前に調べたり参考にした文章がかなり頭に残っているものと思います。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年07月19日 11:58:56

回答者コメント

オリジナルの文章を書けているならコピー率30%以下になるのが普通ですし、それほど難しい事ではありません。
私もコピー率30%以下を指定されることが珍しくありませんが、「逆に30%を超えてしまうほうが難しい」、くらいに考えています。


コピー率を低くするには、「どこのサイトでも読めるようなありきたりな文章を避ける」のが早道です。
語彙を増やす、文体のバリエーションを増やす、慣用句や言い回しを多彩に使いこなせるようになる……
といった努力で、自分にしか書けない文章を模索する姿勢がライターの武器になります。

日本語は文字も単語も種類豊富で、多様性を出しやすい言語です。
少し慣れれば、コピー率は意外と簡単に低くできますよb
ログインすると、文字もじモジュール.com (vyora)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年07月19日 13:54:52

回答者コメント

あと、ひとつだけ確認させていただいてもよろしいでしょうか?

「20記事納品の契約」
とありますが、もしかして

◆ライター初心者にプロのライティングテクニックを教える
◆手厚いマニュアルでライティングテクニックが身に付く、学べる

のような売り文句の案件に提案したのではありませんか?

違うならいいのですが、もしも上記のパターンに当てはまる案件の場合は、ランサーズの品質向上委員会が問題視している「相場を大きく下回る報酬の依頼」の可能性があります。

その仕事は、「1記事何文字で報酬何円」なのでしょうか?
または、「1記事の報酬額を最低必要文字数で割った数字(文字単価)」はいくらでしょうか?

文字単価の計算方法は、例えば「1記事2,000文字で50円」の場合、「50 ÷ 2,000 = 0.025」で「文字単価は0.025円」、ということになります。
もしも文字単価が0.1円を下回っているようでしたら、その依頼は運営が問題視している不適切依頼ですので、キャンセルされることをお勧めします。
(不当な安報酬で初心ライターをコキ使おうとする悪質依頼者グループがいます)

ログインすると、文字もじモジュール.com (vyora)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年07月19日 14:08:22

にしな綾 (ayaishi1108)

ログインすると、にしな綾 (ayaishi1108)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

鴨野スタジオ様

ご回答ありがとうございました。
「コピペチェック率30%で納品」という条件は妥当ですか?
という問いに対して、なぜ「一番迷惑が掛かるのはクライアント様です」というお説教が始まってしまうのでしょうか。

私の質問が愚痴っぽかったのがいけなかったですね。
ありがとうございました。
投稿日時:2022年07月20日 04:20:01

にしな綾 (ayaishi1108)

ログインすると、にしな綾 (ayaishi1108)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

青野ともみ様

いつもご回答頂きありがとうございます。

下げるのに苦労しているのは一致率です。
類似率は10%いかないくらいなのですが、一致率は35%くらいから修正しているうちに40%超えたりなどしてなかなか下がりません。

クライアント様に相談もありですね。
もう少しがんばってみて、相談は最終手段に残そうと思います。

私の文章のクセと、リサーチの甘さが原因のような気もするのでもう少しがんばってよく調べてみます。
ありがとうございました!!
投稿日時:2022年07月20日 04:27:11

にしな綾 (ayaishi1108)

ログインすると、にしな綾 (ayaishi1108)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

文字もじモジュール.com様

いつもご回答頂きありがとうございます。
「自分にしか書けない文章を模索する」
今私に最も足りないことだと思います。
ありきたりな文章だからコピペチェック率が下がらないんですよね…。
本当におっしゃる通りです。

30%以下で納品は結構普通なのですね。
だとしたらこの難所をどうにか抜け出さなければライターとしてお仕事していくのは難しいですよね。
文章のクセなどあると思うので、youtubeのライター講座など参考にしてがんばります。

まさしく、おっしゃるような案件です!
1記事3000文字以上で200円×20記事納品という案件です。
ただライティングの基礎やノウハウはかなり丁寧に教えてくださるクライアント様なので、安く記事を書く代わりにノウハウを教えてもらえるならやってみたいと思い応募しました。
しかし質問の内容の通り、コピペチェック率を下げるのに苦労してなかなか案件を終えられないという状態です。
「納期に遅れそうなら連絡くれればOKです!」と言われているので今回は納期交渉しようと思います。
投稿日時:2022年07月20日 04:40:14

