依頼した仕様の納品物でなかった場合の金額について

  • チラシ作成・フライヤーデザインの相談
  • 解決済
  • 回答数:50
  • 閲覧数:1690
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

Accounting office (Accounting_14)

ログインすると、Accounting office (Accounting_14)さんに「ありがとう」を伝えられます。
相談室があるのを知りまして、ご相談させていただきます。
同じランサーさんにチラシ等を3枚依頼しました。A4、B4という一般的なサイズのPDFに、印刷会社入稿用のトンボ付きで納品、という条件でしたが、何度やり直してもらってもA4とB4のサイズにならず、ランサーさんからとうとう「自分にはサイズ調整は無理です」と言われました。時間がなかったので、そのまま受け取り、知人に無理を言って費用を支払いなおしてもらいましたが、印刷会社の入稿も1~2日遅れ、そちらも追加費用がかかりました。

1枚目をデザインコンペで選んだので、デザインは気に入って選んだのですが、結局のところタテヨコ比を無理に調整したので、受け取ったデザインよりも印刷物の仕上がりはかなり悪い出来になってしまいました。

2枚目と3枚目は似たような内容でしたので、メッセージで金額を提示して追加でさっさと依頼しましたが、やはりサイズは最後まで調整できませんでした。少しの誤差であればネット印刷会社の自動調整機能で修正が可能なのですが、修正ができないほど、数センチの単位で、サイズが縦も横も違っていました。

また、トンボ付にできない、トンボ付にすると更にサイズがおかしくなる、などで、最後の1枚はトンボ付にできなくてもOKにしました。

それ以外にも、例えば文章を単語の途中で改行しないように、と何度言っても、例えば「経験」を「経」と「験」で切る、ということを続けるので、すべての文章の改行の位置を全て指示する等、ものすごく時間を要しました。

レスポンスは早く、頑張っていたとは思いますが、最終的に納品サイズが異なっているということは致命的で、完納できていないのではないかと思います。(何度も謝罪はしてくれました…)

この場合でも、最初に提示した金額を支払うべきでしょうか。または、減額するとしたらどのくらいが妥当でしょうか。
投稿日時:2022年02月19日 23:54:09

回答者コメント

減額どころか、取り決め通りのものが最終的に上げることが出来なかったんですよね?

私ならお金は払いませんよ。

ただ規約や法律でもし払うように定められてるのであれば、一旦は従います。

その後、余計にかかったコストを請求書に上げて送り、回収します。


余計にかかったコスト…
文字校正&データ調整費用
(更に、急ぎオプション加算)
本来不要だった印刷会社とのやり取りの時間
印刷会社へのタクシー料金
印刷会社さんとの打ち合わせのための食事代
データ調整費用
急ぎのオプション料金
ここに相談するための時間


投稿日時:2022年02月20日 00:02:15

回答者コメント

https://www.lancers.jp/consultation/detail/5847


質問者さん、お心当たりはございませんか?
投稿日時:2022年02月20日 00:09:16

回答者コメント

>>3つ目のコンサートではお金がないと値引きされ

確認なのですが「お金がない」という言い回しではない、ですよね?
(というかそんな単純なキャッチボールではないですよね)

要は上がりに齟齬があった、更に最終データを作れなかったというハプニングにより、見積もり全体の調整が必要になったと。
そういう解釈でよろしいでしょうか。
投稿日時:2022年02月20日 00:22:19

Accounting office (Accounting_14)

ログインすると、Accounting office (Accounting_14)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

鴫野スタジオ様
コメントありがとうございます。指定URLの方です。

ご質問の言い回しの件ですが、そもそも値引きはしておりません。

1枚目のコンサートチラシは、写真や文言等の素材データはそろっているので、時間があれば自分でも無料ソフト等で作れるため、(本来予算をかけたくないけれども)急ぎなので依頼します、というのが背景でした。(いつもは自作しますが、ランサーズでコンペにするにあたり25,000円としました。10名ほどの応募がありその中からデザインの気に入ったランサーさんを選びました。)

2枚目と3枚目は、2枚目を2万円、3枚目は既に出来上がっているチラシのわずかな修正(A4表面のみ)なので5千円で聞いてみましたら、やっていただけるとのことで、お願いしました。(無理にとは申していません。)

作業を開始してから、3枚目の修正は、自分にはけっこう大変なので2万円に値上げしてほしい、という交渉があったのですが、予算がないのでそれでしたらけっこうです、と返答したところ、では5千円でやります、と返事がきまして、そのままお願いしました。

お金がないとか、予算がないとか、そのようなことを言ったかもしれませんが、それはもとの金額の減額ではなく、値上げ交渉のお断りです。また、私自身にお金がある、ない、という話ではなく、それぞれの対象企画の予算のことを言っております。

以上が経緯です。
投稿日時:2022年02月20日 02:01:19

回答者コメント

ありがとうございます。

サエッキーさんは色々書いてましたが要点は「当初の話を覆したのはどちらか?」だと思っていて(仕様、値下げ)

その重要な点(値下げ)の状況説明が佐伯さんは薄かったので率直に確認したんですよ。
その答えは私からすると「はぐらかし」でしたね。

ちなみに他に、佐伯さんの書いてる事で事実と異なる点や補足したい事柄はありますか?
投稿日時:2022年02月20日 09:06:50

回答者コメント

上記の受注者側の質問にも回答させて頂きました。
受注者側の主張とだいぶ齟齬があるようで困惑しています。

まずお伝えしておくのは
「ここはランサーズでの相談室」
です。
ランサーズのシステムで出来ない事については回答は差し控えます。

その上で、そもそもこのやりとりは3回ともランサーズの「プロジェクト方式」及び、「直接取引」を経て行われたやりとりなのでしょうか?

口約束での納品や、メッセージ上だけでのやり取りを行っているなら、ランサーズの正式な方式で行われている取引ではなく、ランサーズの手数料を逃れる規約違反行為に当たります。

受注者側の話では、1回目の取引は通常の方式であったが、2回目以降はプロジェクト方式を踏んでいないような形に見えます。

1度目の支払いはされているようですので問題はないですが、2度目以降はそもそも取引自体が成立していないのではないでしょうか?


