納品したら、連絡が途絶えた・・・

  • その他(仕事)の相談
  • 解決済
  • 回答数:2
  • 閲覧数:640
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

青海 毅 (taka1968)

ログインすると、青海 毅 (taka1968)さんに「ありがとう」を伝えられます。
ランサーでの経験があまりないライターです。

ライティングのプロジェクトを受注して、契約の締結および(クライアント側の)仮払いまでが終わり、6/24にメッセージ機能にてファイルを提出して確認を依頼し、その返信がないので6/29にリマインドを送りましたが、その返信もありません。
そして、6/24にメッセージを送った際は既読になったのですが、6/29のリマインドについては既読にもならないことが気になっています。
ただし、既に仮払いをして頂いているので、最初からタダで受け取ることを意図してのものではないと推測しています。

こちらとしては不信感というほどはなく、急いでいるわけでもないので、
 ・事務局への連絡催促申請
 ・(返信がないままの)完了報告
はまだ行わず、もう1週間ぐらいは2~3日おきに催促しようとは思っています。

こういった場合、経験の長い方はどのように対応するでしょうか。
経験からのアドバイスを頂けましたら幸いです。

何卒、よろしくお願いします。
投稿日時:2022年06月30日 10:07:56

回答者コメント

1週間に2回くらい連絡を2~3回。既読がつかなくなってから、10日間くらいたってから、連絡催促ボタン押しています。(このタイミングはランサーによっていろいろでしょう)
「連絡催促ボタン」を押すと必ずメールアドレスに連絡がいくようで、見逃さずに、その後、早めに連絡をいただけることが多いです。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年06月30日 10:21:58

回答者コメント

納品からまだ一週間もたっておりません。
ライターさんならおわりかりになるはずですが、次の工程として「検収」があります。
(または次の校正さんに回す)

お急ぎではないのに相手に強烈な印象を与えて、ご自身にマイナスにしかならない催促という手段を使ってしまうのはとても勿体ないです。

確か…このサイトでは完了報告後に一定期間が経過したら自動的にお支払いがなされるシステムがあったと記憶しています。
それよりも早いタイミングで支払いを催促したのは良い判断とは思えません。


投稿日時:2022年06月30日 10:26:35
会員登録する (無料)