回答者コメント

私が過去に法人のランサーズアカウントを管理していた時、記事執筆の案件を何件か募集したことがあります。

その時の仕様は
・一致率35%以下
・連続一致文字数20文字以下

で、通常オリジナル記事であれば、上記の仕様は容易にクリアできます。
その際、一致率はそこまで重視せず、連続文字列の方をより重視してチェックをしていました。

これには理由があって、CCDはとても優秀なコピペチェックサイトですが、一致率については単純な単語の一致率で計測されるため、基本的に高い数値が出ます。

例えば「フードデリバリーサービス」をテーマに記事を執筆した場合に、テーマである「デリバリー」や、そのサービスを運営している固有名詞が記事内に多用されると思います。
この場合、「デリバリー」という文字列や固有名詞がすべて「一致」という判定となって、一致率が上昇します。

同じ文字列を多用しないように注意するだけで、比較的容易に一致率は下がります。

現在取引されているクライアントさんが、30%以下を絶対条件とされているならそれを守るべきかと思いますが、話の分かるクライアントさんなら、一度相談されるのもよいかもしれませんね。
相手の方も、通常よりかなり低い単価で募集して、ライター初心者であるという事を認識した上で採用しています。

ですので、ある程度の相談には乗ってもらえるのではないでしょうかね?

ログインすると、坂崎良一郎 (jow11ahoik)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年07月20日 09:49:09

回答者コメント

1記事3000文字以上で200円×20記事納品という案件です。
⇒とあるランサーさんからこのような案件についてどう思いますか?とメッセージで相談を受けたことがあります。その方は半年?が終了して継続をどうしようか考えていたらしいです。
なにもノウハウがない方にとっては、一定、勉強にはなるのかもしれませんが、時期が来たら終了されて、次のSTEPに進まれることをオススメします。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年07月20日 10:56:56

回答者コメント

>まさしく、おっしゃるような案件です!
>1記事3000文字以上で200円×20記事納品という案件です。

やはりそうでしたか。
文字単価で計算すると、1文字あたり0.06円。
ランサーズで出されている初心者向け案件の最低ラインが文字単価0.1~0.2円前後ですから、その依頼は不当に安い報酬で出されている、と言わざるを得ませんね。

ちなみにランサーズ運営(品質向上委員会)では、「たとえライティングが学べるなどの理由があっても相場を大きく下回る依頼は不適切」と注意喚起しています。
(*ランサーズ運営が示すライティング依頼の適正相場は、文字単価0.54円~4.09円)


参考:
2018年9月度 品質向上委員会からのお知らせ
https://info.lancers.jp/20101

2019年2月度 品質向上委員会からのお知らせ
https://info.lancers.jp/20501

2020年1月度 品質向上委員会からのお知らせ
https://info.lancers.jp/22274


**以下、2018年9月度のお知らせより、本文を一部抜粋引用**

2、あまりにも低単価なライティング(記事作成)依頼について
ライティング(記事作成)初心者向けに、手厚いサポートやマニュアルによってスキルの向上ができると、「1記事あたり50円(文字単価:0.02円)」等、非常に低単価なライティング(記事作成)依頼が散見されています。
前提としまして、ランサー様・クライアント様双方がご納得の上でお仕事の受発注をしていただいてはおりますが、本件のようなケースでは、ランサー様よりご意見をいただくことも多くございます。

ランサーズでは、ランサー様のライティング(記事作成)スキル教育という主旨があったとしても、あまりに低単価なご依頼は適切ではないと考えております。

なお、クライアント様向けの依頼作成画面にて、あくまでご参考用として最低文字単価の相場表を公開しております(※下図参照)。
クライアント様におかれましては文字単価の最低ラインをお決めになる際、可能な限り以下の相場表をご参考に設定いただけますと幸いです。
※現状、ランサーズでは以下相場表価格に+0.5~1.0円の文字単価が主流となっています。
※最低文字単価につきましては今後何らかの制限を行う可能性もございます。

