納品完了のタイミングについて

  • フリーランス・個人事業主の相談
  • 解決済
  • 回答数:5
  • 閲覧数:1104
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

陽 (akmmrok)

ログインすると、陽 (akmmrok)さんに「ありがとう」を伝えられます。
現在デザインの制作依頼を受けております。

制作前に修正回数は2〜3回までということをお伝えしたのですが、お送りしたデザインがイメージと全然違うというご指摘から、7回まで修正対応致しました。

修正完了の目処が無かったので、次で納品とさせて頂きますという連絡を致しました。まだ既読にはなっていないのですが、クライアントの方のページを見ると、私が受けた依頼と同じ依頼をしていました。

この場合、依頼をキャンセルされ報酬が無くなるということはあるのでしょうか?

ご指摘頂いた内容についてはしっかりと対応し、だいぶ良くなりましたと言って頂いた後から、5回も修正しています。

次にデータをお送りしたら、連絡が来る前に一旦完了報告を押そうと考えているのですが、連絡を待っても大丈夫なのでしょうか?

わかる方がいらっしゃいましたらぜひご回答のほどよろしくお願い致します。
投稿日時:2022年04月16日 15:12:17

回答者コメント

以前の質問も併せ、十分に対応されたのだと感じます。

丁重な言葉選びと併せて「押させていただきます」と通知されても宜しいでしょう。

ただし、低評価リスクは伴いますが、これは仕方がありません。
(不当だと説明できるなら運営に相談しましょう)

今後はご自身なりの「価格表」を確立される事をおすすめします。
投稿日時:2022年04月16日 15:26:08

回答者コメント

プロジェクトの場合は、納品に納得がいかなかった、他案を見たいなどで再度同じ依頼を出されることはあります。同じと思えてもどこか違う依頼かもしれませんし、気にせずに自分の仕事をやり終えればよいかと思います。

>次で納品とさせて頂きますという連絡を致しました。
人によるでしょうが、私は慎重派なので返事を待ってからボタンを押しますメッセージを送ったか?によります。(1週間連絡なければボタンを押します。)


ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年04月16日 15:34:58

陽 (akmmrok)

ログインすると、陽 (akmmrok)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

鴫野スタジオ 様

前回に続いてご回答頂きありがとうございます。
普段は納品後にクライアント様からOKを頂くまで待つのですが、
今回の場合は低評価でもいいので完了報告しようと考えています。

今後は価格表について事前にお伝えしようと思います。

ご回答頂きありがとうございます。
投稿日時:2022年04月16日 15:36:35

回答者コメント

(以下修正文)
人によるでしょうが、私は慎重派なので返事を待ってからボタンを押します。いつメッセージを送ったか?によります。(1週間連絡なければボタンを押します。)
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年04月16日 15:38:25

陽 (akmmrok)

ログインすると、陽 (akmmrok)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

青野ともみ (study21)様

ご回答頂きありがとうございます。
返事を待っていたらキャンセルになり報酬が支払われない、ということは無いのでしょうか?

キャンセルが無いのでしたら少し待ってみようと思います。
ご回答頂きありがとうございます。
投稿日時:2022年04月16日 15:42:00

回答者コメント

仕事開始後は双方がボタンを押さないとキャンセルは成り立ちません。評価を気にされないようですから、ボタン押しておいても良いかと思います。ただし、クライアントが支払いボタンを押さないと入金にはなりません。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年04月16日 15:44:33

陽 (akmmrok)

ログインすると、陽 (akmmrok)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

青野ともみ (study21)様

ご回答ありがとうございます。
修正については次で最後ということをお伝えしていたので、完了ボタンを押してみて連絡が来たら対応していくようにます。

また何かあればご相談させて頂きます。
ありがとうございます。
投稿日時:2022年04月16日 15:49:52

回答者コメント

キャンセルの可能性について。

ランサーズの利用規約・第34条(24)項に、クライアント側の違反ケースとして次の行為が禁止指定されています。

>プロジェクト方式、タスク方式、時間報酬方式及び月額報酬方式において、合理的な理由が無い作業拒否、又は作業内容の品質による作業拒否、又は作業承諾確定後に作業拒否をする行為

あなたは納品後もクライアントの修正依頼に2回も応じていますし、前もって「修正は2~3回まで」と伝えているわけですから、契約上の義務は既に果たしていると思います。
ですので当然、報酬を受け取る権利もあります。



【キャンセルされそうになった場合の対応方法】
>クライアントの方のページを見ると、私が受けた依頼と同じ依頼をしていました。

これを読む限り、あなたの方をキャンセルして他のランサーに依頼するつもりなのかもしれませんね。
ですが民法の規定では、成果物の完成と引き換えに報酬が支払われる「請負契約」を途中キャンセルする場合、

◇発注者側はその時点までの完成部分に応じた代金を支払う
◇キャンセルによって受注者に損害が生じた場合は、発注者側がその損害を賠償しなければならない

と定められています。

なので、もしも高圧的にキャンセルを要求されたような場合は、前述のランサーズ利用規約の第34条(24)項の規定と、下記の「請負契約の途中解除に関する解説記事」を提示してみるといいでしょう。


参考記事・咲くやこの花法律事務所
請負契約の解除のルールと手続きについて解説【民法改正にも対応】
https://kigyobengo.com/media/useful/1877.html
ログインすると、文字もじモジュール.com (vyora)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年04月17日 14:28:29

陽 (akmmrok)

ログインすると、陽 (akmmrok)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

文字もじモジュール様

説得のあるご回答ありがとうございます。
万が一キャンセルの希望があった場合は掲示しようと思います。ありがとうございます。
投稿日時:2022年04月17日 16:17:03
会員登録する (無料)