ログインすると、坂崎良一郎 (jow11ahoik)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年02月20日 09:53:20

回答者コメント

坂崎さん
物事の順序として、先にこのご相談者さんに言うべき事がありませんか?

>>クライアントは確信犯である可能性

よく普通に説諭できますね。
投稿日時:2022年02月20日 10:09:23

回答者コメント

鴫野スタジオ様

相談室の規約をお守りください。
>×相談と関係ない内容や雑談、便乗した相談、回答者同士のやりとりや議論

回答は致しません。
ログインすると、坂崎良一郎 (jow11ahoik)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年02月20日 10:23:03

回答者コメント

坂崎良一郎さん

はい、私には結構ですよ。
Accounting officeさんに対して伝えるべき言葉を伝えられたらよろしいかと思います。
投稿日時:2022年02月20日 10:35:41

回答者コメント

Accounting officeさん、失礼いたしました。
以降は引き続き、こちらでご相談ご報告されて下さい。
投稿日時:2022年02月20日 10:59:59

回答者コメント

金額についてはクライアントとランサーで話し合って決めるしかありません。ここは両方の話を聞いて仲裁するところではありません。減額はできます。私は修正がなかったなどで、自分から申し出て何度か減額納品しています。

ただし、以下の話だとしたら
https://www.lancers.jp/consultation/detail/5847

非常に気になるところあり。

①依頼も仮払いもせずにランサーに仕事をさせている。
②仮納品?しても、いつまでもランサーに連絡をしない。

最近、依頼と仮払いした?のかもしれませんが、①②は非常に問題です。このような仕事のさせ方はあってはいけないことです。

ここは全てランサーズサポート担当者が読んでいます。
大勢のランサーもよんでいますので、①②をするクライアントとは仕事はしたがらないでしょう。

仮納品させた後?に発注、仮払い終わりましたか?していないで、ここでこんな質問していたら、もっと問題のある”クライアント”として認定されますよ。

いかがなものでしょうか?
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年02月20日 11:18:04

回答者コメント

>2枚目と3枚目は似たような内容でしたので、メッセージで>金額を提示して追加でさっさと依頼しましたが、

正式に依頼されたのでしょうか?
仮払したのでしょうか?
一番大事なところです。


また、ライター(私)から見ますと、「追加でさっさと」という言葉遣いに非常に違和感を感じます。

ではお返事お待ちしています。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年02月20日 11:27:35

回答者コメント

以下、発注者プロフィールを見ますと、

https://www.lancers.jp/client/Accounting_14

発注案件数からみて、まだ、2,3回目の依頼は「正式発注」もせずに、口約束で(仮)納品してもらって、まだ発注しないで、金額交渉しているように見えますが、

(相談のタイトル)
>依頼した仕様の納品物でなかった場合の金額について
依頼していないのでは?
違うのでしたら、事実確認のコメントお願いしますね。

ランサーズ登録して7年目のようですから、ランサーズの決め事などは熟知されていらっしゃいますよね?


ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年02月20日 11:38:07

回答者コメント

何か誤解があるようですので、回答について補足させていただきます。

青野様が仰っているように、問題は「正式な方法での仕事であったのか」。この点なのです。

もし正式な方法で仕事を依頼しているなら、両方の同意がなければ仮払いのお金についてはキャンセルもされませんし、支払いもされませんので、受注者から「持ち逃げされてしまうかも」という言葉は出てきませし、私もその可能性を疑う回答などしません。

正式に取引していれば、納品物が仕様と違う事を説明し、報酬は支払えないとしてキャンセル扱いにしたり、減額したりしてトラブルにならず処理が出来ていたはずですし、質問者様からのメッセージの返答が遅れたり無かったりしたとしても、受注者には催促申請などの方法で解決への道筋が残されるわけです。

正式な依頼でなければこれらの道が全て絶たれる訳で、受注者側からすれば不安でしょう。

もう一度書いておきますが、この問題は納品物が仕様に合っていたかどうか、余分な費用がかかってしまったかどうかではありません。
ログインすると、坂崎良一郎 (jow11ahoik)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年02月20日 12:58:43

回答者コメント

1時間前にアクセスされているようですが、コメントをつけていただけないのは残念です。

ランサー側からも相談がありましたし、大変気になるご相談ですので、念のために、このQAは完全コピー保存しておきました。両者がランサーズサポートに相談する時などに使えることでしょう。

発注仮払い後の話ということが明らかになったら、皆さんからアドバイスいただけると思います。


ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年02月20日 13:12:48

回答者コメント

ランサーズの契約フローの順守が守られていない事は反省の余地は大いにあると思います。しかしその点もランサーから提案するものだと思いますからクライアントに全責任があるかのような回答はどうかと思います。
互いが利得を感じ?若しくは無意識か?わかりませんがGOサインを認識した【だから作業が進んでいる】のでしょう。
ログインすると、弁天町ラボ (benten-cho)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年02月20日 14:39:20

回答者コメント

正式には依頼していないのに、依頼しているかのように書いているのはどう考えても?です。

正式依頼していないのならば、100%に近い責任があるかと思います。依頼仮払いしていてから、納品物が仕様に満たないので、減額してほしいという話はあり得ますし、それはお互いが話し合えばいいので、どちらにも責任が出てきます。

ランサーに責任(反省点)があるとしたら、依頼も仮払いもされていない案件を引き受けてしまった点だと思います。

【ランサーの方へ!重要!】
ここを見ているランサーの方、どんなに事情があるとクライアントに言われても、仮払い前に仕事をしたり仮納品するのは避けてください。避けるというか、それがランサーズサイトの鉄則です。そういうことをすれば、このようなことが起きる可能性が大きくなります。肝を引き締めてください。


















ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年02月20日 14:49:38

回答者コメント

私はこうする(以下)のが人道的な道だと思います。
もし正式依頼していないメッセ約束レベルなのが現状であれば、
1.約束した額で依頼をする(早急)
2.その額で仮払いをする。
3.正式納品してもらう。
4.その納品が”約束仕様”(やりとりの文書が証拠品)を満たしていなかったら、やりとりして、減額を請求。
5.ランサーが認めれば減額納品。
6.認めなかったら話し合い続く。(ただし、どのように仕上げるか?はメッセやりとりの最初の「仕様」に書いてあるか?がキーになります。仕事を始める前の、最初の仕様ですよ!途中からの追加ではなくて・・。両者とも「初期仕様」をもとにはなしあってください。

ともかく、1~3をしていないのであれば(その可能性が高いですが)、早急に進めましょう。

それが、仕事を依頼する”社会人の常識”ではありませんでしょうか?

ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年02月20日 14:55:21

Accounting office (Accounting_14)

ログインすると、Accounting office (Accounting_14)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

皆様、コメントありがとうございます。
初めにお断りいたしますが、当方はずっとパソコン前でデスクワークをしているわけではなく、時間帯に関係なく実際に体を動かすことも多く、移動も多いため、即レスは難しいです。この件も「急募」を選択しておりませんし、お手すきのときにコメントをいただけたらと思います。

青野ともみ様
>ここは両方の話を聞いて仲裁するところではありません。

承知しています。減額納品のお話は大変参考になりました。

>1時間前にアクセスされているようですが、コメントをつけていただけないのは残念です。

運転中につき赤信号で確認はできますが書き込みは難しい状況です。そういうことは多々あります。24時間以内の確認は心がけます。

>また、ライター(私)から見ますと、「追加でさっさと」という言葉遣いに非常に違和感を感じます。

さっさと、というのは書くときに私も違和感があったのですが、他におもいつかずこのようになりました。とにかく急いでいました。

坂崎良一郎様
>もう一度書いておきますが、この問題は納品物が仕様に合っていたかどうか、余分な費用がかかってしまったかどうかではありません。

問題が何か…という話に変わってしまっていますが、私はあくまでも金額についての参考意見を伺いたくて掲載しただけです。

---
詳細についてはランサーさんのためにも詳しく書くべきではないと思っていたのですが、私のほうが回答を求められるようなことになってしまったので追記いたします。

1つ目の依頼は、コンペ形式というので25.000円で募集し、その中からデザインでランサーさんを決定し、仮払い→仕事→納品→支払い、と通常通りスムーズに進みました。
その「納品」物が、A4とB4の2枚のPDFトンボ付き(印刷会社にそのまま入稿できるように)でした。aiファイルは当方は開けませんのでPDFで、PDFのサイズ調整等は私にはわかりませんので、印刷会社にファイルをそのまま納品後、大幅にサイズが異なる、と連絡がきて驚き、ランサーさんに何度も調整を依頼して何往復もやりとりしたのですが、最終的にA4、B4のサイズにはならず、これ以上は僕には無理ですと言われ、急遽別の人に手直しを依頼、一応興行にはギリギリ間に合いました。(14時からのコンサートのプログラムが当日の午前中に届くという本当のギリギリ、ヒヤヒヤしました)
納品された後に受領の手続きをし、支払いは完了させていました。
B4のプログラムは特にタテヨコ比がおかしく、印刷物の仕上がりは良いとは言えず残念でした。

問題の2枚目と3枚目は、やり取りの中で、更に必要なものがあると伝えたところ、仕事がをさせてもらいたい、A4だったらサイズも大丈夫とのことでしたので、B4予定をやめてA4で良いので、とメッセージで依頼しました。
2枚目は作成、3枚目は修正で、それぞれ2万円、5千円、という金額です。本当に日にちがなく、この企画のうちのスタッフに依頼しようか、またコンペにしようか、と考えていましたが、ランサーさんにやりたいと言っていただいたので、私が興行準備で多忙であったこともあり、現在やり取りしている方に直接頼めばやりとりが早いだろうと思い、お願いしてしまいました。(→皆様ご指摘の問題は、この件がランサーズの規約に反するということですね。それは理解しており、反省いたしましたので、以後気を付けます。)
(しかし実際には1枚目に非常に時間をとられたためにチラシ等に費やす私の時間がなくなったことも原因です。どうしても指定日までに必要だったために手段を択ばず、結果を取りました。また、ランサーさんも受け取りを急いでいるようでしたので、直接振込のほうが早いと思いました。繰り返しますが、状況のご説明で、規約違反は承知しています。)

こうして2枚目と3枚目をメッセージ上で受け取りましたが、やはりA4でもサイズは異なっており、修正のほうはトンボ付にすらできず、日にちがないのでもうそれで良いとしまして、別の方に調整と入稿を依頼することになりました。
ランサーさんには直接取引で良いという承諾を得て口座を伺っていたので、直後に25,000円を振り込みました。
(こちらも規約違反は承知しています。ここにこのような経緯をさらけ出したくはなかったのですが、行きがかり上ご説明しております。)

その後ランサーさんから連絡があり、規約違反はやはりよろしくないので、いったん返金するので口座を教えてほしい、その後に手順を踏んでほしいと連絡がありました。私は本当に多忙で、その時間がなく、もう作業も終わっているし、落ち着いてからランサーズ事務局に確認してこの件の指示を仰ぐので、とりあえずこれで終わりにしてもらえないかと返信したのですが、どうしても口座を教えてほしいと連絡がきまして、口座を連絡したところ25,000円が振り込まれました。

投稿日時:2022年02月20日 14:56:51

回答者コメント

書くのは少し恐縮ですけどエスクローをしなかった事でクライアントさんが被害から免れた事例になってしまった印象を持ちます。
ログインすると、弁天町ラボ (benten-cho)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年02月20日 15:03:35

回答者コメント

契約違反は横においておきまして、約束通り2.5万円支払って、そのあと、やはりよくないということで戻ってきたのですから、再度、ランサーズを通して契約・支払えばいいだけと思いますが、なぜ、以下のような質問が出てくるのでしょうか?

