クライアントからの評価について

  • その他(仕事)の相談
  • 解決済
  • 回答数:5
  • 閲覧数:362
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

吉田 (Erikoo037)

ログインすると、吉田 (Erikoo037)さんに「ありがとう」を伝えられます。
1月からクラウドソーシング経由でライティングの仕事をしています。

こちらで受けた案件でトラブルが発生し、クライアントからの評価がひどいものでした。詳しいいきさつに関しては、ランサーズの運営に報告済みです。仕事の内容に関しては守秘義務もありますし、色々ありましたが報酬が当初の設定どおりだったので、こちらとしても低評価とコメントをつけたかったところを抑え、常識的な対応をしたつもりです。しかし、案件の性質上、個人情報を出した上に金銭的な負担も発生しましたし、誤解(話が通じない)があり、最終的に感情的な対応はやはり不快でした。

仕事内容をよく確認せず受けたという点では非はありました。

それから4か月ほど他のクラウドソーシングサービスでライティング経験を積み、今回はそちらで重複しそうなお仕事を探したいと思いこちらでの活動も検討しています。

ただ、現状では評価が星2で、コメントも感情的です。こちらにとっては「営業妨害」でもあるため、理想としてはランサーズ運営に取り消しを求めたいのですが、妥当でしょうか。

似た経験のある方はどうされましたか?

他にもクラウドソーシングはありますし、遠慮せずトライすることも考えてはいます。
投稿日時:2022年05月13日 14:37:44

回答者コメント

マニュアルを理解せず手順通りに業務をしていただけないなら、低評価を付けられるのは当然なのではないのでしょうか?

仕様と異なるもので上げたのか
最後は仕様通り上げたものの負担を掛けてしまったのか

分かりませんが、いずれにしてもそれで当初のお金を払ってくれた事は感謝すべきでしょう。
ケース次第で私なら逆請求を上げます。

違いますかね。
違うなら教えてください。
投稿日時:2022年05月13日 15:04:14

回答者コメント

なぜこの最重要ともいえる経緯を省略するのですか。

>>>>マニュアルを理解せず手順通りに業務をしていただけなかった。

この経緯を省く事で、恰も相手が悪者になってます。
自分の立ち位置、相手の立ち位置よくよく認識されることをお勧めします。
投稿日時:2022年05月13日 15:06:53

回答者コメント

初回の仕事から低評価では戸惑ったことと思います。

しかし、自分が100%正しいと思っていても低評価を受けることはあります。私も今年に入ってまず自分は悪くないと思いながらも低評価を受けてショックなことがありました。低評価つけた方に私も低評価つけたら、相手はランサーズを脱退して逃げてしまいました。私は逃げられないですのでじっと我慢です。という具合で、皆さん、それぞれ、受ける評価には苦労していると思います。

そして、たくさんの仕事を積み重ねれば、少しの低評価は、訪問するクライアントも気にならなくなるものです(と信じたい)。100件やって低評価2,3だったらそれほど気にならないもの。よって、次回以降がんばって、良い評価を積み重ねてください。つらいですが前向きに取り組んでいくしかないと思います。

ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年05月13日 15:33:46

回答者コメント

当該案件の件名を見ただけで、よからぬ業務のにおいが漂ってきます。
そもそもサクラかステマかサロンからのキックバック目的だったのではないでしょうか?
「新規一転」で頑張ってください。
ログインすると、株式会社進角 (shinkaku)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年05月13日 15:39:28

吉田 (Erikoo037)

ログインすると、吉田 (Erikoo037)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

仕事内容の詳細に関しては守秘義務に配慮しランサーズとのやり取りで終始しています。

最初マニュアルに掲示されたことと、後出しで要求された提出物またその理由の説明に具体性がなく、明確ではありませんでした。説明を促してもこちらのミス(ミスと言われても思い至りませんでした)のせいで、他の方は手順通りで問題ないと繰り返されました。

チャットワーク上ですぐに設定された報酬の減額についても、十分な合意と理由がない状態でした。交渉したところ、誤解されたのか感情的な態度および評価をされたといういきさつになります。

クライアントだからと感情的になり、上から目線で事実と異なることをあげつらって営業を妨害する行為は見逃せないと感じたため、このように相談しています。

案件の性質上、初めて利用するサイトに誘導され、個人情報の流出および万単位でお金をたてかえており、精神的な負担とこのような侮辱ともとれる行為は問題にした方が今後のためかと。

不信感さえなければ報酬0にも応じたくらいです。

運営への再報告も検討中です。
投稿日時:2022年05月13日 15:42:48

吉田 (Erikoo037)

ログインすると、吉田 (Erikoo037)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

>青野さん
>株式会社進角さん

ご回答ありがとうございます。

なるほど・・・たしかに経験不足で事前の精査や進めるうえでの適切な説明が足りていない部分あったかと思っています。

もう忘れていましたが、そういう時に限って新規の依頼が立て込んだりしていました。

あちらには確実に余裕がない状況だったことは想像できます。

ただ・・・ということですね。

あとは運営のほうとやり取りしてみます。
ご共感と客観性のあるご助言ありがとうございました。
投稿日時:2022年05月13日 15:49:07

回答者コメント

>案件の性質上、初めて利用するサイトに誘導され、個人情報の流出および万単位でお金をたてかえており

これはちょっと問題ですね。
そのクライアントは

◆ランサーズで募集した提案者を他のサイトに誘導し、万単位の高額なお金を立て替えさせた

わけですから。

進角さんのご回答の通り、「よからぬ臭いが漂ってくる」極めて怪しい案件です。



ただ残念なことですが、この件で「あなたにとって望ましい解決策」が見つかるかどうかはわかりません。
なぜなら、守秘義務の関係で具体的ないきさつをお話しいただけない以上、我々回答者としても公平で客観的な判断がしにくいからです。
正確に状況を判断するには、必要な材料が足りていません。



今あなたに出来ることがあるとすれば、「相手側の利用規約違反行為や迷惑行為を立証してランサーズ運営に示す」ことしかないでしょう。
それも感情的な告発文ではダメです。
落ち着いて理路整然と、誰の目にも納得出来るような告発文でなくてはいけません。



また、鴫野さんも言及されているように、この件ではあなたの側にも反省すべき点がありますよね。
「仕事内容をよく確認せず受けた」
と、ご自身でも書かれていますし。

さらに言えば、「万単位の高額な立て替えを求められた」ことについても、ご自身の判断でこの誘いに応じてしまったわけですよね?
立て替えたお金が戻ってこないリスクをわかった上で。

このような事情もありますので、回答者や運営を味方につけての解決は難しいと思われます。
ログインすると、文字もじモジュール.com (vyora)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年05月13日 16:08:04

吉田 (Erikoo037)

ログインすると、吉田 (Erikoo037)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

皆さんそれぞれのご回答ありがとうございました。

私の今回の目的がハッキリしました。ランサーズに不当ととれる低評価を取り消せるシステムを構築していただくことになります。マイページの目立つ場所に載らないようにするとか。

あとはまあ、働く側の待遇改善ですね・・・。
最初の設定からしてギリギリなのに、見えない場所で一方的に簡単に報酬引き下げとか。
モチベ保ててる人はすごいですね。
投稿日時:2022年05月13日 17:37:13
会員登録する (無料)