**引用ここまで**


上記の「品質向上委員会からのお知らせ」の本文に、「文字単価0.02円」という数字が出てきますよね?
これは、今まさにあなたが関わっているクライアントグループが、過去にこの文字単価で安報酬依頼を大量投稿していたため、運営に問題視されたのがきっかけです。

ですが、たとえ文字単価0.05円であろうと0.08円であろうと、ランサーズ運営が推奨する報酬下限の文字単価0.54円をはるかに下回ってしまいます。
さらには、ランサーズ内で事実上の報酬下限として定着している文字単価0.1円~0.2円すら大きく下回ってしまうわけですから……
文字単価0.1円未満の報酬で出される依頼が不適切なことには変わりありません。

ログインすると、文字もじモジュール.com (vyora)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年07月20日 12:40:33

回答者コメント

これは私の感想ですが、あなたの文章力であれば、少なくとも文字単価0.2円~0.5円前後の案件は充分にこなせると思いますよ。

リサーチ力の向上も含めて、ライティング上達に役立つノウハウはネットでいくらでも見つかります。
他に必要なものと言えば、「目の前の情報を取捨選択するためのセンス」と、「情報ソースの信用性を判断するための一般常識」くらいのものです。

私なら、その案件からはすぐに手を引くでしょう。
クライアントの背後にいる依頼者グループが胡散臭いからです。
ですがあなたの担当クライアントは、どうやらあなたと相性が良さそうですし、報酬に目を瞑れるのであれば今後どうされるかはお任せします。
ログインすると、文字もじモジュール.com (vyora)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年07月20日 12:49:50

にしな綾 (ayaishi1108)

ログインすると、にしな綾 (ayaishi1108)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

坂崎良一郎様

ご回答ありがとうございます。

「連続一致文字数」という言葉を初めて聞きました。
勉強不足ですね。
CCDの仕組みをしっかり理解していないのも一致率が高く出てしまう原因かもしれません。

おっしゃる通りです。
特定の固有名詞で一致率がどんどん上がります。

あまりにも下がらなければクライアントに現状を相談してみます。
ただここで条件を甘くしてもらえたとしても、また別のクライアントで同じ壁にぶつかってしまう可能性が高いと思うので、何とかがんばって乗り越えたいと思っています。

ありがとうございました。
投稿日時:2022年07月21日 03:22:42

にしな綾 (ayaishi1108)

ログインすると、にしな綾 (ayaishi1108)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

文字もじモジュール.com様

提示された金額から避けるべき案件とはわかっていたのですが、ライティングを始めた
ばかりで全くの初心者の私に応募できる案件がなく「ライティング技術を教えてもらえるなら…」と思い応募しました。
しかしここまで明確にランサーズ規約に記載されていたのですね。
特に、
>ライティング(記事作成)初心者向けに、手厚いサポートやマニュアルによってスキルの向上ができると、「1記事あたり50円(文字単価:0.02円)」等、非常に低単価なライティング(記事作成)依頼が散見されています。

この辺り、ほぼそのまま今の案件ですね。

ど素人の私がライティング技術、ワードプレスの基本操作など学べたのは今のクライアント様のおかげで本当に感謝していますが、そろそろもうやめようかなと思えて来ました。
20記事納品のうち16記事納品しているので、あと少しなのですが…。
この案件に取り組んでいる人は私以外にも大勢いて、途中で辞める人は本当に多いです。

とりあえず今執筆中の記事は仕上げようと思います。

お忙しい中相談に乗って頂きありがとうございました。
投稿日時:2022年07月21日 03:35:44

にしな綾 (ayaishi1108)

ログインすると、にしな綾 (ayaishi1108)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

青野ともみ様

そうですね。
ランサーズ規約的にも、私が考えていた以上に悪質な案件のようです。
とりあえず今執筆している記事は納品しようと思います。

いつもありがとうございます。
コピペチェック、もう少しがんばります。
投稿日時:2022年07月21日 03:40:33
会員登録する (無料)