「ランサーズのシステム料金を支払いたくないので、その分値引きしたいということでしょうか?」

「システム料金逃れはよくありません。」

「本人にいったん2.5万円しはらうつもりだったのですから、システム料金を上乗せして、正しく契約しましょう。」

ツリーの質問
>この場合でも、最初に提示した金額を支払うべきでしょう
>か。または、減額するとしたらどのくらいが妥当でしょうか。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年02月20日 15:06:17

回答者コメント

また、ランサーさんも受け取りを急いでいるようでしたので、
→受け取り急ぐのは当然だと思いますよ。仮払いしないと仕事は一切はじめられません。振り込みをするのならば、ランサーズに振り込んでも、本人に振り込んでも手間は同じです。
→この時点で、クライアントが「システム料金逃れ」をしようとした疑いがもたれます。
→でなければ、今、正直なランサーさんが心配になってきて、正式に依頼してほしいとお金を戻したのにもかかわらず、
→なぜ、同額で依頼しないのか??

「システム料金」を上乗せしたくないから、「ランサー」に値引きを依頼しているような印象を受けます。

ほかの回答者の皆さまは、どのように感じられますか?

ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年02月20日 15:12:03

回答者コメント

ほかの回答者の皆さまは、どのように感じられますか?

→私の意見や考えに論理が通っていない・・おかしいところがありましたら、意見聞かせてください。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年02月20日 15:13:44

Accounting office (Accounting_14)

ログインすると、Accounting office (Accounting_14)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

文字制限があったのでいったん送信しました。続きです。
---
私は「ランサーさんを指名して発注」という作業をしがことがなく、説明を読んだりする時間もなく、私はどうすればよいか、どこを見たらいいか教えてほしいと連絡したところ、URLが送られてきて、ここから仮払してください、と。しかし何度クリックしても仮払いというような手続きはなく…ランサーさんからは「早く仮払してほしい」私は「ご指定のURLでは仮払はできない」を繰り返しまして。

数日がたってから、「なぜかわからないが逆になっていた」とメッセージがきまして…どうやら、発注者と受注者が逆になっていたようで、ランサーさんが私にチラシを発注したことになっていたようです。それを取り消すので、私から発注してほしい、というのがきまして、この辺で、やりとりの長さと事態の進展のなさに、もううんざりしてしまい、私には物理的な作業の時間もとれず、「なぜそうなるのか?」と聞いても「僕にもさっぱりわかりません、申し訳ないです」のような返事しか来ず。

その間に、1件目の終わった仕事につきこちらから評価をしました。すごく真剣にやっていただいたのはわかるのですが、最終的にサイズが異なるというのは、完納できていないと思うので、他のクライアント様の参考になればとその点を指摘し、星を減らしました。それに対して、評価が下がると今後の仕事や生活に支障をきたす、というような内容の長文のクレームがきて、星が1つ減ることによりいかに影響を受けるか、どうしてくれるのか、というような内容がきました。(新評価の説明と、ランサーさんのランク、今後の仕事の見通しなど)こちらにも返信しなければいけないのですが、まだできていません。

また、2枚目と3枚目の依頼をまとめて1つでと言ったところ、別の案件なので、別々に依頼してほしいと。そうすると単純に2倍時間がかかるわけですし、とにかくこれ以上の時間は費やせないので、私の現在の仕事が落ち着いてからにさせてほしいと言いまして、この詳細な不毛なやりとりを中断しました。その後に、こちらに「支払がされない」という相談をされたようです。

今回、2/16に新たにホームページ作成の募集をかけました。それを見た、とあるランサーさんが相談室を見たようで、過去に支払いがされていない案件があるようですが事実でしょうか?と質問がきまして、それで相談室を知りました。

ホームぺージの件で、今回IT関係の方と話す機会があったので、この件を相談したところ、完納していないなら全額支払う必要がそもそもないのではないか、という助言をいただいたので、実際には今回の場合どのくらいの支払いが妥当なのかを皆様に伺ってみたいという趣旨で、今回の相談をした、という経緯です。


また、今回の2枚目と3枚目は既に終わっているのですが、これをいまから指名で発注とするのが良いのでしょうか。

鴫野スタジオ様
>減額どころか、取り決め通りのものが最終的に上げることが出来なかったんですよね?
>私ならお金は払いませんよ。
>ただ規約や法律でもし払うように定められてるのであれば、一旦は従います。
>その後、余計にかかったコストを請求書に上げて送り、回収します。

真っ先にコメントありがとうございました。大変参考になりました。
一旦支払って、余計にかかったコストを請求するならば、結果的に相手がマイナスになります。

---
こんなに波紋を広げるとは思いませんでしたが、今回のホームページ制作の案件の質問欄からも、チラシのランサーさんからメッセージがきていて、支払わないのなら政府の補助金事業の機関に通報して補助金を取り消してやる、というようなメッセージがきていて、これはもう脅しではないかと恐ろしく思っています。
支払わないとは申しておらず、金額と手段だと考えています。
投稿日時:2022年02月20日 15:22:14

回答者コメント

お疲れ様です。

熟読はできておらず、また別の視点の意見になってしまうのですが・・・
デザインのジャンルを請けているもののDTP関連のアプリをアピールされていない(初歩か?もしくは触れないのか?)の点を非常に危惧しておりました。

DTPの最終入稿データを作るのは矢張りノウハウが要ります。
その点から推測になりますが、ご相談者さんの時間的負担や心労は中々のものだと私は思います。

坂崎さん、Gさん、青野さんいずれの仮払いの指摘があるのは仕方ない事かと思います。
ただ諸先輩方には申し訳ないのですが相談内容のすり替えに映ります。

減額交渉はあって然り…そのレベルの負担があったと私は認識しています。

お相手の方も、私の書き込みに誤解がありましたら説明、謝罪する準備はありますのでどうぞ書き込んでください。
投稿日時:2022年02月20日 15:31:28

回答者コメント

>相談内容のすり替えに映ります。

乱暴な書きぶりになりました。すみません。
読みこんで、意見等があれば書かせていただきます。
投稿日時:2022年02月20日 15:36:20

Accounting office (Accounting_14)

ログインすると、Accounting office (Accounting_14)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

