デザイン・イラストのプロジェクト提案方法について

  • その他(仕事)の相談
  • 回答受付中
  • 回答数:3
  • 閲覧数:179
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

杉井若菜 (wakaba33)

ログインすると、杉井若菜 (wakaba33)さんに「ありがとう」を伝えられます。
初めて質問いたします。
デザイン・イラスト関連のお仕事で、プロジェクト形式の提案方法についてご質問させて下さい。

デザイン・イラストのプロジェクト形式のお仕事の提案方法なのですが、これはポートフォリオだけでよいのでしょうか?
PDFにまとめたポートフォリオがあるのですが、ほかに何か必要なものはあるのでしょうか?
その中に料金表もあったほうが良いのでしょうか?
ポートフォリオを提出するときの説明文、提案文なども必要ですか?

自分でヘルプを調べたり、実際のお仕事欄をみても明確な答えが得られなかったので、ご回答宜しくお願い致します。
投稿日時:2022年02月19日 00:26:30

回答者コメント

「必要」(必ず要る)はありません。

あればわかりやすいだろうな、安心だろうな、と相手(客)が思えるような形を自分で作りましょう。

これという正解はありません。
千差万別です。

自分が買い物する立場になって色々試行錯誤してみてください。
投稿日時:2022年02月19日 09:02:39

回答者コメント

プロジェクトへの提案は、言い換えるなら「バイト募集に応募するようなもの」です。

デザインカテゴリではポートフォリオは必須ですが、他のライバルを抑えて採用されるためには文章アピールも必要です。

クライアントが求めるデザインは、必ずしもあなたの作風とマッチするとは限りません。
どこかテイストが似ているように感じていても、作者によって微妙に味わいが変わるのがデザインですよね。
これは私が得意とするライティングカテゴリでも同様です。

そのため文章アピールでは、例えば

◇得意とするのはポートフォリオのようなデザインですが、お求めのテイストに合わせた細部の調整も可能です
◇ポートフォリオに載っていない作風のデザインも可能です

のように、主に柔軟性や対応力をアピールしておくと印象が良くなります。

「特定の作業は得意でも融通が利かないランサー」は、使いにくいと思われることがありますので。
ログインすると、文字もじモジュール.com (vyora)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年02月19日 14:35:31

回答者コメント

もうひとつ、文章アピールの利点を挙げます。

プロジェクトのスムーズな進行には、「コミュニケーション能力の有無」が大きく影響します。
ランサーズの取引は基本的に対面会話がありませんので、全て「画面上の文章を介したやりとり」になりますよね。

提案時の自己アピール文をしっかり書いておくことは、提案者の文章作成能力や読解力など、円滑な取引進行に欠かせないコミュ力のアピールにもなります。

「デザイン作業は得意でも言葉のコミュニケーションが苦手」と思われないことが肝心です。
ログインすると、文字もじモジュール.com (vyora)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年02月19日 14:41:28

杉井若菜 (wakaba33)

ログインすると、杉井若菜 (wakaba33)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

鴫野スタジオさん、文字もじモジュールさん、ご回答ありがとうございます。
明確な答えをもらいすっきり致しました。
それからそのほかの大事なコミュニケーションであったり、アピール力であったりと大事なことも教えていただきありがとうございます。
参考にさせていただきます!
投稿日時:2022年02月22日 15:18:33
会員登録する (無料)