回答者コメント
減額どころか、取り決め通りのものが最終的に上げることが出来なかったんですよね?回答者コメント
https://www.lancers.jp/consultation/detail/5847回答者コメント
>>3つ目のコンサートではお金がないと値引きされAccounting office (Accounting_14)
投稿者コメント
鴫野スタジオ様回答者コメント
ありがとうございます。回答者コメント
上記の受注者側の質問にも回答させて頂きました。回答者コメント
坂崎さん回答者コメント
鴫野スタジオ様回答者コメント
坂崎良一郎さん回答者コメント
金額についてはクライアントとランサーで話し合って決めるしかありません。ここは両方の話を聞いて仲裁するところではありません。減額はできます。私は修正がなかったなどで、自分から申し出て何度か減額納品しています。回答者コメント
>2枚目と3枚目は似たような内容でしたので、メッセージで>金額を提示して追加でさっさと依頼しましたが、回答者コメント
以下、発注者プロフィールを見ますと、回答者コメント
何か誤解があるようですので、回答について補足させていただきます。回答者コメント
1時間前にアクセスされているようですが、コメントをつけていただけないのは残念です。回答者コメント
ランサーズの契約フローの順守が守られていない事は反省の余地は大いにあると思います。しかしその点もランサーから提案するものだと思いますからクライアントに全責任があるかのような回答はどうかと思います。回答者コメント
正式には依頼していないのに、依頼しているかのように書いているのはどう考えても?です。回答者コメント
私はこうする(以下)のが人道的な道だと思います。Accounting office (Accounting_14)
投稿者コメント
皆様、コメントありがとうございます。回答者コメント
書くのは少し恐縮ですけどエスクローをしなかった事でクライアントさんが被害から免れた事例になってしまった印象を持ちます。回答者コメント
契約違反は横においておきまして、約束通り2.5万円支払って、そのあと、やはりよくないということで戻ってきたのですから、再度、ランサーズを通して契約・支払えばいいだけと思いますが、なぜ、以下のような質問が出てくるのでしょうか?回答者コメント
また、ランサーさんも受け取りを急いでいるようでしたので、回答者コメント
ほかの回答者の皆さまは、どのように感じられますか?Accounting office (Accounting_14)
投稿者コメント
文字制限があったのでいったん送信しました。続きです。回答者コメント
お疲れ様です。回答者コメント
>相談内容のすり替えに映ります。Accounting office (Accounting_14)
投稿者コメント
システム料金逃れ…なるほど、そのような印象なのですね。回答者コメント
ご回答ありがとうございます。回答者コメント
坂崎さん回答者コメント
①数日がたってから、「なぜかわからないが逆になっていた」とメッセージがきまして…どうやら、発注者と受注者が逆になっていたようで、ランサーさんが私にチラシを発注したことになっていたようです。回答者コメント
初期仕様を満たしている、満たしていないについては、当人同士しかわからないことですので、ここにいくら書いても、ジャッジできません。以下、正式な依頼をおススメします。回答者コメント
直接依頼の方法。今もめている案件とほぼ同時期の以下、12.17の件で直接依頼をしているようで、しっかり依頼できています。これと同様で依頼しましょう。回答者コメント
事の解決は他の方の回答通りで良いと思いますがAccounting office (Accounting_14)
投稿者コメント
鴫野スタジオ様回答者コメント
裏の事情も知らずにシステム料逃れにも見える・・などキツイことも書いてしまいましたが、今からでも手順通りに進ませれば問題はないと思います。お忙しいでしょうが、手順通りに進め、今からでも、最初の仕様条件で納品を依頼してみましょう。だめだったら減額もやむ得ないと・・。回答者コメント
Adobeソフトについては当方も違和感を覚えますが、他業種の人にはわからないでしょうね。回答者コメント