システム料金逃れ…なるほど、そのような印象なのですね。
(たしか)20%なのでそのようなことはなく、手続きが煩雑で時間がなかった、ということです。

また、この件でのやりとりの中で「仕様に沿っていない納品物なら全額支払わなくても良いのではないか」という助言があったので、「なるほど」と思い相談したという経緯です。
当初は、依頼したのだからどんな仕上がりでも全額支払わなければいけない、と思っていました。

仕様はもちろん初期仕様です。こちらの指定した文言とロゴを入れることと、A4、B4サイズ、トンボ付PDF、が条件です。納品物はA4、B4のサイズにはなっていませんでした。

とりあえずはいまから新たなプロジェクトを指名で依頼して、一旦は契約金を支払い、その後に不備につき減額請求をする、という流れが良いということですね。不備はもちろん解消して完納してもらえたら良かったのですが、最終的にA4、B4のサイズにして納品するのは不可能です、ということなので、完納は難しそうです。
投稿日時:2022年02月20日 15:43:15

回答者コメント

ご回答ありがとうございます。

私の受注者への回答である「確信犯である可能性」については、振り込み等で対応していらっしゃるという事が分かりましたので、謝罪し撤回させていただきます。

>鴫野スタジオ様

失礼な回答で申し訳ありませんでした。
どうしてもあの時点では、この可能性を払拭する明確な理由が見つからなかったため、あのような回答をさせて頂きました。


やりとりの流れを見た上で返答させていただきます。

質問者様と、受注者様のやりとりは、規約違反行為であることは既に両者が了解済みで、その上で解決を目指されるのであれば以下方法が挙げられます。

①「直接契約」と言う方法で、受注者にプロジェクト方式、支払い金25000円にてとりあえず仕事を依頼する
②支払い金額については、お互い納得がいくようキャンセルとするか、減額とするか、全額支払いとするか決定し、実際に支払う金額を詰める。
③決定した金額によって、減額したりキャンセルしたりして、支払いを確定させ、この問題を終了する。

話が拗れてしまっているので、落ち着て両者が話合いする事はなかなか難しいかもしれません。
問題が解決する事を願っています。

また、私の回答に少し問題があった事は認めます。
今後は落ち着いて冷静な回答をしたいと思います。



ログインすると、坂崎良一郎 (jow11ahoik)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年02月20日 15:58:52

回答者コメント

坂崎さん
わざわざ私にご返信をありがとうございます。

こちらこそ子供じみていたと反省しております。申し訳ございませんでした。

今後ともよろしくお願いいたします。
投稿日時:2022年02月20日 16:13:00

回答者コメント

①数日がたってから、「なぜかわからないが逆になっていた」とメッセージがきまして…どうやら、発注者と受注者が逆になっていたようで、ランサーさんが私にチラシを発注したことになっていたようです。
→この時点でランサーズに質問するべきです。質問者がランサーからクライアントに切り替えなかったので発注できなかっただけです。


②その間に、1件目の終わった仕事につきこちらから評価をしました。すごく真剣にやっていただいたのはわかるのですが、最終的にサイズが異なるというのは、完納できていないと思うので、他のクライアント様の参考になればとその点を指摘し、星を減らしました。
→評価変更はお断りすればいいだけです。評価は自由です。ただし、評価報復される可能性もあります。

③また、2枚目と3枚目の依頼をまとめて1つでと言ったところ、別の案件なので、別々に依頼してほしいと。そうすると単純に2倍時間がかかるわけですし、とにかくこれ以上の時間は費やせないので、私の現在の仕事が落ち着いてからにさせてほしいと言いまして、この詳細な不毛なやりとりを中断しました。その後に、こちらに「支払がされない」という相談をされたようです。
→これはランサー側もおかしいですね。終わった時点なのでまとめてひとつでよろしかったのでは?

ホームぺージの件で、今回IT関係の方と話す機会があったので、この件を相談したところ、完納していないなら全額支払う必要がそもそもないのではないか、という助言をいただいたので、実際には今回の場合どのくらいの支払いが妥当なのかを皆様に伺ってみたいという趣旨で、今回の相談をした、という経緯です。
→完納も何も、正式依頼をしていないのですから、正式依頼・仮払い後に「減額」の相談を当人としてください。正式依頼・仮払いしない前から、減額を要求するのは、クライアント側だけが権力を持っていますので、おかしいです。仮払いして、対等立場になってから「はなしあって」ください。はじめの仕様を満たしていないか?は本人と話してください。ここにいくら書いても、誰も、どちらが正しいかは認識できません。
→ともかく、はじめ決めた予定価格で仮払いまでするべきです。今、クライアントが強い立場を利用してランサーに減額を迫っています。仮払いしてからにしましょう。もつれたとしても、それは当人通しの問題です。どちらが正しいかわかりませんが、どうぞ納得いくまで続けてください。

また、今回の2枚目と3枚目は既に終わっているのですが、これをいまから指名で発注とするのが良いのでしょうか。
→はじめ約束した価格で指名発注です。「クライアント」に切り替えてから発注ください。現在、ランサーで質問されています。

以上。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年02月20日 16:19:13

回答者コメント

初期仕様を満たしている、満たしていないについては、当人同士しかわからないことですので、ここにいくら書いても、ジャッジできません。以下、正式な依頼をおススメします。

1.約束した額で依頼をする(早急)
終わっている仕事ですので、1つにまとめてもOK.分ける意味はない。
2.その額で仮払いをする。
3.正式納品してもらう。
4.その納品が”約束仕様”(やりとりの文書が証拠品)を満たしていなかったら、やりとりして、減額を請求。
5.ランサーが認めれば減額納品。
6.認めなかったら話し合い続く。

ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年02月20日 16:23:25

回答者コメント

直接依頼の方法。今もめている案件とほぼ同時期の以下、12.17の件で直接依頼をしているようで、しっかり依頼できています。これと同様で依頼しましょう。

プロジェクト
カタログ・パンフレットデザイン・作成 | 美術・工芸・音楽
2021年12月17日
直接依頼
報酬金額
10,000円 ~ 20,000円
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年02月20日 16:25:36

回答者コメント

事の解決は他の方の回答通りで良いと思いますが
今後のアドバイスとして1点。

今回、サイズを上手く調整できなったのは、おそらくランサーさんがPowerPointでチラシを制作しPDFで納品したからだと思います。(だからトンボも上手く付けれなかったのでは)
プロであればそれなりにAdobeなどのDTPソフトデータで納品します。(もちろん確認用PDFも出せます)
今回の募集自体がとくに納品データの指定をされていなかったので、そこは今から指摘できない点とは思いますが、
もし今後また同じような依頼をランサーズで募集する場合は、「納品ファイル」をillustratorなど印刷会社にトンボ付きで納品が出来るデータ形式、確認用PDFも付けてください。と指定しておくとこのようなトラブルに繋がらないと思います。

無事お互い折り合いをつけてご解決される事をお祈りします。
失礼しました。
ログインすると、M900 (nest_style)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年02月20日 18:33:54

Accounting office (Accounting_14)

ログインすると、Accounting office (Accounting_14)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

鴫野スタジオ様

皆様に対してのご意見、また当方の心中を察していただき、ありがとうございます。私自身がうまく書けなかったことを代弁していただき、感謝いたします。相手の方も書き込んでくださいという一文もありがとうございます。私もそう思っておりましたし、不明点は私も説明します。

坂崎良一郎様

謝罪撤回ありがとうございます。

青野ともみ様

具体的な指南をとても丁寧にわかりやすくありがとうございます。

GL【大阪神戸】様
Maya (nest_style) 様

ご意見ありがとうございます。大変参考になりました。

早急に解決に向けて、青野ともみ様の手順で進めていきます。
本当に皆様、貴重なお時間ありがとうございました。
投稿日時:2022年02月21日 01:36:34

回答者コメント

裏の事情も知らずにシステム料逃れにも見える・・などキツイことも書いてしまいましたが、今からでも手順通りに進ませれば問題はないと思います。お忙しいでしょうが、手順通りに進め、今からでも、最初の仕様条件で納品を依頼してみましょう。だめだったら減額もやむ得ないと・・。

また、2月に評価方法が変わり「満足」「不満足」の2つだけになりました。スキル評価(5段階)は何点をつけたか?ランサーにわかりませんので、思ったようにつけられれば良いかと思いますし、そもそも相手に言われての評価見直しはおかしいです。私もさっそく不満足をつけられて、多少ショックは受けていますが、不満足つけた後、すぐにクライアントはIDを抹消していますので、どちらが悪いか?は見る方にわかっていただけるのでは・・と、くよくよしないことにしました。たくさん仕事すればこういうこともあります。他クライアントのためにも、正しく評価をおつけください。

うまく話がまとまりますように。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年02月21日 10:09:04

回答者コメント

Adobeソフトについては当方も違和感を覚えますが、他業種の人にはわからないでしょうね。
しかしそれが原因で文字組みレイアウトでご指摘が続いたり、最終的に【印刷会社入稿用】という条件を完遂できなかったのは受注者の方はしっかりと受け止めるべき事柄だと思いました。
ログインすると、弁天町ラボ (benten-cho)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年02月21日 10:24:17

回答者コメント

他の方も触れられているDTPのノウハウ面の話
それによって生じたお客様の「本来不要な実費負担」「本来不要なコスト負担」がポイントになると、私ならそう考えます。

改めて私なりの落とし所を書こうと思ったのですが、店舗さんからのアンサーもあるかと思いますので、少しの間、保留します。
投稿日時:2022年02月22日 01:35:54

回答者コメント

こちらにコメントするか迷いましたが、技術的な問題を自身で解決できないため、恥をしのんでお尋ねいたします。

僕は、Accounting office様の案件を作成して、完遂出来なかった受注者です。

結局、何故プリントパックの様式に合わせる事が出来なかったか、今も対応方法を理解できていません。

厚かましい話ですが、今回の作成物で何がダメだったか問題点をどなたか教えて頂けないでしょうか。

このままではプロ失格だと感じております。

以下がプリントパック用に追加で行った作業でした。

パワポで、作成物にトンボ分の修正を追加してPDF化
→PDFをIllustratorに移す
→四角形ツールをチラシの内側に配置
→位置をA4の中央に変更して透明化
→トンボを配置していました。

1つ目の作成物について、依頼主様コメントより
『ちなみに、何が悪かったのか聞いたのですが、やはりサイズということでした。

チラシ表 361,3×247,7
チラシ裏 355,2×257,9

B4サイズ 364×257

タテヨコ比
表 1,45
裏 1,37

正 1,41

タテヨコ比が少しおかしくなるけれど、見た目にヘンだと思うレベルではないということだったので、プリントパックに調整を依頼しました。』

2度目の作成では1つ目の失敗があったため、サイズに合うように5度は四角形ツールの大きさを変更しましたが、毎回のように配置が変わりました。
トンボ内に、1番収まっていると感じた作成物を納品しました。

2つ目の作成物について、依頼主様コメントより
『サイズがやはり異なっていまして、A4サイズ

正  148 × 210

納品 146.1 × 206,8

しかし、大した誤差ではなかったので大丈夫です。

ちなみに、前回B4サイズの誤差が大きく、A4サイズは誤差が小さかったので、今回依頼するにあたり、プログラムをA4サイズで依頼しました。(本来はB4サイズでの作成が理想ですが、今回はたいしたコンサートではないため安全のためサイズ変更しました。)』

3つ目の作成物

依頼主様コメント

『内容は、既存のチラシの変更作業です。お客様に配付するチラシではなく、文化庁提出用でして、5千円ほどでお願いできれば助かります。』
『入稿して印刷したりはしませんので、トンボも必要ないです。』との事で、トンボなしで提出しました。

使用していたパソコンが重たく、Illustratorをあまり使って来ませんでした。

様々にご批判もあると思われますが、藁にもすがる思いで投稿いたしました。

長々と本筋と無関係なコメントで申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いいたします。
ログインすると、サエッキー (tegiru2)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年02月22日 08:18:37