他の方も触れられているDTPのノウハウ面の話回答者コメント
こちらにコメントするか迷いましたが、技術的な問題を自身で解決できないため、恥をしのんでお尋ねいたします。回答者コメント
やはり、この件は別にスレをたてるべき話でしたね。回答者コメント
データを見ないとわからないのですけどそもそも印刷会社の入稿テンプレートは使うのが自然かと思ったんですけどいかがでしょう。当方もたまにチラシを作ります。トンボの作り方は2種類あると記憶していますけども本業ではないためそこには立ち入らずにおとなしく印刷会社の入稿テンプレートを使っています。回答者コメント
GL様、返信いただき、感謝いたします。回答者コメント
連絡がスムーズにいかなかったのは双方に問題があるのかもしれませんが、回答者コメント
サエッキーさん回答者コメント
青野様、連絡がスムーズに行かなかった事に、こちらも問題があったのでしょう。回答者コメント
鴨野スタジオ様、プロとしての筋の通し方ということですね。回答者コメント
すみません?一旦互いが了承の元、直接の精算があったのではないんですか?回答者コメント
3度依頼があって、回答者コメント
上記、GL様宛の回答でした。回答者コメント
ご返信ありがとうございます。規約の件を言いたい訳では無かったんです。時系列で説明いただいても何処か主要な情報を抜かれると間違った解釈になります。回答者コメント
GL様、貴重なお時間をこちらに割いて頂き、わざわざのご忠告、ありがとうございます。回答者コメント
不思議ですね。質問者様はとりあえず最初の約束で依頼してみるとおっしゃっていますので、もう少しお待ちになってみては?かなりお忙しい方のようにお見受けします。回答者コメント
例えばクライアント様が積極的に支払い対応をしていた情報は主要そのものだと思います。それが書かれていません。無意識だと信じたいのですけども結果的に自分のマイナス点や相手がポジティブに映る情報を抜いて書かれているように感じます。回答者コメント
青野様、GL様、コメントありがとうございます。回答者コメント
順番としては、とりあえず損失や負担を確認するのが先でしょう。作業が発生したり実費負担もあったような事を書かれているのですから、その辺は積極的にヒヤリングをしましょう。回答者コメント
質問者様へAccounting office (Accounting_14)
投稿者コメント
サイト閲覧していただいた方、長らく放置して申し訳ございません。
Accounting office (Accounting_14)
同じランサーさんにチラシ等を3枚依頼しました。A4、B4という一般的なサイズのPDFに、印刷会社入稿用のトンボ付きで納品、という条件でしたが、何度やり直してもらってもA4とB4のサイズにならず、ランサーさんからとうとう「自分にはサイズ調整は無理です」と言われました。時間がなかったので、そのまま受け取り、知人に無理を言って費用を支払いなおしてもらいましたが、印刷会社の入稿も1~2日遅れ、そちらも追加費用がかかりました。
1枚目をデザインコンペで選んだので、デザインは気に入って選んだのですが、結局のところタテヨコ比を無理に調整したので、受け取ったデザインよりも印刷物の仕上がりはかなり悪い出来になってしまいました。
2枚目と3枚目は似たような内容でしたので、メッセージで金額を提示して追加でさっさと依頼しましたが、やはりサイズは最後まで調整できませんでした。少しの誤差であればネット印刷会社の自動調整機能で修正が可能なのですが、修正ができないほど、数センチの単位で、サイズが縦も横も違っていました。
また、トンボ付にできない、トンボ付にすると更にサイズがおかしくなる、などで、最後の1枚はトンボ付にできなくてもOKにしました。
それ以外にも、例えば文章を単語の途中で改行しないように、と何度言っても、例えば「経験」を「経」と「験」で切る、ということを続けるので、すべての文章の改行の位置を全て指示する等、ものすごく時間を要しました。
レスポンスは早く、頑張っていたとは思いますが、最終的に納品サイズが異なっているということは致命的で、完納できていないのではないかと思います。(何度も謝罪はしてくれました…)
この場合でも、最初に提示した金額を支払うべきでしょうか。または、減額するとしたらどのくらいが妥当でしょうか。