回答者コメント

やはり、この件は別にスレをたてるべき話でしたね。
場を考えず、失礼いたしました。
ログインすると、サエッキー (tegiru2)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年02月22日 10:11:37

回答者コメント

データを見ないとわからないのですけどそもそも印刷会社の入稿テンプレートは使うのが自然かと思ったんですけどいかがでしょう。当方もたまにチラシを作ります。トンボの作り方は2種類あると記憶していますけども本業ではないためそこには立ち入らずにおとなしく印刷会社の入稿テンプレートを使っています。
スライド制作は確実にお役に立たれているのが伝わりますが、印刷物制作で必要な+αが結果的に足りなかった という事かなと思いました。イラレのスキル印刷知識も然ることながら自分が安心安全と思える[いつもの印刷屋さん]を作っておく事もそれは含まれると思います。
ログインすると、弁天町ラボ (benten-cho)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年02月22日 10:30:34

回答者コメント

GL様、返信いただき、感謝いたします。

トンボの作り方、2種類の内、ググって推奨されていた方法をとったのですが…。

入稿テンプレートがある印刷会社も見かけますね。
今度から気をつけてみます。

なるほど…。イラレのスキルや印刷知識だけでなく、良い関係の印刷会社を作っておくのですか。

そうした視点が全くなく、驚きました。

お言葉、本当にありがとうございます。
ログインすると、サエッキー (tegiru2)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年02月22日 11:25:04

回答者コメント

連絡がスムーズにいかなかったのは双方に問題があるのかもしれませんが、

「納品期日」までに「はじめのご仕様通り」に納品できなかったのであれば、それは明らかに「減額納品」の対象になると思いますよ。

再度、依頼をかけてもらったのであれば、「納品期日」までに「はじめのご仕様通り」の2点を再確認し上で、クライアントと打ち合わせしてください。



ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年02月24日 14:41:50

回答者コメント

サエッキーさん
「当初の取り決めが覆る経緯」これが重要なんです。
「取り決めが覆る事」が問題だとしたら、経緯を紐解くのが解決の道筋となるわけです。
以前に私が確認した際、はぐらかすような返答に違和感を覚えました。

事の経緯を抜きにして
「クライアントから酷い目にあっている」といった内容のことを言われても
これでアドバイス、同調、ましてや相手を断罪などできません。

過去にこのパターンで後にクライアント本人が登場、または書き込みを共有されて「大やけど」を負ったランサーを何人も目にしてきました。
残念ながら今回も。サエッキーさんに筋があると信じていた人は落胆している事でしょう。

サエッキーさんに限った話ではないのですが
クライアント→「お客さん」
ランサー→「店」 (プロ、業者、サービス提供側)
この認識が弱い、または抜けている人が多い気がしてなりません。

下請けだからランサーズだから副業だから、以上は理由になりません。
特に今回は下請けではなく「チラシを活用するご本人」から注文をいただいたケースです。

具体的に
少なくとも1回めのミスを立て続けに起こすのは考えものです。そして
「さて2回め以降のご注文はどう案内しようか?」も同様です。
ランサーズの支払いの仕組みも自分の方が詳しくなければなりません。
(もちろん今回のように相手さんの要望も交錯します)

相手はお客さん、自分はプロ(と相手に思われてる)、この認識さえしっかりしていれば適切な対応は自然と割り出されてくると思います。

書いた内容に誤解、反論があればお付き合いしますので仰って下さい。
投稿日時:2022年02月24日 16:46:16

回答者コメント

青野様、連絡がスムーズに行かなかった事に、こちらも問題があったのでしょう。
(現在もこちらからの連絡に一切返答はないです…。ただ、提出した後、1ヶ月半連絡を見ていなかったのが、既読になってはおりました。)

もし連絡がついた暁に、そのように確認していきたいと思いました。

幾度もご助言してくださり、ありがとうございました。
ログインすると、サエッキー (tegiru2)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年02月26日 16:43:58

回答者コメント

鴨野スタジオ様、プロとしての筋の通し方ということですね。

1度目の納品について、規格に合わせられなかったのは間違いありません。

そもそも、プリントパックを使用するのが初めて、〆切時間が0:00だった中、依頼主様がプリントパックに問い合わせたというコメントが届いたのが20:18という状況で、僕には時間内に修正して送る事しか出来ず、完全に経験不足だったのは明らかです。

2度目の納品では、プリントパックの様式内でプリントアウト出来たとあったので、一旦は良かったかと思われましたが、これだけ話がこじれては減額も理解できます。

3度目の納品については、最初からコンサートがすでに終了済みで、後からチラシだけ作るとの事で、減額対象にはならないと認識しております。

はぐらかしているように思われたのは、僕に問題があったようです。
申し訳ありません。

そういえば、依頼主様に2度目の作成物中で仮払いがない点を指摘した時に
『仮払いができていないでしょうか?こちらで支払い済となっているようなのですが、どこを確認すれば良いか、わかりましたら教えていただけると助かります!まだずっとバタバタしていまして詳しく時間をかけてみることができずすみません。』とコメントが来ていたりしました。

本人様に聴いてみなければ分かりませんが、未だに支払いについて言及もなく、支払いがない状況で「支払い済となっているようなのですが」と言われたり、この時もあまりコミュニケーションが取れていなかったのかな、と感じました。
(現在は依頼主様からの連絡を待っている状況です。)

ご助言、ありがとうございました。
ログインすると、サエッキー (tegiru2)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年02月26日 17:09:42

回答者コメント

すみません?一旦互いが了承の元、直接の精算があったのではないんですか?
その工程が抜けてるので気になったのですけども。
ログインすると、弁天町ラボ (benten-cho)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年02月26日 18:28:59

回答者コメント

3度依頼があって、
1度目は通常のランサーズの取引で終わりました。
2度目の取引で仮払いがされず、直接取引を持ちかけられ、支払って頂いた経緯はあります。

その時は、ランサーズでのメールのやり取りが複雑で、依頼主様の個人メールで領収書などを送るように言われました。
また、何故かランサーの僕が依頼主という契約が相手方から送られて来ていたので、その契約はキャンセルしました。

(依頼主様メールより)
『メールありがとうございます。
キャンセル申請が届いたのですが、承認にしてもシステムエラーとなってしまいます、、
サポートセンターに問合せしてください、と出るので、また問合せしておきます。

日本の銀行口座をお持ちでしょうか?
差し支えなければ、直接振込させていただきますがいかがでしょうか。

またギリギリの仕事を引き受けていただきありがとうございます。
詳細を別途お送りします。』

この後、口座番号を送ってしまったのですが、ランサーズの取引外となるので、やはりランサーズでの支払いを持ちかけました。

(依頼主様メールより)
『もう払ってしまいました!10日までに領収証が必要ですので、あれこれやっているヒマがないです、、ランサーズのカスタマーセンターに、直接支払ったのですが手数料をどうしたら良いでしょうか?と連絡しておきます。
これまでにランサーズで私が仕事を請けた際に、直接払いたいという人はいて、何度か直接取引していますが、今まで特に面倒はなかったです!いろいろとすみません。』

結局、2度目の支払い25000円が振り込まれていましたが、相手方の銀行口座を送って貰い、再度返還いたしました。

その後、支払いが止まったまま、現在に至ります。

両方が違反者であるのは、間違いありません。
ログインすると、サエッキー (tegiru2)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年02月26日 20:58:46

回答者コメント

上記、GL様宛の回答でした。
コメント頂き、ありがとうございます。
ログインすると、サエッキー (tegiru2)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年02月26日 21:00:07

回答者コメント

ご返信ありがとうございます。規約の件を言いたい訳では無かったんです。時系列で説明いただいても何処か主要な情報を抜かれると間違った解釈になります。

あと折角丁寧に書いて頂いたのですがクライアント様のメール本文そのまま転載は了承無しだと別個のトラブルになりますのでご注意下さい。了承済でしたら失礼しました。
ログインすると、弁天町ラボ (benten-cho)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年02月26日 21:53:47

回答者コメント

GL様、貴重なお時間をこちらに割いて頂き、わざわざのご忠告、ありがとうございます。

工程が抜けているという言葉の意味が、僕は分かっていません…。

依頼主様は、人間として非常に熟練した人物だったのかな、という感想を僕は持ちましたが、原文を出さずに説明するのが僕には難しいです。

伝わりやすいと思い、そうしました。
(逆に自分のメール文だとどこまでも出してOKという理屈にもなるのでしょうか…。連絡がないので、相手方の承諾はありません。)

ともあれ、この場のメインは、依頼主様が最初に提示した金額を支払うべきか。または、減額するとしたらどのくらいかを明確にしたいとの事でした。

そこへ僕がノコノコとやって来て、無粋な事を出す自体、微妙でした。
ログインすると、サエッキー (tegiru2)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年02月26日 23:23:26

回答者コメント

不思議ですね。質問者様はとりあえず最初の約束で依頼してみるとおっしゃっていますので、もう少しお待ちになってみては?かなりお忙しい方のようにお見受けします。

その後の減額はお話合いの上、決まった額で納品しましょう。
自分の仕事に対してどのくらい減額すべきか?はサエッキーさんが誠意をもって提示されるのがよろしいかと思います。

全情報が開示されないとこの場ではどのくらいが妥当と誰もアドバイスできません。2人で話し合いができなければ、第3者の有識者を介して対応しましょう。



ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年02月27日 11:36:55

回答者コメント

例えばクライアント様が積極的に支払い対応をしていた情報は主要そのものだと思います。それが書かれていません。無意識だと信じたいのですけども結果的に自分のマイナス点や相手がポジティブに映る情報を抜いて書かれているように感じます。
ログインすると、弁天町ラボ (benten-cho)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年02月27日 12:47:00

回答者コメント

青野様、GL様、コメントありがとうございます。

この場は依頼主様の金額問題が解決すれば、それで終了と思っています。(僕はどうすれば納品物のサイズ調整ができるか、どうしても知りたくて出てきました。)

わざわざお時間を頂いて、すみませんでした。
ログインすると、サエッキー (tegiru2)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年02月27日 22:27:51

回答者コメント

順番としては、とりあえず損失や負担を確認するのが先でしょう。作業が発生したり実費負担もあったような事を書かれているのですから、その辺は積極的にヒヤリングをしましょう。
この額を(A)とします。

それと並行して不備があったデータにいくら付けるか?を考えましょう。当然100ではないので、サエッキーさんなりに考えられたらいいかと思います。この額を(B)とします。

B-A=請求額として、ここのシステムを利用すれば解決ではないでしょうか。

この数字がマイナスになる場合は逆ですね。
クライアントさんがお金を受け取れるように、クライアントさんが受注者としてプロジェクトを立ち上げたらいいかと思います。
投稿日時:2022年02月28日 00:33:39

回答者コメント

質問者様へ
質問内容と違う方向に進んでいますので、もし解決したのであれば、解決ボタンを押されるのが良いかと思います。ご依頼後、内容が仕様を満たしているか?は本人同士にしかわからないこと、2人で話し合ってください。調整取れなければ、内容を全部開示して、間に誰かに入ってもらうのがよいでしょう。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年03月01日 10:29:56

Accounting office (Accounting_14)

ログインすると、Accounting office (Accounting_14)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

サイト閲覧していただいた方、長らく放置して申し訳ございません。
この件につき先方(サエッキーさん)から「文化庁に報告して補助金を取り消すよう働きかける」という脅迫のようなメッセージがきており、もしそれが本当になると多大なる被害となるため、この件を文化庁に報告しサエッキーさんにかかる費用を補助金申請から削除してもらいました。(かなりの時間を要しました。)よって、この件での費用(領収証)はどこにも、何にも、報告・提出しておりません。ランサーズ事務局にも報告済みです。
これで終了させていただきます。
皆様長らく大変お世話になりました。
投稿日時:2022年10月03日 19:21:06
会員登録する (無料)